110行目:
110行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガリアン重装改]]
;[[ガリアン重装改]]
−
:「アザルトガリアン」とも呼ばれる改修型。ガリアンソード以外に砲撃装備を加えたことで火力面が大幅に強化された他、「飛装改」「自走改」の2つのメカへと[[分離]]可能。
+
:改修型。ガリアンソード以外に砲撃装備を加えたことで火力面が大幅に強化された他、「飛装改」「自走改」の2つのメカへと[[分離]]可能。
−
;鉄巨神
+
;[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E7%94%B2%E5%85%B5#鉄巨神(鉄の紋章) 鉄巨神](SRW未登場)
−
:TVシリーズとは大きく世界観が異なる[[OVA]]『鉄の紋章』に登場する、『機甲兵を甦らせた者を滅ぼし、機甲兵そのものを地に返す役割』を持つ伝説的存在。劇中の呼び名はOVAの惑星アーストの伝説通り「鉄巨神」であるが、ガリアン公式サイトでも明言されている通り、同OVAにおける「ガリアン」である。
+
:TVシリーズとは大きく世界観が異なる[[OVA]]『鉄の紋章』に登場するガリアン。
−
:大河原氏のTV版ガリアンを、出渕裕氏が赤き剣士然としたシルエットを踏襲しつつ、中世甲冑的な要素を強調してリデザインしたもので、ローラーダッシュや可変機構は持たない。
−
:TV版ガリアン同様武装は剣のみ。これは蛇腹構造ではないが、邪神兵との戦闘で打ち砕かれた刀身の破片が、さながら[[ファンネル]]のように相手を切り刻んだ後に改めて刀身を形成する、という演出がある。
;エアキャバリア
;エアキャバリア
:『サンライズ英雄譚』シリーズに登場したFT。本機をモチーフにしており、「ダブルブレードウィプスター」というガリアンソードに似た剣を二刀流で使用する。
:『サンライズ英雄譚』シリーズに登場したFT。本機をモチーフにしており、「ダブルブレードウィプスター」というガリアンソードに似た剣を二刀流で使用する。
127行目:
125行目:
***監督の別作品である『[[装甲騎兵ボトムズ]]』において登場した、近接戦用兵器「パイルバンカー」も現在では武器の一大ジャンルを築き上げており、巨大な剣に対する「ザンバー」という名称を産み出した富野監督と併せ、現在のフィクション作品史においてサンライズのロボットアニメが多大な影響を与えている事が解る。
***監督の別作品である『[[装甲騎兵ボトムズ]]』において登場した、近接戦用兵器「パイルバンカー」も現在では武器の一大ジャンルを築き上げており、巨大な剣に対する「ザンバー」という名称を産み出した富野監督と併せ、現在のフィクション作品史においてサンライズのロボットアニメが多大な影響を与えている事が解る。
+
== 資料リンク ==
+
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E7%94%B2%E5%85%B5#鉄巨人_ガリアン ウィキペディア]
{{DEFAULTSORT:かりあん}}
{{DEFAULTSORT:かりあん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機甲界ガリアン]]
[[Category:機甲界ガリアン]]