差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,583 バイト追加 、 2020年1月28日 (火) 20:41
6行目: 6行目:  
詳細な設定はされていないが、分かる範囲では議会制を敷いており、「連邦最高行政会議」が連邦政府における最高の意思決定機関で、30人の委員長(議長、4人の総務議員、大臣に相当する25人)から構成されている。
 
詳細な設定はされていないが、分かる範囲では議会制を敷いており、「連邦最高行政会議」が連邦政府における最高の意思決定機関で、30人の委員長(議長、4人の総務議員、大臣に相当する25人)から構成されている。
   −
地球連邦政府は、地球上の人口が爆発的に増加した事による解決策としての「宇宙移民計画」を推進して地球政府としての影響力を高めた。しかし、U.C.0050年以降に「宇宙移民計画」がストップし、結果的には地上に残った連邦政府高官などの特権意識が芽生え、地球に住む[[アースノイド]]と[[宇宙]]に住む[[スペースノイド]]との対立の結果、[[一年戦争]]が勃発することになる。
+
地球連邦政府は、西暦末期に地球上の人口が爆発的に増加とそれに伴う世界規模での紛争問題に対する解決策として「宇宙移民計画」を提示・推進して地球政府としての影響力を高めた。しかし、U.C.0050年以降には地球人口の減少により地球環境の好転が確実な状態となったため、新規コロニー建設が停滞し、「宇宙移民計画」がストップする。結果的には地上に残った連邦政府高官などの特権意識が芽生え、地球に住む[[アースノイド]]と[[宇宙]]に住む[[スペースノイド]]との対立の結果、宇宙移民側との独立問題へ発展し、[[一年戦争]]が勃発することになる。
   −
[[地球連邦軍]]内の強硬派である軍事組織[[ティターンズ]]が崩壊したU.C.0087年の[[グリプス戦役]]後、強硬姿勢は鳴りを潜めるものの、寛容さを通り越した日和見主義と弱腰さが蔓延する事になり、[[ネオ・ジオン]]の進出を招いてしまったが三度に渡る反乱を鎮圧している。
+
一年戦争は地球連邦側に軍配が上がったが、同時に地球は荒廃と[[ジオン公国]]の各サイドへの大量殺戮による宇宙難民の存在が問題となったが、連邦政府は地球市民に対する施策を優先し、スペースノイドから反感を買う。同時に地球と宇宙の各地にテロリストと化したジオン軍残党勢力は蔓延り、特に[[デラーズ・フリート]]の[[コロニー落とし]]はジオン残党が連邦政府にとって極めて脅威に成りえる軍事力を持ち合わせることを知らしめることとなり、ジオン残党狩りを目的としたエリート部隊「[[ティターンズ]]」が誕生する。
 +
しかし、このティターンズも次第に[[バスク・オム]]ら地球至上主義者達により創設者[[ジャミトフ・ハイマン]]の意に反した[[地球連邦軍]]内のアースノイド強硬たる軍事組織へと変貌し、U.C.0087年の[[グリプス戦役]]で壊滅した。その後の連邦政府のスペースノイドに対する強硬姿勢は鳴りを潜めるものの、寛容さを通り越した日和見主義と弱腰さが蔓延する事になり、[[ネオ・ジオン]]の進出を招いてしまったが三度に渡る反乱を鎮圧している。
    
ジオンという仮想敵が消失後、当面は比較的穏当な時代となるが、定期的に出現する反連邦勢力に対しては徹底した対応を行っている。反抗勢力の急先鋒だったマフティーの首領を逮捕、処刑するとそれを堺に反連邦運動も減少していった。しかし、平和的な時代になると連邦軍の組織形態は縮小・変質していき、[[クロスボーン・バンガード]]が台頭したコスモ・バビロニア建国戦争における連邦政府の「反乱が自発的に収まるまで静観する」という無策対応はコロニー民に不安を増大させた。0140年ごろには[[スペースコロニー|コロニー]]の自衛権を容認せずともなし崩しに黙認した結果、コロニー同士が連邦軍の装備を接収・独自改良を施した上で、自コロニーの利権の為に際限なく争う無秩序な「宇宙戦国時代」が到来する結果となっている。
 
