差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
254 バイト追加 、 2020年3月19日 (木) 22:03
35行目: 35行目:  
[[ヒュッケバインシリーズ]]の一機で[[ヒュッケバインMk-II]]の後継機として開発された機体。2機がロールアウトしそれぞれがタイプL・タイプRと呼称される。
 
[[ヒュッケバインシリーズ]]の一機で[[ヒュッケバインMk-II]]の後継機として開発された機体。2機がロールアウトしそれぞれがタイプL・タイプRと呼称される。
   −
SRX計画の一環で「小型高性能化した[[SRX]]」をコンセプトに[[マオ・インダストリー]]によって開発が行われた。Mk-IIをベースにしているものの、初代のHフレームの復活を始めとして、[[トロニウム・エンジン]]、[[T-LINKシステム]]、[[ウラヌス・システム]]、[[グラビコン・システム]]等、[[EOT]]上がりの地球製技術をふんだんに取り入れて開発が進められ、スーパー・パーソナルトルーパーとも呼ばれる。唯一Mk-IIと互換性があるのは、コックピットのパーソナルファイターのみである。
+
[[SRX計画]]の一環で「小型高性能化した[[SRX]]」をコンセプトに[[マオ・インダストリー]]によって開発が行われた。Mk-IIをベースにしているものの、[[ヒュッケバイン]]Mk-IのHフレームの復活、[[Rシリーズ]]と同規格のパーツの使用、[[トロニウム・エンジン]]、[[T-LINKシステム]]、[[ウラヌス・システム]]、[[グラビコン・システム]]等、[[EOT]]上がりの地球製技術をふんだんに取り入れて開発が進められ、スーパー・パーソナルトルーパーとも呼ばれる。唯一Mk-IIと互換性があるのは、コックピットのパーソナルファイターのみである。
    
単体でも優れた性能を持つ本機だが、最大の特徴は専用のオプション装備となる[[アーマードモジュール]]([[AM]])を[[換装]]する事で、機体性能を大幅に変えられる「コアトルーパーシステム」である。この機能を最大限に活用する事により、あらゆる状況に対応する事が可能となる。トロニウム・エンジンの出力調整は、SRXや[[R-GUN]]のような搭乗者がマニュアルで行うものではなく、T-LINKシステムを用いて行われる。通常出力での運用であれば、[[念動力]]を持たないパイロットでも操縦可能だが、出力上昇が必要となるAM装着時の一部武装は、念動力者搭乗時においてのみ使用可能となる。
 
単体でも優れた性能を持つ本機だが、最大の特徴は専用のオプション装備となる[[アーマードモジュール]]([[AM]])を[[換装]]する事で、機体性能を大幅に変えられる「コアトルーパーシステム」である。この機能を最大限に活用する事により、あらゆる状況に対応する事が可能となる。トロニウム・エンジンの出力調整は、SRXや[[R-GUN]]のような搭乗者がマニュアルで行うものではなく、T-LINKシステムを用いて行われる。通常出力での運用であれば、[[念動力]]を持たないパイロットでも操縦可能だが、出力上昇が必要となるAM装着時の一部武装は、念動力者搭乗時においてのみ使用可能となる。
45行目: 45行目:  
『[[スーパーロボット大戦α]]』でリアル系主人公機として登場するのがこのタイプLである。
 
『[[スーパーロボット大戦α]]』でリアル系主人公機として登場するのがこのタイプLである。
    +
;αシリーズ
 
[[バルマー戦役]]の最中に[[国際警察機構]]北京支部で[[シュウ・シラカワ]]によって調整を受けていた。しかし[[トロニウム・エンジン]]をもたらした[[イングラム・プリスケン]]がいないためか、出力が予定値まで上がらずMk-IIや[[ヒュッケバインEX]]以下の性能しか発揮できない状態だった。その最中[[あしゅら男爵]]の軍勢の襲撃を受け[[龍王機]]との戦闘で主人公の乗るMk-IIは大破。しかし主人公がMk-IIのウラヌス・システムを発動させ、[[念動力]]でパーソナルファイターを取り外した状態で格納されていたMk-IIIを起動させて呼び寄せ、爆発したMk-IIから射出されたパーソナルファイターでMk-IIIと合体し起動に成功する。以後は出力も安定し[[ロンド・ベル]]隊の戦力として組み込まれた。
 
