1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 読み = すとーむないとがんだむまーく2
+
| 読み = ストームナイトガンダム マーク2
| 外国語表記 =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]({{登場作品 (人物)|SDガンダムシリーズ}})
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]({{登場作品 (人物)|SDガンダムシリーズ}})
18行目:
18行目:
| HP = 2500
| HP = 2500
}}
}}
−
'''嵐騎士(ストームナイト)ガンダムマークII'''は『[[SDガンダム外伝 円卓の騎士]]』の登場人物。
+
'''嵐騎士ガンダムマークII'''(ストームナイト)は『[[SDガンダム外伝 円卓の騎士]]』の登場人物。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
前身『風騎士(かぜきし)』の頃に皇騎士ガンダムに加勢し、生き別れの兄と再会。新生円卓の騎士結成の際に嵐騎士となった。
+
前身『風騎士』(かぜきし)の頃に皇騎士ガンダムに加勢し、生き別れの兄と再会。新生円卓の騎士結成の際に嵐騎士となった。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:初登場作品。
+
:初登場作品。出典は「SDガンダムシリーズ」となっている。
:2020年2月のイベント「ふたりの皇」期間限定参戦。
:2020年2月のイベント「ふたりの皇」期間限定参戦。
35行目:
35行目:
:カードダスのイラストで右手に構えている槍。ファミコンソフト『ナイトガンダム物語3』(以下「FC版」)では「ウィンドスラッシャー」という名称。
:カードダスのイラストで右手に構えている槍。ファミコンソフト『ナイトガンダム物語3』(以下「FC版」)では「ウィンドスラッシャー」という名称。
:SFCソフト『SDガンダム外伝2円卓の騎士』(以下「SFC版」)では父ガンマガンダムも装備していた。
:SFCソフト『SDガンダム外伝2円卓の騎士』(以下「SFC版」)では父ガンマガンダムも装備していた。
+
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。
+
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;トルネードストリーム
;トルネードストリーム
40行目:
42行目:
;ストーム
;ストーム
:SFC版での必殺技。敵全員にダメージを与える。
:SFC版での必殺技。敵全員にダメージを与える。
+
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[X-Ω]]
+
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[突撃]]'''
+
:;パイロットパーツ装備時
+
::'''[[絆]]+、[[神速]]、[[勇気]]'''
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
57行目:
64行目:
:流星の騎士団における仲間であり、後に同じ新生円卓の騎士の一員となる。
:流星の騎士団における仲間であり、後に同じ新生円卓の騎士の一員となる。
:SFC版では処刑されかかったマークIIを救い、仲間となる。
:SFC版では処刑されかかったマークIIを救い、仲間となる。
+
=== ザビロニア帝国 ===
=== ザビロニア帝国 ===
;呪術師[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]
;呪術師[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]
:ザビロニアの本拠地と化したブリティス城を守る敵。
:ザビロニアの本拠地と化したブリティス城を守る敵。
:SFC版では皇騎士一行を見ると戦わずに逃走しようとするが、マークIIのHPが半分以上だと取り押さえることができ、仲間に引き込むか殺害するかを選択できる。
:SFC版では皇騎士一行を見ると戦わずに逃走しようとするが、マークIIのHPが半分以上だと取り押さえることができ、仲間に引き込むか殺害するかを選択できる。
+
<!--
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;
;
:
:
−
+
-->
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
この項目では彼の前身(同一人物)である風騎士ガンダムマークIIの台詞も掲載する。
この項目では彼の前身(同一人物)である風騎士ガンダムマークIIの台詞も掲載する。
73行目:
82行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*FC版では加入する条件が2つ存在し、早期加入は作中殆ど役に立たない名声値が必要になる。
*FC版では加入する条件が2つ存在し、早期加入は作中殆ど役に立たない名声値が必要になる。
−
*プラモデル『元祖SDガンダム』シリーズにて風騎士バージョンが発売された。商品名は単に「風騎士」であり、ガンダムマークIIとは付かない。
+
*プラモデル『元祖SDガンダム』シリーズにて風騎士バージョンが発売された。商品名は単に「風騎士」であり、ガンダムマークIIとは付かない。<!--
== 脚注 ==
== 脚注 ==
−
<references/>
+
<references/> -->
<!-- == 商品情報 ==->
<!-- == 商品情報 ==->
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}