差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
88 バイト追加 、 2019年12月21日 (土) 18:44
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Exbein]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Exbein]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
| デザイン = カトキハジメ
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
27行目: 27行目:  
*リョウト・ヒカワ(タイプR)(3号機)
 
*リョウト・ヒカワ(タイプR)(3号機)
 
}}
 
}}
'''エクスバイン'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
+
'''エクスバイン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
データ収集テストを終えた[[ヒュッケバイン009]]が[[L5戦役]]後に、[[ヒュッケバインMk-III]]用のAMパーツ(アーマードモジュールパーツ)のフィッティング調整機として改造された[[パーソナルトルーパー]]。[[αシリーズ]]に登場する[[ヒュッケバインEX]]の[[OGシリーズ]]における姿である。名称は「EX(エクストラ)ヒュッケバイン」の略。AMパーツ装着時の名称は「'''エクスバインボクサー'''」及び「'''エクスバインガンナー'''」。
 
データ収集テストを終えた[[ヒュッケバイン009]]が[[L5戦役]]後に、[[ヒュッケバインMk-III]]用のAMパーツ(アーマードモジュールパーツ)のフィッティング調整機として改造された[[パーソナルトルーパー]]。[[αシリーズ]]に登場する[[ヒュッケバインEX]]の[[OGシリーズ]]における姿である。名称は「EX(エクストラ)ヒュッケバイン」の略。AMパーツ装着時の名称は「'''エクスバインボクサー'''」及び「'''エクスバインガンナー'''」。
42行目: 42行目:     
『[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]』の[[ロボット大図鑑]]では、エクスバイン(1号機)は大破し、改修されるが、さらにその後、新規で2機作られたとなっている。赤い2号機・タイプLはリオ、3号機・タイプRはリョウトの搭乗機となっている。
 
『[[スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE]]』の[[ロボット大図鑑]]では、エクスバイン(1号機)は大破し、改修されるが、さらにその後、新規で2機作られたとなっている。赤い2号機・タイプLはリオ、3号機・タイプRはリョウトの搭乗機となっている。
 +
 
封印戦争後に設計された「APT-LINKシステム」により、念動力者でなくとも(適格者には及ばないものの)念動装備の使用が可能となっている。また、新開発の小型プラズマ・ジェネレーターをタンデム搭載したことによってAMパーツの性能を引き出すことが可能となり、トロニウム・エンジン搭載のMk-IIIにこそ及ばないが、それに迫る攻撃力も獲得している。
 
封印戦争後に設計された「APT-LINKシステム」により、念動力者でなくとも(適格者には及ばないものの)念動装備の使用が可能となっている。また、新開発の小型プラズマ・ジェネレーターをタンデム搭載したことによってAMパーツの性能を引き出すことが可能となり、トロニウム・エンジン搭載のMk-IIIにこそ及ばないが、それに迫る攻撃力も獲得している。
   61行目: 62行目:  
:なお、戦闘アニメでは多くの敵ネームドキャラから「[[イラドーヤ・クジューア|廉価版]]」「[[ジュア=ム・ダルービ|根本は量産型と同じ]]」「[[バイオロイド兵|ヒュッケバインじゃない]]」とヒュッケバインと比較するような台詞が用意されており、過小評価されている節がある。
 
:なお、戦闘アニメでは多くの敵ネームドキャラから「[[イラドーヤ・クジューア|廉価版]]」「[[ジュア=ム・ダルービ|根本は量産型と同じ]]」「[[バイオロイド兵|ヒュッケバインじゃない]]」とヒュッケバインと比較するような台詞が用意されており、過小評価されている節がある。
   −
=== その他 ===
+
=== 関連作品 ===
 
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
:OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にボクサー・タイプR、ガンナー・タイプLが登場。同作品の登場アイドル達が搭乗する<ref>ゲーム的には装備アイテムに相当する扱いなので誰でも「搭乗」させることができる。</ref>。
 
:OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にボクサー・タイプR、ガンナー・タイプLが登場。同作品の登場アイドル達が搭乗する<ref>ゲーム的には装備アイテムに相当する扱いなので誰でも「搭乗」させることができる。</ref>。
31,849

回編集

案内メニュー