[[バルマー戦役]]の最中に[[国際警察機構]]北京支部で[[シュウ・シラカワ]]によって調整を受けていた。しかし[[トロニウム・エンジン]]をもたらした[[イングラム・プリスケン]]がいないためか、出力が予定値まで上がらずMk-IIや[[ヒュッケバインEX]]以下の性能しか発揮できない状態だった。その最中[[あしゅら男爵]]の軍勢の襲撃を受け[[龍王機]]との戦闘で主人公の乗るMk-IIは大破。しかし主人公がMk-IIのウラヌス・システムを発動させ、[[念動力]]でパーソナルファイターを取り外した状態で格納されていたMk-IIIを起動させて呼び寄せ、爆発したMk-IIから射出されたパーソナルファイターでMk-IIIと合体し起動に成功する。以後は出力も安定し[[ロンド・ベル]]隊の戦力として組み込まれた。
   51行目: 52行目:  
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では、[[マイ・コバヤシ]]がこれに搭乗している。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では、[[マイ・コバヤシ]]がこれに搭乗している。
   −
OGシリーズでは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』において月のマオ社で調整していたが、トロニウム・エンジンの出力調整に用いる[[T-LINKシステム]]の不調から難航していた。その最中に[[インスペクター]]に襲撃されたため、輸送機の[[タウゼントフェスラー]]に積み込み脱出しようとするが、[[グレイターキン]]の攻撃を受け輸送機は不時着。味方機援護のために[[リョウト・ヒカワ]]が乗り込み、T-LINKシステムを補助に回してクォータードライブで起動させ、グレイターキンと戦闘を行うが行動不能になってしまう。しかし危機的状況に陥った中でウラヌス・システムが発動しエンジンの出力が安定。[[AMガンナー]]と合体し[[ヒュッケバインガンナー]]となり、トロニウム・エンジンをフルドライブさせフルインパクト・キャノンでグレイターキンの推進系にダメージを与え脱出に成功する。以後[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]の戦力として組み込まれた。
+
;OGシリーズ
 +
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』において月のマオ社で調整していたが、トロニウム・エンジンの出力調整に用いる[[T-LINKシステム]]の不調から難航していた。その最中に[[インスペクター]]に襲撃されたため、輸送機の[[タウゼントフェスラー]]に積み込み脱出しようとするが、[[グレイターキン]]の攻撃を受け輸送機は不時着。味方機援護のために[[リョウト・ヒカワ]]が乗り込み、T-LINKシステムを補助に回してクォータードライブで起動させ、グレイターキンと戦闘を行うが行動不能になってしまう。しかし危機的状況に陥った中でウラヌス・システムが発動しエンジンの出力が安定。[[AMガンナー]]と合体し[[ヒュッケバインガンナー]]となり、トロニウム・エンジンをフルドライブさせフルインパクト・キャノンでグレイターキンの推進系にダメージを与え脱出に成功する。以後[[ハガネ]]・[[ヒリュウ改]]の戦力として組み込まれた。
   −
『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』においてマオ社の[[オルレアン工場]]でオーバーホールを受けていたが、[[特殊戦技教導隊]]によってヒッカム基地に輸送されることになる。輸送機に積み込む前に異星人の襲撃を受け奪取されそうになるが、[[ガリルナガン]]が異星人の機体を撃破し、続いてヒュッケバインシリーズにも攻撃、Mk-IIIはバスタックス・ガンの斬撃でタイプR共々破壊されてしまった。破壊される直前には片方の機体からトロニウム・エンジンのコアが抜き取られている。
+
『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』においてマオ社の[[オルレアン工場]]でタイプRや他のヒュッケバインシリーズの機体と共にオーバーホールを受けていたが、[[特殊戦技教導隊]]によってヒッカム基地に輸送されることになる。輸送機に積み込む前に異星人の襲撃を受け奪取されそうになるが、[[ガリルナガン]]が異星人の機体を撃破し、続いてヒュッケバインシリーズにも攻撃、Mk-IIIはバスタックス・ガンの斬撃でタイプR共々破壊されてしまった。破壊される直前には片方の機体からトロニウム・エンジンのコアが抜き取られている。
    
=== ヒュッケバインMk-III・タイプR ===
 
=== ヒュッケバインMk-III・タイプR ===
61行目: 63行目:  
『第2次α』で[[アラド・バランガ]]が中盤まで使用するのがタイプRである。『α』の設定では本機のロールアウト時は「タイプLと同じ仕様」となっていたのだが、[[トロニウム]]の設定で矛盾が生じるためか、『第2次α』登場時にエンジンは通常のものに換装されていることになっている。
 
『第2次α』で[[アラド・バランガ]]が中盤まで使用するのがタイプRである。『α』の設定では本機のロールアウト時は「タイプLと同じ仕様」となっていたのだが、[[トロニウム]]の設定で矛盾が生じるためか、『第2次α』登場時にエンジンは通常のものに換装されていることになっている。
    +
;αシリーズ
 
タイプLの起動以前に起動実験が行われるも失敗、機体は大破し封印された。[[バルマー戦役]]後のどさくさで行方不明になっていたものの発見され、ロンド・ベルに輸送される最中にティターンズ残党に奪取され[[アラド・バランガ]]の乗機となる。動力炉の変更だけではなく、コックピット周りも通常の機体とおなじものに変更され、武装はグラビトン・ライフルやマルチトレースミサイルを装備しておらずAMパーツもない。基本性能は高いがその分アラドには扱い辛い機体で、アラドが近接戦闘を好むこともあり相性は悪かったようである。アラドが[[ビルトビルガー]]に乗り換えた後は、[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の手に渡り、カラーリングを黒に変更しテスラ・ドライブを搭載したMk-IIIトロンベとして運用される。アラド以外が主人公の場合は、レーツェルが独自に探しだし、やはりMk-IIIトロンベとして運用される。
 
