44行目:
44行目:
開発の有限会社さざなみには、『サンライズ英雄譚』を手掛けたスタッフが多く在籍しており、母艦システムや対空属性など同ゲームからの影響が顕著である。『サンライズ英雄譚』+従来のスパロボ/2=本作と言うところ。
開発の有限会社さざなみには、『サンライズ英雄譚』を手掛けたスタッフが多く在籍しており、母艦システムや対空属性など同ゲームからの影響が顕著である。『サンライズ英雄譚』+従来のスパロボ/2=本作と言うところ。
−
−
主題歌は美郷あきが担当。(CMソング限定などではない)ゲーム中に使用される主題歌に「JAM Project」以外の歌手が起用されるのは本作が初めてである。90年代のアニメを思わせる曲に仕上がっており、本作の参戦作品の毛色にマッチしていることもあってか評価は高いようである。
2013年には本作のシステムを継承・発展させた『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』がリリースされた。
2013年には本作のシステムを継承・発展させた『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』がリリースされた。
235行目:
233行目:
:;[[ラルヴァ]]
:;[[ラルヴァ]]
::古代の錬金術師にして天才科学者。声の担当は野沢那智氏。
::古代の錬金術師にして天才科学者。声の担当は野沢那智氏。
+
+
== 用語 ==
+
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
+
;[[アームドファントマ]]
+
:禁忌の秘宝。莫大なエネルギーを秘め、その力を引き出せれば亜空間ゲートをこじ開けることも可能。
+
;[[エルンスト機関]]
+
:古代科学研究機関。一般層にはほとんど知られていない。
+
;夜明けのたてがみ
+
:[[ザンパ]]をボスとする盗賊団。
+
;ハーフビースト
+
:本編で登場する獣人的な生物。[[ザンパ]]しか存在が確認されておらず詳細不明。
+
;[[イオニアの一行]]
+
:当Wikiにおける本作のプレイヤー部隊の'''便宜上の名称'''。
+
+
== 楽曲 ==
+
;主題歌
+
:;「Wild succession」
+
::作詞:畑亜貴、作曲・編曲:藤末樹、歌:美郷あき
+
::CMソングやイメージソングなどではなく、ゲーム内ん収録される主題歌に「JAM Project」以外の歌手が起用されるのは本作が初めとなる。
+
::90年代のアニメを思わせる曲に仕上がっており、本作の参戦作品の毛色にマッチしていることもあってか評価は高いようである。
== 関連記事 ==
== 関連記事 ==
−
=== ゲーム中データ ===
=== ゲーム中データ ===
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
283行目:
300行目:
*[[突破攻撃]]
*[[突破攻撃]]
*[[連続ターゲット補正]]
*[[連続ターゲット補正]]
−
−
=== 関連用語 ===
−
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
−
;[[アームドファントマ]]
−
:禁忌の秘宝。莫大なエネルギーを秘め、その力を引き出せれば亜空間ゲートをこじ開けることも可能。
−
;[[エルンスト機関]]
−
:古代科学研究機関。一般層にはほとんど知られていない。
−
;夜明けのたてがみ
−
:[[ザンパ]]をボスとする盗賊団。
−
;ハーフビースト
−
:本編で登場する獣人的な生物。[[ザンパ]]しか存在が確認されておらず詳細不明。
−
;[[イオニアの一行]]
−
:当Wikiにおける本作のプレイヤー部隊の'''便宜上の名称'''。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
=== ゲーム本体 ===
=== ゲーム本体 ===
<amazon>B002CZP862</amazon><amazon>B002S529TU</amazon>
<amazon>B002CZP862</amazon><amazon>B002S529TU</amazon>