80行目:
80行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:劇場版設定の非戦闘キャラで登場。[[エゥーゴ]]や[[カラバ]]の他、[[エゥーゴ]]とは対立関係の[[アークエンジェル隊]]にも秘密裏に協力していた。
+
:『Z』劇場版設定の非戦闘キャラで登場。[[エゥーゴ]]や[[カラバ]]の他、[[エゥーゴ]]とは対立関係の[[アークエンジェル隊]]にも秘密裏に協力していた。
:[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に[[ブレックス・フォーラ|ブレックス]]のメッセージを持ってきた。
:[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に[[ブレックス・フォーラ|ブレックス]]のメッセージを持ってきた。
:なお、上記にもある『デイアフタートゥモロー』の設定も少しながら入っている。
:なお、上記にもある『デイアフタートゥモロー』の設定も少しながら入っている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
−
:最終話において、[[Z-BLUE]]に声援を送る人々の中に[[ハヤト・コバヤシ|ハヤト]]や[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]と共に姿が確認できる。
+
: 『[[機動戦士ガンダムUC]]』設定。顔グラフィックも新しくなっている。最終話において、[[Z-BLUE]]に声援を送る人々の中に[[ハヤト・コバヤシ|ハヤト]]や[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]と共に姿が確認できる。
−
:なお、顔グラフィックが新しいものになっている他、[[キャラクター事典]]では参戦作品が『[[機動戦士ガンダムUC]]』になっている。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
97行目:
96行目:
::GCのリメイク作だが、追加サブシナリオで原作の「大西洋、血に染めて」が再現。
::GCのリメイク作だが、追加サブシナリオで原作の「大西洋、血に染めて」が再現。
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
−
:第一章より参戦。PVでは台詞もある。
+
:第一章より参戦。PVでは古川氏がナレーションを担当しており、カイの声で喋る箇所もある。
:GRを組むアムロ、ハヤト、セイラの機体(武装)に各々安定した強みがあるので、確率の絡むショック属性が取り柄のガンキャノンの立場はやや弱め。一方で、ガンダムに「ラストシューティング」が追加される中盤以降は[[精神コマンド]]役としての重みが増す。
:GRを組むアムロ、ハヤト、セイラの機体(武装)に各々安定した強みがあるので、確率の絡むショック属性が取り柄のガンキャノンの立場はやや弱め。一方で、ガンダムに「ラストシューティング」が追加される中盤以降は[[精神コマンド]]役としての重みが増す。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:NPC。メインシナリオでは『Z』設定で第3章に登場。
:NPC。メインシナリオでは『Z』設定で第3章に登場。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:第1章Part2より登場。NPC。
+
:『UC』設定。第1章Part2より登場。NPC。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===