20行目:
20行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[ゲッターロボ]]』第1話「無敵!ゲッターロボ発進」に登場に登場した[[メカザウルス]]。なお[[ザイ]]・[[ズー]]・[[バド]]より後に出撃しており、最初に開発されたかは定かではない。
+
『[[ゲッターロボ]]』第1話「無敵!ゲッターロボ発進」に登場に登場した[[メカザウルス]]。[[ザイ]]・[[ズー]]・[[バド]]に先んじて完成していたようだが、出撃はその3機より後となった。
強力なゲッター線を有するロボット=[[プロトゲッターロボ]]の報告をバドのパイロットから受けた恐竜帝王[[ゴール]]が、同機の破壊の為に出撃させた。
強力なゲッター線を有するロボット=[[プロトゲッターロボ]]の報告をバドのパイロットから受けた恐竜帝王[[ゴール]]が、同機の破壊の為に出撃させた。
−
熱線の一撃で同機を撃墜、本来のゲッターのパイロットである早乙女達人らを葬り去る。その後、ゴールのゲッター線計画中止命令を早乙女博士が拒否した事で[[早乙女研究所]]に侵攻を開始、[[流竜馬]]らが乗る[[ゲッター1]]と対決する。
+
熱線の一撃で同機を撃墜、本来のゲッターのパイロットである[[早乙女達人]]らを葬り去る。その後、ゴールのゲッター線計画中止命令を早乙女博士が拒否した事で[[早乙女研究所]]に侵攻を開始、[[流竜馬]]らが乗る[[ゲッター1]]と対決する。
ゲッター線防御装置を備えているためゲッタービームは全く効果が無く、口から吐く火炎や強靱な尻尾によるパワーでゲッターロボを追い詰める。しかしゲッタートマホークによって首を切断され、更に吹っ飛んだ首をゲッターキックで潰された事により、残る本体も爆散した。
ゲッター線防御装置を備えているためゲッタービームは全く効果が無く、口から吐く火炎や強靱な尻尾によるパワーでゲッターロボを追い詰める。しかしゲッタートマホークによって首を切断され、更に吹っ飛んだ首をゲッターキックで潰された事により、残る本体も爆散した。
30行目:
30行目:
主役ロボと初めて対決し、そのパワフルさで追い詰めつつも撃退されるという敵メカ第1号の役割を遺憾なく発揮したメカザウルスであり、訓練中だったとはいえたったの一撃でプロトゲッターロボを撃破するなど、実際中々の強さであった。
主役ロボと初めて対決し、そのパワフルさで追い詰めつつも撃退されるという敵メカ第1号の役割を遺憾なく発揮したメカザウルスであり、訓練中だったとはいえたったの一撃でプロトゲッターロボを撃破するなど、実際中々の強さであった。
−
主な武器は口から吐く高熱火炎と、プロトゲッター3をも頭上に軽々と持ち上げる怪力。特に尻尾による攻撃はかなりの威力がある。また鼻先に生えた2つの角はミサイルとして発射することができる。
+
主な武器は口から吐く高熱火炎と、[[プロトゲッター3]]をも頭上に軽々と持ち上げる怪力。特に尻尾による攻撃はかなりの威力がある。また鼻先に生えた2つの角はミサイルとして発射することができる。
左腕には大きなかぎ爪が備えられているが、劇中では一度も武器として使ったことはない。
左腕には大きなかぎ爪が備えられているが、劇中では一度も武器として使ったことはない。
38行目:
38行目:
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]ではそのいかにも恐竜らしいデザインと、敵メカ第1号ということで初期の頃から登場回数は多い。
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]ではそのいかにも恐竜らしいデザインと、敵メカ第1号ということで初期の頃から登場回数は多い。
−
劇中ではパイロットの描写はないが、特別なことがない限り[[メカザウルス]]は有人機であるため、[[恐竜兵士]]が操縦しているはずだが、SRWでは[[人工知能]]による無人機になっている。
+
劇中ではパイロットの描写はないものの、特別なことがない限り[[メカザウルス]]は有人機であるため、[[恐竜兵士]]が操縦しているはずだが、SRWでは[[人工知能]]による無人機になっている。
また特に旧シリーズでは[[恐竜帝国]]が登場しないこともあって、スーパー系の敵メカでもかなり弱く[[機械獣]]にすら劣る。
また特に旧シリーズでは[[恐竜帝国]]が登場しないこともあって、スーパー系の敵メカでもかなり弱く[[機械獣]]にすら劣る。
−
また、メカザウルス自体格闘戦向きで射撃武器が弱い事が多く、空から攻撃すれば安全である。
+
更にメカザウルス自体格闘戦向きで射撃武器が弱い事が多く、空から攻撃すれば安全である。
ただ、αシリーズ以降メカザウルスは全体的に戦闘アニメに力を入れられており、とにかくよく動くようになった(他のスーパー系敵メカと比べてもよく動く)。たしかに性能は再現性皆無だが、戦闘アニメでフォローをいれているととれなくもない。
ただ、αシリーズ以降メカザウルスは全体的に戦闘アニメに力を入れられており、とにかくよく動くようになった(他のスーパー系敵メカと比べてもよく動く)。たしかに性能は再現性皆無だが、戦闘アニメでフォローをいれているととれなくもない。