42行目:
42行目:
:メカデザイナー。『[[第2次スーパーロボット大戦]]』の[[グランゾン]]、『[[スーパーロボット大戦MX]]』主人公機、『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』ガルベルス、等のデザインを担当。
:メカデザイナー。『[[第2次スーパーロボット大戦]]』の[[グランゾン]]、『[[スーパーロボット大戦MX]]』主人公機、『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』ガルベルス、等のデザインを担当。
:現在は玩具デザイナーとして主にタカラトミー系の玩具デザインを担当している。
:現在は玩具デザイナーとして主にタカラトミー系の玩具デザインを担当している。
−
;赤井雅俊(あかい・まさとし)
−
:スパロボシリーズのプロデューサーの一人。バンダイナムコエンターテインメント所属<ref>『週刊ファミ通 2019年9月5日号』51頁。</ref>。ニックネームは'''レッド'''。
−
:広報スタッフとして『第3次Z』よりシリーズに参加、主に公式twitterにおける制作報告などで活動。
−
:その後『X-Ω』の広報を経て2018年にプロデューサーへ昇格、『[[スーパーロボット大戦DD]]』が初プロデュース作品となる。
;[[スタッフ:秋田れい|秋田れい]](あきた・れい)
;[[スタッフ:秋田れい|秋田れい]](あきた・れい)
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』よりグラフィッカーとして参加。『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』で『[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』のオリジナルキャラクターのリデザインを担当した。
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』よりグラフィッカーとして参加。『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』で『[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』のオリジナルキャラクターのリデザインを担当した。
312行目:
308行目:
:ポピーやバンダイ在籍時代に築いた多数の版権各社との人脈を活かし、当時業界では異例であった版権作品のクロスオーバー作品である[[コンパチヒーローシリーズ]]の発売にこぎつけた。ここからスパロボシリーズが誕生していくことになる。
:ポピーやバンダイ在籍時代に築いた多数の版権各社との人脈を活かし、当時業界では異例であった版権作品のクロスオーバー作品である[[コンパチヒーローシリーズ]]の発売にこぎつけた。ここからスパロボシリーズが誕生していくことになる。
;[[声優:杉田智和|杉田智和]](すぎた・ともかず)
;[[声優:杉田智和|杉田智和]](すぎた・ともかず)
−
:アトミックモンキー所属の男性[[声優]]。ラジオ『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のパーソナリティ。『うますぎWAVE』の「すぎ」。
+
:アトミックモンキー所属を経て現・AGRS代表取締役の男性[[声優]]。ラジオ『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のパーソナリティ。『うますぎWAVE』の「すぎ」。
:スパロボシリーズのオリジナルキャラクターでは[[ブルックリン・ラックフィールド]]や[[ガヱン]]等を演じる。
:スパロボシリーズのオリジナルキャラクターでは[[ブルックリン・ラックフィールド]]や[[ガヱン]]等を演じる。
;[[スタッフ:鈴木勘太|鈴木勘太]](すずき・かんた)
;[[スタッフ:鈴木勘太|鈴木勘太]](すずき・かんた)
−
:イラストレーター。『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて後述のヤスダスズヒト氏と共にオリジナルキャラクターのデザインを担当。
+
:イラストレーター。『[[スーパーロボット大戦DD]]』にてオリジナルキャラクターデザイナーのひとりとして参加。
;[[スタッフ:鈴木幸江|鈴木幸江]](すずき・ゆきえ)
;[[スタッフ:鈴木幸江|鈴木幸江]](すずき・ゆきえ)