タイプLの起動以前に起動実験が行われるも失敗、機体は大破し封印された。[[バルマー戦役]]後のどさくさで行方不明になっていたものの発見され、ロンド・ベルに輸送される最中にティターンズ残党に奪取され[[アラド・バランガ]]の乗機となる。動力炉の変更だけではなく、コックピット周りも通常の機体とおなじものに変更され、武装はグラビトン・ライフルやマルチトレースミサイルを装備しておらずAMパーツもない。基本性能は高いがその分アラドには扱い辛い機体で、アラドが近接戦闘を好むこともあり相性は悪かったようである。アラドが[[ビルトビルガー]]に乗り換えた後は、[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の手に渡り、カラーリングを黒に変更しテスラ・ドライブを搭載したMk-IIIトロンベとして運用される。アラド以外が主人公の場合は、レーツェルが独自に探しだし、やはりMk-IIIトロンベとして運用される。
    +
;OGシリーズ
 
『OG2』では、登場時から通常エンジンでテスラ・ドライブを搭載した状態でレーツェルに預けられ、Mk-IIIトロンベとして運用されていた。その後ゲーム中で条件を満たすとレーツェルが[[アウセンザイター]]に乗り換えた後に、カラーリングを濃紺に戻しトロニウム・エンジンを搭載したMK-IIIタイプRに戻すことができる。続編の『OG外伝』や『第2次OG』ではこのタイプRの姿で登場する。『ジ・インスペクター』では同様にカラーリングは濃紺に戻されるが、偽装パーツは外されることがなくヴィレッタによって[[ガーバインMk-III]]として運用される。
 
『OG2』では、登場時から通常エンジンでテスラ・ドライブを搭載した状態でレーツェルに預けられ、Mk-IIIトロンベとして運用されていた。その後ゲーム中で条件を満たすとレーツェルが[[アウセンザイター]]に乗り換えた後に、カラーリングを濃紺に戻しトロニウム・エンジンを搭載したMK-IIIタイプRに戻すことができる。続編の『OG外伝』や『第2次OG』ではこのタイプRの姿で登場する。『ジ・インスペクター』では同様にカラーリングは濃紺に戻されるが、偽装パーツは外されることがなくヴィレッタによって[[ガーバインMk-III]]として運用される。
 +
 +
『第2次OG』ではタイプLと同様の経緯で破壊される。
    
==== ヒュッケバインMk-III・トロンベ ====
 
==== ヒュッケバインMk-III・トロンベ ====
69行目: 75行目:  
*型式番号:RTX-011RT
 
*型式番号:RTX-011RT
   −
[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の手に渡ったタイプRにカスタマイズが施された。偽名を名乗っていても、エルザムの時とカスタム化の傾向は全く変化がない。RTの「T」は「Trombe([[トロンベ]])」の「T」である。もっとも、αシリーズではなぜか特に高性能にはされていない。『第3次α』では、ライがこれに乗る場面があった。
+
[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の手に渡ったタイプRにカスタマイズが施された機体。RTの「T」は「Trombe([[トロンベ]])」の「T」である。偽名を名乗っていても、エルザムの時とカスタム化の傾向は全く変化がなく、カラーリングが黒に変更されているのが特徴。
 +
 
 +
バックパックのコンテナに[[テスラ・ドライブ]]が搭載されたことで飛行可能となっている。ただしその代わりにマルチトレースミサイルがオミットされた。AMパーツが入手できない『第2次α』はともかく、『OG2』では設定上はこの仕様のままでもAMパーツとの合体は可能なはずだが不可能になっていて、条件を満たし通常のMk-IIIタイプRに戻すことで合体が可能になる。
   −
バックパックのマルチトレースミサイルがオミットされ、その代わりに[[テスラ・ドライブ]]が搭載されたことで飛行可能となっている。AMパーツが入手できない『第2次α』はともかく、『OG2』では設定上はこの仕様のままでもAMパーツとの合体は可能なはずだが不可能になっていて、条件を満たし通常のMk-IIIタイプRに戻すことで合体が可能になる。
+
αシリーズではアラドが搭乗していた、もしくは行方不明だったタイプRにレーツェルが搭乗するにあたり仕様を変更したもの。『第3次α』ではライがこれに乗る場面があった。
   −
αシリーズではアラドが搭乗していた、もしくは行方不明だったタイプRにレーツェルが搭乗するにあたり仕様を変更したもので、OGシリーズでは動力炉として調整に難航していた[[トロニウム・エンジン]]の代わりに[[プラズマ・ジェネレーター]]を搭載し、運用試験を兼ねてレーツェルに引き渡された。『ジ・インスペクター』では更に偽装を施し[[ガーバインMk-III]]・トロンベとして運用された。
+
OGシリーズでは動力炉として調整に難航していた[[トロニウム・エンジン]]の代わりに[[プラズマ・ジェネレーター]]を搭載し、運用試験を兼ねてレーツェルに引き渡された。『ジ・インスペクター』では更に偽装を施し[[ガーバインMk-III]]・トロンベとして運用された。
    
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
匿名利用者

案内メニュー