110行目:
110行目:
:元々は発電所や艦船の動力源として用いられていたが、[[パーソナルトルーパー]]開発にあたり小型化され動力源として採用された。[[プラズマ・ジェネレーター]]開発後も、コストの問題からこちらを採用している機体も多い。
:元々は発電所や艦船の動力源として用いられていたが、[[パーソナルトルーパー]]開発にあたり小型化され動力源として採用された。[[プラズマ・ジェネレーター]]開発後も、コストの問題からこちらを採用している機体も多い。
;[[核融合炉]]
;[[核融合炉]]
−
:[[宇宙世紀]]の[[モビルスーツ]]の動力源。ヘリウム3を燃料とし、産出は[[木星]]で行われる。なお、[[メタルアーマー]]の動力源でもある。<br />余談だがヘリウム3は木星以外にも[[月]]にも大量に存在するため、作中のように木星まで採取しに行く必要は無かったりする。(この辺の矛盾は、月にも存在する事が分かったのが宇宙世紀シリーズの設定が作られたよりもずっと後の話なので仕方ない。)
+
:[[宇宙世紀]]の[[モビルスーツ]]の動力源。ヘリウム3を燃料とし、産出は[[木星]]で行われる。なお、[[メタルアーマー]]の動力源でもある。
;ガスタービンエンジン
;ガスタービンエンジン
:現実で実用化されている内燃機関。第二世代[[アーム・スレイブ]]、地球製[[カタフラクト]]の動力。
:現実で実用化されている内燃機関。第二世代[[アーム・スレイブ]]、地球製[[カタフラクト]]の動力。
176行目:
176行目:
:異なる空間から任意に接触して、様々な力を行使する力を指す。
:異なる空間から任意に接触して、様々な力を行使する力を指す。
;[[次元連結システム]]
;[[次元連結システム]]
−
:[[木原マサキ]]が開発した異なる次元からエネルギーを収集して動力とする。機体の動力や武器のエネルギー供給の他、別の次元に干渉する機能の応用としてワープのような事や分身なども可能にする機関。元は八卦集のロボット全てに搭載される予定だったが、[[木原マサキ]]が[[天のゼオライマー]]強奪の際に他の八卦ロボを全て破壊してしまったため、マサキ無しで再建造されたゼオライマー以外の八卦ロボ7機には搭載されていない。
+
:[[木原マサキ]]が開発した異なる次元からエネルギーを収集して動力とする。機体の動力や武器のエネルギー供給の他、別の次元に干渉する機能の応用としてワープのような事や分身なども可能にする機関。
;シズマドライブ
;シズマドライブ
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の世界で採用されている動力。完全リサイクル・完全無公害と思われていたが、実際には大きな欠陥が存在していた。
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の世界で採用されている動力。完全リサイクル・完全無公害と思われていたが、実際には大きな欠陥が存在していた。
302行目:
302行目:
:[[健全ロボ ダイミダラー|ダイミダラー]]の動力源である特殊因子。因子保有者にしかダイミダラーは動かせないが、発生させる条件は何故か悉くエッチな事だったりする。
:[[健全ロボ ダイミダラー|ダイミダラー]]の動力源である特殊因子。因子保有者にしかダイミダラーは動かせないが、発生させる条件は何故か悉くエッチな事だったりする。
;[[バイオリレーションシステム]]
;[[バイオリレーションシステム]]
−
:人間の生体エネルギーを吸収し、様々に応用するシステム。不老不死にする、機体を強化するなどができるが副作用があるので完璧という訳ではない。元々は『[[重戦機エルガイム]]』に登場したシステムだが、『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』では[[ヴァルシオン]]にも搭載された。
+
:『[[重戦機エルガイム]]』に登場した人間の生体エネルギーを吸収し、様々に応用するシステム。不老不死にする、機体を強化するなどができるが副作用があるので完璧という訳ではない。
