差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
[[ストライクガンダム|ストライク]]に遠距離砲撃戦用ストライカーパック「ランチャーストライカー」を装備した状態。
 
[[ストライクガンダム|ストライク]]に遠距離砲撃戦用ストライカーパック「ランチャーストライカー」を装備した状態。
   −
後方からの火力支援や対艦攻撃などに用いられる。ストライカーパックの中では最もエネルギー効率が良くない。
+
後方からの火力支援や対艦攻撃等に用いられる。ストライカーパックの中では最もエネルギー効率が良くない。
   −
原作でも使用頻度が低く、ほんの数回しか使われなかった。ストライクを運用した[[アークエンジェル]]隊は圧倒的に艦載機が少なく、[[アークエンジェル]]を守る為にはランチャーでは多数の敵MSを相手取るには小回りが利かなかった事や、MSを相手にする分にはランチャーほどの火力が無くても撃墜できる事、更にスカイグラスパーがランチャーを使った方が取り回しが良く使用率が高かった事が使用頻度の低さに繋がったと思われる。
+
原作でも使用頻度が低く、ほんの数回しか使われなかった。ストライクを運用した[[アークエンジェル隊]]は圧倒的に艦載機が少なく、[[アークエンジェル]]を守る為にはランチャーでは多数の敵MSを相手取るには小回りが利かなかった事や、MSを相手にする分にはランチャー程の火力が無くても撃墜できる事、更に[[スカイグラスパー]]がランチャーを使った方が取り回しが良く使用率が高かった事が使用頻度の低さに繋がったと思われる。
   −
最後はムウが搭乗し、クルーゼの[[ゲイツ (クルーゼ専用)|ゲイツ]]と戦ったが、本装備が対MS戦闘に向いていなかった為に苦戦し、アグニを破壊されてしまう。更にパックをパージした直後にエクステンショナル・アレスターの直撃を受け、片腕と腹部を損傷して戦闘続行不可能となり、キラのフリーダムに回収された。
+
最後はムウが搭乗し、[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の[[ゲイツ (クルーゼ専用)|ゲイツ]]と戦ったが、本装備が対MS戦闘に向いていなかった為に苦戦し、アグニを破壊されてしまう。更にパックをパージした直後にエクステンショナル・アレスターの直撃を受け、片腕と腹部を損傷して戦闘続行不可能となり、キラのフリーダムに回収された。
   −
なお、後に制作されたHDリマスター版ではムウがこのパックを装備した[[スカイグラスパー]]で出撃して敵MSを撃破したり、パーフェクトストライク形態でアグニを使用して敵MS群を薙ぎ払ったりと、出番や見せ場が増加している。
+
なお、後に制作されたHDリマスター版ではムウがこのパックを装備したスカイグラスパーで出撃して敵MSを撃破したり、パーフェクトストライク形態でアグニを使用して敵MS群を薙ぎ払ったりと、出番や見せ場が増加している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:全体攻撃のアグニは強力だが、本作はエールの方が使いやすいのであまり出番は無い。<br />ただし、全体攻撃の火力と射程を上げたいなら、こちらを選ぶのも手。宇宙マップなら移動タイプにも左右されない。全体攻撃をメインにした戦いをするなら、宇宙戦のメインに成り得る。一方、地上戦では小隊編成に気を配り、完全な陸戦用小隊にするか、ミノフスキークラフトを付ける必要がある。いずれにせよ、エールストライカーパックは[[スカイグラスパー]]に装備させれば、自軍全体の移動力のトータル値は変わらない。
+
:全体攻撃のアグニは強力だが、本作はエールの方が使いやすいのであまり出番は無い。
 +
:ただし、全体攻撃の火力と射程を上げたいなら、こちらを選ぶのも手。宇宙マップなら移動タイプにも左右されない。全体攻撃をメインにした戦いをするなら、宇宙戦のメインに成り得る。
 +
:一方、地上戦では小隊編成に気を配り、完全な陸戦用小隊にするか、ミノフスキークラフトを付ける必要がある。いずれにせよ、エールストライカーパックは[[スカイグラスパー]]に装備させれば、自軍全体の移動力のトータル値は変わらない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:アグニの射程が長く、威力も高い上、[[マップ兵器]]も持っているが、運動性が一番低いという欠点を持つ。が、そこまで気にするほどでもない。P武器が若干、微妙。ソードとどっちを使うかはしっかり考えよう。
+
:アグニの射程が長く、威力も高い上、[[マップ兵器]]も持っているが、運動性が一番低いという欠点を持つ。だが、そこまで気にするほどでもない。P武器が若干、微妙。ソードとどっちを使うかはしっかり考えよう。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:Jの時と比べ、移動力が下がってしまっている。それ以外は同じ。
+
:『J』の時と比べ、移動力が下がってしまっている。それ以外は同じ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
58行目: 60行目:  
==== 本体武装 ====
 
