差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,501 バイト追加 、 2013年5月5日 (日) 20:13
武器と機体説明の追加
21行目: 21行目:  
機体の基本フレームは実はケルディムと同じであり、いわば基本性能はケルディムと大差ないのだがその重武装により火力はケルディムを遥かに上回っている。しかし、その分火器管制は複雑化しておりハロは2台に増設されている。
 
機体の基本フレームは実はケルディムと同じであり、いわば基本性能はケルディムと大差ないのだがその重武装により火力はケルディムを遥かに上回っている。しかし、その分火器管制は複雑化しておりハロは2台に増設されている。
   −
最終決戦ではホルスタービットを4基追加して出撃した。
+
最終決戦ではホルスタービットを4基追加して出撃した。余談だが劇場版の機体の内二番目の総ビット搭載数を誇る(一番搭載しているのはガデラーザだが、あちらは巨大MAに属する機体なので、MSとしては破格の搭載数)。
    
名の由来はイスラム教における地獄の管理者から。
 
名の由来はイスラム教における地獄の管理者から。
29行目: 29行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。狙撃仕様機とは思えないほど異様に汎用性が高く、必殺武器が射程3のP属性、超遠距離武器あり、飛行可能で移動力もそこそこ、パイロットはサブも含めて加速・突撃・狙撃があって習得もそこそこ早い、とデフォルトから攻撃に関してはほぼ穴がない(ただし、魂は使えない)。さらに終盤で遠距離必殺技とマップ兵器が追加され、その様はもはや'''武器のデパート'''。最大攻撃力もマイスターの中では[[ダブルオークアンタ]]に次ぐ。<br/>運動性と装甲は決して高くないので、射程強化のボーナスと合わせてひたすらアウトレンジから狙撃するのが妥当。アパレシオンあたりと組むときっと幸せになれる。
+
:初登場作品。狙撃仕様機とは思えないほど異様に汎用性が高く、必殺武器が射程3のP属性、超遠距離武器あり、飛行可能で移動力もそこそこ、パイロットはサブも含めて加速・突撃・狙撃があって習得もそこそこ早い、とデフォルトから攻撃に関してはほぼ穴がない(ただし、魂は使えない)。さらに終盤で遠距離必殺技とマップ兵器が追加され、その様はもはや'''武器のデパート'''。弾数武器とEN消費武器のバランスがよく、更にEN回復能力も持つのでパイロットにEセーブとBセーブを習得させると恐ろしい継戦能力を発揮する。最大攻撃力もマイスターの中では[[ダブルオークアンタ]]に次ぐ。<br/>運動性と装甲は決して高くないので、射程強化のボーナスと合わせてひたすらアウトレンジから狙撃するのが妥当。アパレシオンあたりと組むときっと幸せになれる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
37行目: 37行目:  
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;GNホルスタービット
 
;GNホルスタービット
:本機の主兵装。GNシールドビットを発展させた武器でありシールドとしての機能はもちろん、内部にはGNライフルビットIIを収納しており武器コンテナとしての役割も兼ねている。2枚接合すればシールドになって破損部分をカバーできる他、ライフルビット等と組み合わせて大出力ビームを撃てるなどかなり多彩な武器である。
+
:本機の主兵装。GNシールドビットを発展させた武器でありシールドとしての機能はもちろん、内部にはGNライフルビットIIを収納しており、GN粒子を迅速に供給する武器コンテナとしての役割も兼ねている。2枚接合すればシールドになって破損部分をカバーできる他、ライフルビット等と組み合わせて大出力ビームを撃てるなどかなり多彩な武器である。後述のライフルビット、ピストルビットと合わせてビットの操作はハロの担当となる。イノベイター用や超兵用に調整されている他の機体のビットと比べると操作性は簡易なものになっている。
 
;GNライフルビットII
 
;GNライフルビットII
 
:ケルディムのライフルビットを発展させたもの。連射性は落ちるが狙撃に適した性能を持ち遠距離の敵に対して有利。またセンサーとバレルを展開すれば手持ちの銃として使用できるほか、バレルを外すと短銃身のピストルになる。
 
:ケルディムのライフルビットを発展させたもの。連射性は落ちるが狙撃に適した性能を持ち遠距離の敵に対して有利。またセンサーとバレルを展開すれば手持ちの銃として使用できるほか、バレルを外すと短銃身のピストルになる。
43行目: 43行目:  
:ライフルビットからバレルを外した状態。こちらはGNビームピストルとして連射性に優れる。また銃身部にはケルディムと同様近接武器を受け止めるブレードが設置されており、また直に殴ることも可能。
 
:ライフルビットからバレルを外した状態。こちらはGNビームピストルとして連射性に優れる。また銃身部にはケルディムと同様近接武器を受け止めるブレードが設置されており、また直に殴ることも可能。
 
;GNマイクロミサイル
 
;GNマイクロミサイル
:デュナメス、ケルディムの装備と同様。しかし本機の場合は全身にミサイルハッチを設置しておりかなりの総弾数となった。フルオープンした姿はガンダムヘビーアームズを彷彿とさせる。また各ビットと組み合わせることでより全方位に向けた攻撃が可能となっている。
+
:デュナメス、ケルディムの装備と同様。しかし本機の場合は全身にミサイルハッチを設置しておりかなりの総弾数となった。フルオープンした姿はガンダムヘビーアームズを彷彿とさせる。また各ビットと組み合わせることでより全方位に向けた攻撃が可能となっている。また、撃ち尽くしたミサイルハッチは即時パージすることでデッドウェイト化を避けられるようになっている。
    
==== 必殺武器 ====
 
==== 必殺武器 ====
50行目: 50行目:  
;マルチロックオン
 
;マルチロックオン
 
:本機の本領とも言える機能。専用のディスプレイを用いて多数の敵をロックオンし、多数のビットで「乱れ撃つ」。
 
:本機の本領とも言える機能。専用のディスプレイを用いて多数の敵をロックオンし、多数のビットで「乱れ撃つ」。
 
+
;トランザム発動
 +
:UXで採用。トランザムを起動し、多数のビットと共に縦横無尽に飛び回っての乱れ撃ちをお見舞いする。
 +
;ビットコンビネーション
 +
:UX終盤、最終決戦仕様に強化された際に追加される。MAP兵器と通常武器の二種類が存在。MAP兵器版は自機の周囲にビットを展開、マルチロックオンで狙いをつけた多数の敵を全ビットと全ミサイルで乱れ撃つ。通常兵器版はビットを展開しての乱れ撃ちを浴びせた後、ビットにフォーメーションを組ませ大火力砲撃を叩きこむ。
 
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
 
;GNホルスタービット
 
;GNホルスタービット
匿名利用者

案内メニュー