;[[ハイドリュート]]
;[[ハイドリュート]]
:[[大空魔竜 (LOD)]]や[[ガイキング (LOD)]]の動力源。
:[[大空魔竜 (LOD)]]や[[ガイキング (LOD)]]の動力源。
334行目:
334行目:
==== ふ ====
==== ふ ====
;[[フォトンマット]]
;[[フォトンマット]]
−
:[[オーバーマン]]が飛行等に利用するエネルギーで、強い力場を発生させる。出力を上げることで、フォトンマットリングという光る円形のエネルギーが発生する。フォトンマットリングは物理的な力と熱を持つため、[[武器]]や[[バリア]]としても使える。
+
:[[オーバーマン]]が飛行等に利用するエネルギーで、強い力場を発生させる。フォトンマットリングは物理的な力と熱を持つため、[[武器]]や[[バリア]]としても使える。
;[[プラーナ]]
;[[プラーナ]]
:[[ラ・ギアス]]の[[魔装機]]([[魔装機神]])に必要される人間の意志に反応するエネルギー。
:[[ラ・ギアス]]の[[魔装機]]([[魔装機神]])に必要される人間の意志に反応するエネルギー。
392行目:
392行目:
:「[[ラ・ムーの星]]」を媒体に、強大な力を発揮する摩訶不思議なエネルギー。[[ライディーン]]は[[ムートロン]]の塊のようなもの。
:「[[ラ・ムーの星]]」を媒体に、強大な力を発揮する摩訶不思議なエネルギー。[[ライディーン]]は[[ムートロン]]の塊のようなもの。
;[[無限力]](むげんちから)
;[[無限力]](むげんちから)
−
:『[[伝説巨神イデオン]]』に登場する[[イデ]]そのものを指す。[[MX]]や[[第3次α]]では汎用語的に扱われ、[[宇宙]]の死と新生を運行する[[アカシックレコード]]の顕在化した力として様々な出来事を引き起こす。[[第3次α]]では[[イデ]]の他、各原作で似た力を示している[[ゲッター線]]、[[ビムラー]]、[[ムートロン]]も[[無限力]]として扱われた。
+
:『[[伝説巨神イデオン]]』に登場する[[イデ]]そのものを指す。
==== め ====
==== め ====
414行目:
414行目:
:[[ライジンオー]]のエネルギーで、大気や大地を媒体としている。
:[[ライジンオー]]のエネルギーで、大気や大地を媒体としている。
;[[ラウドGストーン]]
;[[ラウドGストーン]]
−
:[[ソール11遊星主]]の心臓となるエネルギー体で、[[Gストーン]]を基に生み出された。Gストーンは勇気によって出力を増すが、パイロットの精神状態によって性能が変化する不安定さが欠点である。ラウド[[Gストーン]]はこの欠点を解決しており、精神状態によらない安定した高出力を得られる。Gクリスタルから放射されるジェネシックオーラが弱点。
+
:[[ソール11遊星主]]の心臓となるエネルギー体で、[[Gストーン]]を基に生み出された。精神状態によらない安定した高出力を得られる。Gクリスタルから放射されるジェネシックオーラが弱点。
;[[ラズムナニウム]]
;[[ラズムナニウム]]
−
:[[ミタール・ザパト]]が開発した、機体装甲として用いられる自律性金属細胞。自己修復能力を備えるが、極めて調整が難しいという問題点を持つ。データ収集のため[[メディウス・ロクス]]に搭載されたが、[[エルデ・ミッテ]]が[[AI1]]の収集データを入力し、TEエンジンを得たことで本来持たない自己進化能力を持つようになった。後に[[ラ・ムーの星]]までも取り込んだ結果、異常進化により最終的に[[AI1]]がメディウスやエルデを取り込んでしまう。
+
:[[ミタール・ザパト]]が開発した、機体装甲として用いられる自律性金属細胞。自己修復能力を備えるが、極めて調整が難しいという問題点を持つ。
;[[螺旋力]]
;[[螺旋力]]
:人間を始めとする螺旋族に備わっているエネルギー。
:人間を始めとする螺旋族に備わっているエネルギー。