:アニメーター。第一線で活躍するアニメーターの一人で、主に作画監督を担当。『[[スーパーロボット大戦D]]』ではオリジナルキャラクターデザインを担当した。
:アニメーター。第一線で活躍するアニメーターの一人で、主に作画監督を担当。『[[スーパーロボット大戦D]]』ではオリジナルキャラクターデザインを担当した。
321行目:
317行目:
=== せ ===
=== せ ===
;[[スタッフ:セイムクリエイティブ|セイムクリエイティブ]]
;[[スタッフ:セイムクリエイティブ|セイムクリエイティブ]]
−
:『[[スーパーロボット大戦L]]』以降より任天堂携帯機シリーズの音楽を手掛ける音楽制作会社。担当作品は『[[スーパーロボット大戦L]]』、『[[スーパーロボット大戦UX]]』、『[[スーパーロボット大戦BX]]』など。
+
:『[[スーパーロボット大戦L]]』以降より任天堂携帯機シリーズの音楽を手掛ける音楽制作会社。担当作品は『[[スーパーロボット大戦L]]』『[[スーパーロボット大戦UX]]』『[[スーパーロボット大戦BX]]』など。
;[[スタッフ:セガゲームス|セガゲームス]]
;[[スタッフ:セガゲームス|セガゲームス]]
:ゲーム制作会社でセガサミーグループの一社。
:ゲーム制作会社でセガサミーグループの一社。
−
:2015年4月のグループ再編の際にセガのコンシューマゲーム部門とモバイルゲーム部門の子会社・セガネットワークスを併合する形で設立。
+
:2015年4月のグループ再編の際にセガのコンシューマゲーム部門とモバイルゲーム部門の子会社・セガネットワークスを併合する形で設立。2020年4月1日付でアミューズメント部門のセガ・インタラクティブを吸収合併し商号を「'''セガ'''」へと変更された。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』の開発および運営を担当。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』の開発および運営を担当。
;[[スタッフ:千住京太郎|千住京太郎]](せんじゅ・きょうたろう)
;[[スタッフ:千住京太郎|千住京太郎]](せんじゅ・きょうたろう)
599行目:
595行目:
:参戦作品における活動は「[[スタッフ (登場作品)]]」を参照。
:参戦作品における活動は「[[スタッフ (登場作品)]]」を参照。
<!-- === ゆ === -->
<!-- === ゆ === -->
−
=== よ ===
=== よ ===
;[[スタッフ:横井孝二|横井孝二]](よこい・こうじ)
;[[スタッフ:横井孝二|横井孝二]](よこい・こうじ)
612行目:
607行目:
<!-- === り === -->
<!-- === り === -->
<!-- === る === -->
<!-- === る === -->
−
=== れ ===
=== れ ===
;[[スタッフ:レイ・アップ|レイ・アップ]]
;[[スタッフ:レイ・アップ|レイ・アップ]]
618行目:
612行目:
:「デザインワークス」というと様々なことが含まれるが、「原作アニメのロボットたちを[[スーパーデフォルメ]]したデザインを作っている」が最も大きいだろう。本家本元の「[[SDガンダムシリーズ]]」のデザインもここが担当している。
:「デザインワークス」というと様々なことが含まれるが、「原作アニメのロボットたちを[[スーパーデフォルメ]]したデザインを作っている」が最も大きいだろう。本家本元の「[[SDガンダムシリーズ]]」のデザインもここが担当している。
:かげやまいちこ、藤井大誠などが所属。旧所属は横井孝二、河野さち子など。
:かげやまいちこ、藤井大誠などが所属。旧所属は横井孝二、河野さち子など。
+
;レッド
+
:スパロボシリーズのプロデューサーの一人。バンダイナムコエンターテインメント所属<ref>『週刊ファミ通 2019年9月5日号』51頁。</ref>。本名は'''赤井雅俊(あかい・まさとし)'''。
+
:広報スタッフとして『第3次Z』よりシリーズに参加、主に公式twitterにおける制作報告などで活動。
+
:その後『X-Ω』の広報を経て2018年にプロデューサーへ昇格、『[[スーパーロボット大戦DD]]』が初プロデュース作品となる。
<!-- == ろ === -->
<!-- == ろ === -->
−
== わ行 ==
== わ行 ==
;渡辺宙明(わたなべ・みちあき)
;渡辺宙明(わたなべ・みちあき)