24行目:
24行目:
'''ジェノブレイカー'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
'''ジェノブレイカー'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
トミー(現タカラトミー)の公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においてはガイロス帝国軍がジェノザウラーを強化改修した機体として登場するが、「スパロボ」に参戦したアニメシリーズでは主人公バンのライバル・レイヴンが駆るジェノザウラーの進化体として登場する(区分のため、ゾイド関連媒体ではジェノブレイカーRSと記述されることもある)。本項では主にこちらを扱う。
+
[[シャドー]]が形成した光の繭「エヴォリューション・コクーン」により2代目のジェノザウラー(ジェノザウラーR)から進化した。化け物じみた戦闘力を持つが他のオーガノイドと比べて高性能なシャドーですら、3分間しか合体時フルパワーを発揮できない欠点もある。ガイロス帝国軍を一蹴(この時はオーガノイドのシャドーが操作していた)。レイヴンが使用したときは[[アーバイン]]の[[コマンドウルフ アーバイン仕様|コマンドウルフ]]を大破させた他、バンの[[ブレードライガー]]も難なく制し、10個師団以上もの戦力を壊滅させた。単体では太刀打ちできない為バン・アーバイン・トーマによる3機の包囲網で対抗するもそれを破るなど、その高い戦闘能力を存分に振るった。黒が主体のジェノザウラーが赤が主体のカラーリングとなったことから、ジェノブレイカーへの進化には[[ヒルツ]]の[[オーガノイド]]・[[アンビエント]]が干渉したことが作中で示唆されている。
−
−
[[シャドー]]が形成した光の繭「エヴォリューション・コクーン」により2代目のジェノザウラー(ジェノザウラーR)から進化した。化け物じみた戦闘力を持つが他のオーガノイドと比べて高性能なシャドーですら、3分間しか合体時フルパワーを発揮できない欠点もある。ガイロス帝国軍を一蹴(この時はオーガノイドのシャドーが操作していた)。レイヴンが使用したときは[[アーバイン]]の[[コマンドウルフ アーバイン仕様|コマンドウルフ]]を大破させた他、バンの[[ブレードライガー]]も難なく制し、10個師団以上もの戦力を壊滅させた。単体では太刀打ちできない為バン・アーバイン・トーマによる3機の包囲網で対抗するもそれを破るなど、その高い戦闘能力を存分に振るった。黒が主体のジェノザウラーが赤が主体のカラーリングとなったことから、ジェノブレイカーへの進化には[[ヒルツ]]の[[オーガノイド]]・[[アンビエント]]が干渉したことが作中で示唆されている。
フリーラウンドシールドからはEシールドを展開可能。後に対策として[[ガンスナイパー]]の特殊徹甲弾が用いられた。
フリーラウンドシールドからはEシールドを展開可能。後に対策として[[ガンスナイパー]]の特殊徹甲弾が用いられた。
96行目:
94行目:
;ジェノリッター
;ジェノリッター
:本機とは別コプセントで開発されたゾイド。
:本機とは別コプセントで開発されたゾイド。
+
+
== 余談 ==
+
*トミー(現タカラトミー)の公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においてはガイロス帝国軍がジェノザウラーを強化改修した機体として登場する。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==