差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
619 バイト追加 、 2020年2月10日 (月) 02:47
43行目: 43行目:  
[[ハマーン・カーン]]の死後、[[シャア・アズナブル]]がネオ・ジオンを再興した際、主力機の開発を請け負った[[アナハイム・エレクトロニクス|AE社]]が用意した機体が[[マラサイ]]の流れを汲む[[ギラ・ドーガ]]だったため、純粋な「ザク」の系統はザクIIIで絶えることとなる。
 
[[ハマーン・カーン]]の死後、[[シャア・アズナブル]]がネオ・ジオンを再興した際、主力機の開発を請け負った[[アナハイム・エレクトロニクス|AE社]]が用意した機体が[[マラサイ]]の流れを汲む[[ギラ・ドーガ]]だったため、純粋な「ザク」の系統はザクIIIで絶えることとなる。
   −
しかし、ネオ・ジオンが再興されたばかりの時は、シャアもザクIIIを搭乗機としていたらしく、アクシズには彼の専用機としてチューンされたザクIII改が残されていた(カラーリングは勿論、赤)。
+
しかし、ネオ・ジオンが再興されたばかりの時は、シャアもザクIIIを搭乗機としていたらしく、アクシズには彼の専用機としてチューンされたザクIII改が残されていた(カラーリングは勿論、赤)。また、ネオ・ジオンと繋がりを持つテロ組織「カラード」には、ザクIIIの後期型となる機体が提供されている。
   −
また、外伝漫画『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』では、第一次ネオ・ジオン抗争後、アクシズから持ち出されたザクIIIの設計データをベースに、火星のプラントで空間戦闘用の装備を排除した仕様が大量生産されており、ジオン・マーズこと火星独立ジオン軍の主力機として運用されている。本機が主力機に採用された理由は「ジオンの精神を象徴するモビルスーツがザクであるから」で、実戦経験のない新兵へのジオン兵としての意識の植え付けと士気高揚も狙っている。その為か、外見もザクIIIに限りなく似せた物となっている。また、同じく火星で活動し火星独立ジオン軍と対立しているレジオンは、ザクIIIの開発者達がザクの後継機として認めなかったハイザックを主力機としており、正式な後継機と偽りの後継機が戦い合っているという状況となっている。
+
また、外伝漫画『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』では、第一次ネオ・ジオン抗争後、アクシズから持ち出されたザクIIIの設計データをベースに、火星のプラントで空間戦闘用の装備を排除した仕様が大量生産されており、ジオン・マーズこと火星独立ジオン軍の主力機として運用されている。本機が主力機に採用された理由は「'''[[ジオン公国軍|ジオン]]の精神を最も象徴するモビルスーツがザクであるから'''」で、[[一年戦争]]に関わっていなければ実戦の経験もない新兵へのジオン兵としての意識の植え付けと士気高揚も狙っており、その為か外見もザクIIIより[[ザクII]]に似せた物となっている。一方、同じく火星で活動し思想の違いから火星独立ジオン軍と対立しているジオン勢力レジオンは、ザクIIIの開発者達がザクの後継機として認めなかった連邦製の[[ハイザック]]を主力機としており(火星に流れ着いた[[ティターンズ]]の機体を鹵獲して得ている)、正式なザクの後継機と偽りのザクの後継機が戦い合っているという状況となっている。
 +
 
 +
このように、開発されたネオ・ジオン(ハマーン派)でこそ主力機として採用されなかったが、後に様々な多勢力に機体の派生型やデータが渡り、利用されている。
    
=== 『[[袖付き]]』仕様 ===
 
=== 『[[袖付き]]』仕様 ===
匿名利用者

案内メニュー