差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
56行目: 56行目:  
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[技量]]がトップクラスに高く、その他の能力も突出していない分高水準にまとまっている。
 
[[技量]]がトップクラスに高く、その他の能力も突出していない分高水準にまとまっている。
第2次OGでは[[防御]]が並な以外は味方でもトップクラスであり、最終的には[[シュウ・シラカワ|シュウ]]、[[アクセル・アルマー|アクセル]]に次ぐ実力者になる。
+
『第2次OG』では[[防御]]が並な以外は味方でもトップクラスであり、最終的には[[シュウ・シラカワ|シュウ]]、[[アクセル・アルマー|アクセル]]に次ぐ実力者になる。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[必中]] [[根性]] [[熱血]] [[気迫]] [[ひらめき]] [[友情]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 +
:'''[[必中]][[根性]][[熱血]][[気迫]][[ひらめき]][[友情]]、[[戦慄]](ツイン)'''
 
:最低限のコマンドが揃っている。「友情」はイルムとのものか。
 
:最低限のコマンドが揃っている。「友情」はイルムとのものか。
;[[必中]] [[ひらめき]] [[集中]] [[気迫]] [[熱血]] [[友情]]
  −
:第2次OGだとこちら。機体が回避型なので集中の追加はありがたい。
     −
=== ツイン精神コマンド ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
;[[戦慄]]
+
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[友情]](ツイン)'''
:[[OGs]]で所持。確かにサンダークラッシュは怖い。
+
:「根性」が「集中」に変わり、「友情」がツイン精神に移動した。乗機がどちらかと言えば回避型のため、集中の追加はありがたい。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]]L9 [[アタッカー]] [[援護攻撃]]L3 [[ガンファイト]]L9 [[見切り]] [[気力+ (ダメージ)]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 +
:'''[[底力]]L9、[[アタッカー]][[援護攻撃]]L3、[[ガンファイト]]L9、[[見切り]][[気力+ (ダメージ)]]'''
 
:グレイターキンの長所を引き出す技能が揃っている。[[エースボーナス]]も合わせれば恐ろしい威力のフォトンビーム砲が飛んで来る。
 
:グレイターキンの長所を引き出す技能が揃っている。[[エースボーナス]]も合わせれば恐ろしい威力のフォトンビーム砲が飛んで来る。
;[[底力]]L7 [[援護攻撃]]L1 [[連続攻撃]]L1 [[見切り]] [[気力+ (ダメージ)]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]
:第2次OGだとこちら。全体的に火力が下がっている。
+
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[連続攻撃]]L1、[[見切り]][[気力+ (ダメージ)]]'''
 +
:『第2次OG』だとこちら。全体的に火力が下がっている。グレイターキンIIには[[HP回復]](小)があるが防御・回避共にやや半端なため、底力は残しておいた方が良い。
    
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;反撃時に与える最終ダメージ+10%(共通)、受ける最終ダメージ-10%(敵対時のみ)、命中率+10%(味方時のみ)
 
;反撃時に与える最終ダメージ+10%(共通)、受ける最終ダメージ-10%(敵対時のみ)、命中率+10%(味方時のみ)
:第2次OGで反撃主体でいくならば、[[リベンジ]]を養成してさらなる火力アップに努めたい。その際は、同じ全体攻撃主体の機体とツインを組むともっと大暴れできる。
+
:『第2次OG』で反撃主体でいくならば、[[リベンジ]]を養成してさらなる火力アップに努めたい。その際は、同じ全体攻撃主体の機体とツインを組むともっと大暴れできる。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
匿名利用者

案内メニュー