ジオンという仮想敵が消失後、当面は比較的穏当な時代となるが、定期的に出現する反連邦勢力に対しては徹底した対応を行っている。反抗勢力の急先鋒だったマフティーの首領を逮捕、処刑するとそれを堺に反連邦運動も減少していった。しかし、平和的な時代になると連邦軍の組織形態は縮小・変質していき、[[クロスボーン・バンガード]]が台頭したコスモ・バビロニア建国戦争における連邦政府の「反乱が自発的に収まるまで静観する」という無策対応はコロニー民に不安を増大させた。0140年ごろには[[スペースコロニー|コロニー]]の自衛権を容認せずともなし崩しに黙認した結果、コロニー同士が連邦軍の装備を接収・独自改良を施した上で、自コロニーの利権の為に際限なく争う無秩序な「宇宙戦国時代」が到来する結果となっている。
15行目: 16行目:  
サイド2を拠点に急速に勢力を拡大・台頭したザンスカール帝国の侵攻に対しては、圧倒的な物量を有しながら、初戦は敗退。サイド2の連邦軍と反ザンスカールコロニーの連合軍だった「サイド2連合艦隊」はザンスカール軍ズガン艦隊に全面敗退。以降はザンスカールを刺激しないために組織だった反撃をほとんど行わないままレジスタンスに対処を頼り切る形になるという醜態を晒した。
 
サイド2を拠点に急速に勢力を拡大・台頭したザンスカール帝国の侵攻に対しては、圧倒的な物量を有しながら、初戦は敗退。サイド2の連邦軍と反ザンスカールコロニーの連合軍だった「サイド2連合艦隊」はザンスカール軍ズガン艦隊に全面敗退。以降はザンスカールを刺激しないために組織だった反撃をほとんど行わないままレジスタンスに対処を頼り切る形になるという醜態を晒した。
   −
地球侵攻作戦に対しても連邦の中央政府が月に移転していたため、ほぼ無策な静観に終始した為、更なる衰退を招いたとされる<ref>地球・宇宙問わず、一部の連邦軍は独自の判断でリガ・ミリティアを支援しているが、主導権を握っていたとは言えない。物語終盤の地球連邦軍大将ムバラク・スターン率いる大規模な宇宙艦隊が参戦した際には流石に主導権はムバラク大将に移ったが、ムバラク自身は事なかれ主義の連邦主流派より疎まれている立場の人物であるため、結局は彼の戦死により連邦は戦後でも主導的な立場を示せなかった。</ref>。
+
地球侵攻作戦に対しても連邦の中央政府が月に移転<ref>「宇宙戦国時代という混乱の最中で、連邦政府が事実上宇宙へ上がっており、同時にスペースノイドにとっては地球よりも隣人のコロニーが敵対者という状態が続いたため、「'''アースノイドとスペースノイドの対立軸は事実上終焉している'''」という皮肉な結果となっている</ref>>していたため、ほぼ無策な静観に終始した為、更なる衰退を招いたとされる。<ref地球・宇宙問わず、一部の連邦軍は独自の判断でリガ・ミリティアを支援しているが、主導権を握っていたとは言えない。物語終盤の地球連邦軍大将ムバラク・スターン率いる大規模な宇宙艦隊が参戦した際には流石に主導権はムバラク大将に移ったが、ムバラク自身は事なかれ主義の連邦主流派より疎まれている立場の人物であるため、結局は彼の戦死により連邦は戦後でも主導的な立場を示せなかった。</ref>。
 
更には、U.C.0169年頃にはコロニー間の闘争が拡大していった結果、ビーム兵器が希少品となった上、モビルスーツを新造するよりも過去の機体をレストアする方が安上がりになるなど、物資不足による著しい技術衰退を起こしてしまう事となった。
 
更には、U.C.0169年頃にはコロニー間の闘争が拡大していった結果、ビーム兵器が希少品となった上、モビルスーツを新造するよりも過去の機体をレストアする方が安上がりになるなど、物資不足による著しい技術衰退を起こしてしまう事となった。
  
匿名利用者

案内メニュー