40行目: |
40行目: |
| この機体の真の弱点は'''接近戦'''。そもそもアルトアイゼンという機体は、武装こそ接近戦タイプであるものの、その真の力は「'''加速によって距離を詰め、かつ威力を高めた実弾による攻撃'''」である。そのため、[[ソウルゲイン]]のような'''ショートレンジでの接近戦専門'''の機体を相手取った場合、加速のための「距離」が得られず一方的に殴られることになる。 | | この機体の真の弱点は'''接近戦'''。そもそもアルトアイゼンという機体は、武装こそ接近戦タイプであるものの、その真の力は「'''加速によって距離を詰め、かつ威力を高めた実弾による攻撃'''」である。そのため、[[ソウルゲイン]]のような'''ショートレンジでの接近戦専門'''の機体を相手取った場合、加速のための「距離」が得られず一方的に殴られることになる。 |
| | | |
− | また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、Record of ATXでキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。
| + | また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、『Record of ATX』でキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。 |
| | | |
− | === ゲーム中のパラメータ === | + | == 登場作品と操縦者 == |
| PTでありながら性能的には[[スーパーロボット]]の方に近いが、最後まで後継機のないOG1を除き、[[HP]]や[[装甲]]はイメージほど高いわけではない。武装も主人公機としてはかなりクセがあるほうで使い分けが必要である。しかしパイロットのキョウスケが「この機体に乗るための人物」と言えるようなステータスをしており、何より必殺武器や合体攻撃の火力が高いため、十分主力として使っていける。 | | PTでありながら性能的には[[スーパーロボット]]の方に近いが、最後まで後継機のないOG1を除き、[[HP]]や[[装甲]]はイメージほど高いわけではない。武装も主人公機としてはかなりクセがあるほうで使い分けが必要である。しかしパイロットのキョウスケが「この機体に乗るための人物」と言えるようなステータスをしており、何より必殺武器や合体攻撃の火力が高いため、十分主力として使っていける。 |
| | | |
| 最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。 | | 最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。 |
| | | |
− | == 登場作品と操縦者 ==
| |
| === COMPACTシリーズ === | | === COMPACTシリーズ === |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] |
100行目: |
99行目: |
| :2017年3月10日配信の「生スパロボチャンネル」に出演した森住氏によると、シリンダーに入ってるのは火薬ではなく衝撃波を発生させるビームカートリッジであるとのこと。またステーク部分については「あんな短いところに伸縮機能が入ってるわけがない」とのことで、固定式であることが明かされた。 | | :2017年3月10日配信の「生スパロボチャンネル」に出演した森住氏によると、シリンダーに入ってるのは火薬ではなく衝撃波を発生させるビームカートリッジであるとのこと。またステーク部分については「あんな短いところに伸縮機能が入ってるわけがない」とのことで、固定式であることが明かされた。 |
| :なお『Record of ATX』においても、カイが「機体内部への衝撃伝搬が大きい」と発言しているほか、アラドがシミュレータでアルトを操縦しているのを見たイルムにブリットが「装甲を貫通させる時と内臓を破壊する時で(ステークの)撃発のタイミングが違う」と解説している。 | | :なお『Record of ATX』においても、カイが「機体内部への衝撃伝搬が大きい」と発言しているほか、アラドがシミュレータでアルトを操縦しているのを見たイルムにブリットが「装甲を貫通させる時と内臓を破壊する時で(ステークの)撃発のタイミングが違う」と解説している。 |
− | :;リボルビング・ステーク(OS)
| |
− | ::『DD』でのSSR必殺技。アニメ『ジ・インスペクター』でのシーンを再現している。
| |
− | ::OSはオーバーショットの略称で、アニメ監督の大張氏の名前に引っ掛けている('''オオバリショット''')。
| |
| ;スクエア・クレイモア「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」 | | ;スクエア・クレイモア「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」 |
| :両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。COMPACTシリーズでは主にボス格への援護攻撃に活躍したが、OGsでは[[全体攻撃]]扱いとなり、援護には使用できなくなっている。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。キョウスケの戦闘台詞によると一発一発がチタン製の特注品とのことで、恐らくコスト面でもかなりのものになっていると考えられる。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。 | | :両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。COMPACTシリーズでは主にボス格への援護攻撃に活躍したが、OGsでは[[全体攻撃]]扱いとなり、援護には使用できなくなっている。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。キョウスケの戦闘台詞によると一発一発がチタン製の特注品とのことで、恐らくコスト面でもかなりのものになっていると考えられる。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。 |
110行目: |
106行目: |
