差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
287 バイト除去 、 2020年2月7日 (金) 21:14
105行目: 105行目:  
:過去のシリーズの騎士たちが異世界エレナ・ルウムに召喚されて、勇者として戦うクロスオーバーもの。
 
:過去のシリーズの騎士たちが異世界エレナ・ルウムに召喚されて、勇者として戦うクロスオーバーもの。
 
:漫画のみで展開し、カードダス化はされず、騎士ガンダムそのもののブーム終焉により半年で打ち切られた(しかも、過去シリーズの騎士たちが'''次々と敵に殺されていく'''という衝撃的なストーリー)ため、長らく公式からはなかば[[黒歴史]]的に扱われている部分があった。2011年にアスキー・メディアワークスから販売された『SDガンダム大全集 騎士ガンダム編』においても当作については触れられていないが、2015年に本作の主人公アルフガンダムのモチーフに[[ダブルオークアンタ]]が割り当てられた<ref>『ガンダムOO』開始より前の作品だが、アルフとクアンタの顔が偶然似ていた。</ref>。戦い終えた後、エレナ・ルウムはスダ・ドアカワールドに改名されたが、これまでのスダ・ドアカと同一の世界だったのかは不明。
 
:漫画のみで展開し、カードダス化はされず、騎士ガンダムそのもののブーム終焉により半年で打ち切られた(しかも、過去シリーズの騎士たちが'''次々と敵に殺されていく'''という衝撃的なストーリー)ため、長らく公式からはなかば[[黒歴史]]的に扱われている部分があった。2011年にアスキー・メディアワークスから販売された『SDガンダム大全集 騎士ガンダム編』においても当作については触れられていないが、2015年に本作の主人公アルフガンダムのモチーフに[[ダブルオークアンタ]]が割り当てられた<ref>『ガンダムOO』開始より前の作品だが、アルフとクアンタの顔が偶然似ていた。</ref>。戦い終えた後、エレナ・ルウムはスダ・ドアカワールドに改名されたが、これまでのスダ・ドアカと同一の世界だったのかは不明。
:連載当時は単行本未発売だったが、19年後の2017年に単行本が発売された<ref>同年には同じく連載当時は単行本化されなかった『ムシャジェネレーション』も単行本が発売された。</ref>。
+
:連載当時は単行本未発売だったが、19年後の2017年に単行本が発売された。
 
:
 
:
 
;SDガンダム英雄伝(第10弾)
 
;SDガンダム英雄伝(第10弾)
118行目: 118行目:  
:2013年より開始されたシリーズ。第1章にあたる「<ruby><rb>救世騎士伝承</rb><rt>スダドアカ ナイト サーガ</rt></ruby>」では、過去のシリーズのおさらい(「神話復活編」「巨神伝承編」)をしつつ、本編(「二人の皇子編」「黒き暴君編」「もう一つの聖杯編」「新王光誕編」の四部構成)が開始される。舞台は「鎧闘神戦記」の時代から十数年を経たブリティス王国。2015年春に完結をみせたが、2016年に後日談「救世騎士伝承EX」(「覚醒のエレメントドラゴン」「激突!一角騎士VS運命騎士」「時を廻る幻獣騎士」「決戦の雷龍剣」の四部構成)が展開。
 
:2013年より開始されたシリーズ。第1章にあたる「<ruby><rb>救世騎士伝承</rb><rt>スダドアカ ナイト サーガ</rt></ruby>」では、過去のシリーズのおさらい(「神話復活編」「巨神伝承編」)をしつつ、本編(「二人の皇子編」「黒き暴君編」「もう一つの聖杯編」「新王光誕編」の四部構成)が開始される。舞台は「鎧闘神戦記」の時代から十数年を経たブリティス王国。2015年春に完結をみせたが、2016年に後日談「救世騎士伝承EX」(「覚醒のエレメントドラゴン」「激突!一角騎士VS運命騎士」「時を廻る幻獣騎士」「決戦の雷龍剣」の四部構成)が展開。
 
:2017年からは、SDXや元祖といった玩具関連と連動したキャンペーン「SD外伝まつり」の下で、「鎧闘神戦記」の後日談となる第2章「新世聖誕伝説」が展開。
 
:2017年からは、SDXや元祖といった玩具関連と連動したキャンペーン「SD外伝まつり」の下で、「鎧闘神戦記」の後日談となる第2章「新世聖誕伝説」が展開。
:2019年からは、時系列では最も過去(勇者ガンダムの活躍、黄金神スペリオルカイザーの誕生、マスターガンダムが暗黒卿へ堕ちるなど)になる創世の時代を描いた前半、時を大きく越えて「鎧闘神戦記」の裏で行った出来事を描いた後半の2部構成になる「<ruby><rb>創世超竜譚</rb><rt>スペリオルサーガ</rt></ruby>」が展開。
+
:2019年からは、時系列では最も過去になる創世の時代を描いた前半、時を大きく越えて「鎧闘神戦記」の裏で行った出来事を描いた後半の2部構成になる「<ruby><rb>創世超竜譚</rb><rt>スペリオルサーガ</rt></ruby>」が展開。
    
=== 主な登場人物 ===
 
=== 主な登場人物 ===

案内メニュー