==== 本体武装 ====
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
+
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃等に使われる。
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
 
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
64行目: 66行目:  
==== ランチャーストライカー ====
 
==== ランチャーストライカー ====
 
;320mm超高インパルス砲「アグニ」
 
;320mm超高インパルス砲「アグニ」
:インド神話の『火の神』の名を冠する、全長約20mの大型ビーム砲。一撃でコロニーの外壁に大穴を開ける程の威力がある。が、それに比例してエネルギー消費率も高い為、長時間の戦闘には不向きな武装。劇中では一度、アグニに直接パワーケーブルを接続して、[[アークエンジェル]]からエネルギーを供給する事で使用した事がある。第3話でコロニーに穴を開ける事で、ランチャーストライクの火力を見せ付ける為……ひいては、ストライクガンダムの主役機としてのインパクトを視聴者に与える為の武装だったと言っても過言ではない。
+
:[[インド神話]]の「火の神」の名<ref>[[英語]]の「[[グフイグナイテッド|ignite]]」の語源でもある。</ref>を冠する、全長約20mの大型ビーム砲。一撃でコロニーの外壁に大穴を開ける程の威力がある。が、それに比例してエネルギー消費率も高い為、長時間の戦闘には不向きな武装。
 +
:劇中では一度、アグニに直接パワーケーブルを接続して、[[アークエンジェル]]からエネルギーを供給する事で使用した事がある。
 +
:第3話でコロニーに穴を開ける事で、ランチャーストライクの火力を見せ付ける為…ひいては、ストライクガンダムの主役機としてのインパクトを視聴者に与える為の武装だったと言っても過言ではない。
 
:HDリマスター版ではムウがパーフェクトストライク形態でこの武装を使用し、敵MS群を一気に薙ぎ払うなどの見せ場が増加している。
 
:HDリマスター版ではムウがパーフェクトストライク形態でこの武装を使用し、敵MS群を一気に薙ぎ払うなどの見せ場が増加している。
 
;コンボウェポンポッド
 
;コンボウェポンポッド
75行目: 79行目:  
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;アストレイ・フォーメーション
 
;アストレイ・フォーメーション
:Wでのムウかカガリのどちらか搭乗時のみのパターンアタック。
+
:『W』でのムウかカガリのどちらか搭乗時のみのパターンアタック。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
96行目: 100行目:     
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;対[[バクゥ]]
+
;対[[バクゥ]]
:砂漠の虎・[[アンドリュー・バルトフェルド|バルトフェルド]]率いる部隊との交戦の際、瞬時に機体のOSを砂漠に最適化させた[[キラ・ヤマト|キラ]]が、バクゥに対して至近距離から射撃を行なった。パイロットとしての急激な成長と、それに伴う増長が見え始めた頃のキラならではの、荒々しい戦い方を最も如実に描いたシーン。
+
:「砂漠の虎」[[アンドリュー・バルトフェルド|バルトフェルド]]率いる部隊との交戦の際、瞬時に機体のOSを砂漠戦に最適化させた[[キラ・ヤマト|キラ]]が、バクゥに対して至近距離から射撃を行なった。
;対[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]](クルーゼ機)
+
:[[パイロット]]としての急激な成長と、それに伴う増長が見え始めた頃のキラならではの、荒々しい戦い方を最も如実に描いたシーン。
:コロニーメンデル内で交戦。接近戦の不得手なランチャーストライクでは対応しきれず、翻弄される。ストライカーパックをパージしてアーマーシュナイダーによる接近戦を挑もうとした直後、エクステンショナル・アレスターを右肩、左腹部に受け墜落。間一髪のところをフリーダムに助けられている。なおパイロットのムウも腹部に砕した金属片が刺さり負傷している。
+
;対[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]](クルーゼ機)戦
 +
:廃棄[[スペースコロニー|コロニー]]「[[メンデル]]」内で交戦。接近戦の不得手なランチャーストライクでは対応しきれず、翻弄される。
 +
:ストライカーパックを[[分離|パージ]]してアーマーシュナイダーによる接近戦を挑もうとした直後、エクステンショナル・アレスターを右肩、左腹部に受け墜落。間一髪のところをキラの[[フリーダムガンダム|フリーダム]]に助けられている。なお、パイロットの[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]も腹部に砕した金属片が刺さり負傷している。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
110行目: 116行目:  
;[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]
 
;[[ブラストインパルスガンダム|ブラストインパルス]]
 
:
 
:
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
880

回編集

案内メニュー