| ==== 必殺技 ==== | | ==== 必殺技 ==== |
| ;[[切り札]] | | ;[[切り札]] |
− | :IMPACTから使用可能になった必殺技。爆発的な瞬間加速力を最大限に発揮させ、アルトアイゼンの全武装を敵機に叩き込む。攻撃力・命中率・[[クリティカル]]率が軒並み高い反面「[[射程]]1なのに非P武器」「弾数が1発限り」「空中の敵に届かない<ref>OG2では空Bだが届く</ref>」など非常にクセが強く、使いどころを選ぶ文字通りの「切り札」となっている。これらの欠点は、射程が1で対空性の無いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使うが故にそれぞれの欠点を合わせた結果と思われる(つまり、そういう状況でないと全武装が使えない)。 | + | :IMPACTから使用可能になった必殺技。爆発的な瞬間加速力を最大限に発揮させ、アルトアイゼンの全武装を敵機に叩き込む。攻撃力・命中率・[[クリティカル]]率が軒並み高い反面「[[射程]]1なのに非P武器」「弾数が1発限り」「空中の敵に届かない<ref>OG2では空Bだが届く。</ref>」など非常にクセが強く、使いどころを選ぶ文字通りの「切り札」となっている。これらの欠点は、射程が1で対空性の無いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使うが故にそれぞれの欠点を合わせた結果と思われる(つまり、そういう状況でないと全武装が使えない)。 |
| :また、キョウスケの「切り札」のセリフに「全弾持っていけ」という台詞があるのだが、IMPACTではクレイモアを使わない為ステークを全弾持っていけという意味合いになる(リーゼ・OGシリーズのアルトからクレイモアも使うようになる)。 | | :また、キョウスケの「切り札」のセリフに「全弾持っていけ」という台詞があるのだが、IMPACTではクレイモアを使わない為ステークを全弾持っていけという意味合いになる(リーゼ・OGシリーズのアルトからクレイモアも使うようになる)。 |
| + | ;リボルビング・ステーク(OS) |
| + | :『DD』でのSSR必殺技。アニメ『ジ・インスペクター』でのシーンを再現している。 |
| + | :OSはオーバーショットの略称で、アニメ監督の大張氏の名前に引っ掛けている('''オオバリショット''')。 |
| | | |
| === [[合体攻撃]] === | | === [[合体攻撃]] === |
| ;ランページ・ゴースト | | ;ランページ・ゴースト |
− | :[[エクセレン・ブロウニング]]の[[ヴァイスリッター]]と息の合った連携攻撃を行う。初出のIMPACTでは覚えるのはリーゼになってからだった。<br />アルトアイゼンとしては数少ないEN消費攻撃。乗り換え可能な場合もアルト側にキョウスケ、ヴァイス側にエクセレンが搭乗していないと発動できない。非常に高い火力を持ち、射程もあり、空中の敵へ普通に届くP属性攻撃なので使い勝手はよい。なお現行作品ではアルトアイゼンから放つと格闘攻撃に、ヴァイスリッター側から放った場合は射撃攻撃になる。<br />GBA版OG1では、ヴァイスの3連マシンキャノンで牽制、アルトのヒートホーンで吹き飛ばし、背後に回っていたヴァイスのEモードで飛ばし返し、リボルビングステーク連打&背後からヴァイスのプラズマカッターの挟み打ちで締め。<br />[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]ではイングラムが乗る[[R-GUN]]との決戦で使用。3連マシンキャノンとEモードで牽制、さらにクレイモアで畳み掛け、背後に取り付いたヴァイスがEモードを直撃させ、バランスを崩している隙をついてリボルビング・ステーク連打を叩きこんだ。<br />GBA版OG2では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、ヴァイスが前からEモードで飛ばし返し、背後からリボルビングステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。なお、技術の限界なのかアルトのグラフィックは左右反転状態。<br />PS2版では、まずクレイモア&Eモードをぶち込んで、前方から3連マシンキャノン&背後に回った3連ビームキャノンで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Bモード連射を完全に同タイミングで行なう。 | + | :[[エクセレン・ブロウニング]]の[[ヴァイスリッター]]と息の合った連携攻撃を行う。初出のIMPACTでは覚えるのはリーゼになってからだった。 |
| + | :アルトアイゼンとしては数少ないEN消費攻撃。乗り換え可能な場合もアルト側にキョウスケ、ヴァイス側にエクセレンが搭乗していないと発動できない。非常に高い火力を持ち、射程もあり、空中の敵へ普通に届くP属性攻撃なので使い勝手はよい。なお現行作品ではアルトアイゼンから放つと格闘攻撃に、ヴァイスリッター側から放った場合は射撃攻撃になる。 |
| + | :GBA版OG1では、ヴァイスの3連マシンキャノンで牽制、アルトのヒートホーンで吹き飛ばし、背後に回っていたヴァイスのEモードで飛ばし返し、リボルビングステーク連打&背後からヴァイスのプラズマカッターの挟み打ちで締め。 |
| + | :[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]ではイングラムが乗る[[R-GUN]]との決戦で使用。3連マシンキャノンとEモードで牽制、さらにクレイモアで畳み掛け、背後に取り付いたヴァイスがEモードを直撃させ、バランスを崩している隙をついてリボルビング・ステーク連打を叩きこんだ。 |
| + | :GBA版OG2では、ヴァイスの3連ビームキャノンで牽制、背後に回ったアルトがヒートホーンで吹き飛ばし、ヴァイスが前からEモードで飛ばし返し、背後からリボルビングステーク連打&前からヴァイスの零距離Bモードの挟み打ちで締め。なお、技術の限界なのかアルトのグラフィックは左右反転状態。 |
| + | :PS2版では、まずクレイモア&Eモードをぶち込んで、前方から3連マシンキャノン&背後に回った3連ビームキャノンで挟み打ちしながら接近、そしてリボルビング・ステーク連打と零距離Bモード連射を完全に同タイミングで行なう。 |
| | | |
| === [[特殊能力]] === | | === [[特殊能力]] === |