差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
831 バイト追加 、 2020年3月14日 (土) 22:51
187行目: 187行目:  
:SRWでは未使用。
 
:SRWでは未使用。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
:腰後部に2本マウント。リック・ディアスと同系のもの。
+
:腰後部に2本マウント。リック・ディアスと同系のもの。ただし、塗装剤は本体と同じエマルジョンのものが使用されている。
 
;BR-M-87 ビーム・ライフル
 
;BR-M-87 ビーム・ライフル
 
:本機専用のビームライフル。弾数は9発で、エネルギーパックなどはエゥーゴの標準規格の物。バックパックにマウント可能。
 
:本機専用のビームライフル。弾数は9発で、エネルギーパックなどはエゥーゴの標準規格の物。バックパックにマウント可能。
 +
:ベースとなった武装は、[[一年戦争]]当時、[[ホワイトベース隊|一部の部隊]]に配備された装備。そのアビオニクスを流用し、出力強化などが施されたもので、開発当初の数倍の性能を持つ。
 
:劇中ではハイザックやマラサイなどは1撃で破壊できるのだが、後発の高性能可変機相手には通用しない事も多々あった。
 
:劇中ではハイザックやマラサイなどは1撃で破壊できるのだが、後発の高性能可変機相手には通用しない事も多々あった。
 
:Zシリーズでは連射の後、さらに敵のそばを飛び交いながら連射する。『Z』では[[全体攻撃]]で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では追加の飛び交い連射が[[トドメ演出]]に変更された。攻撃前にカメラアイが光る演出は劇場版の予告編でも使われた[[アッシマー]]戦を意識したもの。
 
:Zシリーズでは連射の後、さらに敵のそばを飛び交いながら連射する。『Z』では[[全体攻撃]]で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では追加の飛び交い連射が[[トドメ演出]]に変更された。攻撃前にカメラアイが光る演出は劇場版の予告編でも使われた[[アッシマー]]戦を意識したもの。
 
;クレイ・バズーカ
 
;クレイ・バズーカ
 
:エゥーゴ規格のバズーカ。こちらもバックパックにマウント可能。劇中であまり使用していない。
 
:エゥーゴ規格のバズーカ。こちらもバックパックにマウント可能。劇中であまり使用していない。
 +
:本来クレイ・バズーカは敵機の撃破よりも内部破壊による稼働不良機、すなわち"足手まとい"とする粘着榴弾などを射出する武装である。エゥーゴの初期の技術では、その種の弾頭が多用されていたため、この武装もそう呼ばれているが、実際には他の弾頭も運用可能である。ちなみにマガジンはダブルカラムで、装弾数は見た目より多く7(+1)発である。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
匿名利用者

案内メニュー