1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ボーダーブレイク}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ボーダーブレイク}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
21行目:
22行目:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2016年10月のイベント「ボーダーなき戦場」の期間限定ユニットとして登場。SSRシューターで、2019年2月19日のアップデートにより大器型へ変更された。パイロットは[[オズ]]が務める。[[X-IIIcg]]と同じくフル改造ボーナスが通常の10倍となっている。コストが安く部隊に組み込みやすい。陸以外の地形適応が([[KMF]]よりはマシとはいえ)劣悪なこととダメージアップ系の精神が必中Ωだけのため火力がやや低いという欠点を抱えるが、本機の本領はアビリティにある。通常のレベルアップで獲得資金アップ、ユニット獲得経験値アップ、コンテナドロップ率アップとゲームを進める上で非常に有用なアビリティが揃う。特にコンテナドロップアップは同じアビリティを持つ宗介と重複するので、サブとしても非常に重宝する。2019年2月のアップデートにより大器型に変更され、基本能力、アビリティが上方修正された。同時にリバイバルガシャにて大器型SSRブラスターが追加。こちらはタイプ違いのみで能力、アビリティは全く同じ。
:2016年10月のイベント「ボーダーなき戦場」の期間限定ユニットとして登場。SSRシューターで、2019年2月19日のアップデートにより大器型へ変更された。パイロットは[[オズ]]が務める。[[X-IIIcg]]と同じくフル改造ボーナスが通常の10倍となっている。コストが安く部隊に組み込みやすい。陸以外の地形適応が([[KMF]]よりはマシとはいえ)劣悪なこととダメージアップ系の精神が必中Ωだけのため火力がやや低いという欠点を抱えるが、本機の本領はアビリティにある。通常のレベルアップで獲得資金アップ、ユニット獲得経験値アップ、コンテナドロップ率アップとゲームを進める上で非常に有用なアビリティが揃う。特にコンテナドロップアップは同じアビリティを持つ宗介と重複するので、サブとしても非常に重宝する。2019年2月のアップデートにより大器型に変更され、基本能力、アビリティが上方修正された。同時にリバイバルガシャにて大器型SSRブラスターが追加。こちらはタイプ違いのみで能力、アビリティは全く同じ。
−
:ちなみに控えめだがしっかり'''揺れる'''。パイロットのオズが(通称ではあるが)他に[[オルフェウス・ジヴォン|二人]][[オルドリン・ジヴォン|いて]]紛らわしいので、プレイヤーからは「クーガ」と呼ばれることが多い(こちらはこちらで[[ダンクーガ|別のクーガ]]がいるが)。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
原作では武器の装備はプレイヤーの自由なのでスパロボで装備された兵装を述べる。
+
原作では武器の装備はプレイヤーの自由なので、本項ではスパロボで装備された兵装のみ記載する。
;GAXガトリングガン
;GAXガトリングガン
−
:弾丸1発の威力の低さを6連銃身による連射速度で補っている、ガトリングガンシリーズの初期型。
+
:『X-Ω』での通常攻撃。弾丸1発の威力の低さを6連銃身による連射速度で補っている、ガトリングガンシリーズの初期型。
;NeLIS−T1
;NeLIS−T1
−
:強磁場発生ユニットから励起ニュードを照射するレーザー兵器。T1は回転翼型のユニットを使用している。 NeLISはNewd Laser Irradiation System(ニュードレーザー照射装置)の略。
+
:『X-Ω』での必殺スキル。強磁場発生ユニットから励起ニュードを照射するレーザー兵器。T1は回転翼型のユニットを使用している。 NeLISはNewd Laser Irradiation System(ニュードレーザー照射装置)の略。
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
<!-- === [[合体攻撃]] === -->