30行目:
30行目:
:ハザルの副官だが、能力値を見るとハザルと同一であり、これを見て彼の正体が幾らか分った人もいるだろう。[[ディバリウム]]と[[ヴァイクラン]]搭乗時は手強い。寧ろ[[マップ兵器]]のディバリウムとの組み合わせが最も強敵に感じるだろう。何度か、ハザルのヴァイクランの小隊員として配置される珍しい例もある。
:ハザルの副官だが、能力値を見るとハザルと同一であり、これを見て彼の正体が幾らか分った人もいるだろう。[[ディバリウム]]と[[ヴァイクラン]]搭乗時は手強い。寧ろ[[マップ兵器]]のディバリウムとの組み合わせが最も強敵に感じるだろう。何度か、ハザルのヴァイクランの小隊員として配置される珍しい例もある。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
−
ハザルと同一なので、基礎能力は高い。技量値は同じ190台である。[[命中]]も初登場時のレベル20の段階でなんと240以上という脅威的な高さを誇る。これはラスボスクラスに匹敵する高さである。また、ゲーム中では念動力の成長がL8で止まってしまうが、実はL9まで成長するよう内部データには設定されている。
+
ハザルと同一なので、基礎能力は高い。技量値は同じ190台である。[[命中#命中(能力)|命中]]も初登場時のレベル20の段階でなんと240以上という脅威的な高さを誇る。これはラスボスクラスに匹敵する高さである。また、ゲーム中では念動力の成長がL8で止まってしまうが、実はL9まで成長するよう内部データには設定されている。
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
38行目:
38行目:
:
:
−
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
−
;[[念動力|念動力L9]] [[底力|底力L8]] [[気力+ (命中)]] [[見切り]] [[精神耐性]] [[援護攻撃]]/[[援護防御]]
+
;[[念動力]]L9、[[底力]]L8、[[気力+系技能|気力+(命中)]]、[[見切り]]、[[精神耐性]]、[[援護攻撃]]L3/[[援護防御]]L3
:ゲーム序盤はネタバレ防止のため、念動力が???扱いで未修得の状態。失敗作のハザルと違ってあまり意味の無い闘争心ではなく、実戦向きの見切りを習得している。念動力も前作に登場したニュータイプ軍団達と同様に凄まじい速度で成長していくが、ゲーム中ではL8で止まってしまう。これは念動力L9への成長がパイロットレベル70以上を要するため。ちなみに、ハザルの副官の時は援護防御を習得。エイス・ゴッツォとして正体が判明すると援護攻撃になる。
:ゲーム序盤はネタバレ防止のため、念動力が???扱いで未修得の状態。失敗作のハザルと違ってあまり意味の無い闘争心ではなく、実戦向きの見切りを習得している。念動力も前作に登場したニュータイプ軍団達と同様に凄まじい速度で成長していくが、ゲーム中ではL8で止まってしまう。これは念動力L9への成長がパイロットレベル70以上を要するため。ちなみに、ハザルの副官の時は援護防御を習得。エイス・ゴッツォとして正体が判明すると援護攻撃になる。
−
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
−
;「[[命中]]率+20%」「[[クリティカル]]率+20%」
+
;命中率+20%、クリティカル率+20%
−
:最終命中率を常時+20%も得ている恐ろしい能力。彼の見切りも発動すれば、常時[[集中]]がかかっているのとほぼ同じ。さらにエイスは命中の能力も凄まじい高さを誇るので、初回プレイでは彼のディバリウムの猛攻を簡単に回避する事は非常に厳しいだろう。この時点では念動力は???扱いなので多少弱い状態なのが救い。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。最終命中率を常時+20%も得ている恐ろしい能力。彼の見切りも発動すれば、常時[[集中]]がかかっているのとほぼ同じ。さらにエイスは命中の能力も凄まじい高さを誇るので、初回プレイでは彼のディバリウムの猛攻を簡単に回避する事は非常に厳しいだろう。この時点では念動力は???扱いなので多少弱い状態なのが救い。
== パイロットBGM ==
== パイロットBGM ==