差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト除去 、 2019年9月22日 (日) 15:29
93行目: 93行目:     
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==
 
== スパロボ内におけるパイロットスーツ表現 ==
:スパロボにおけるキャラアイコンおよび[[カットイン]]では、スーパー系や『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』、『[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]』、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』なら殆どが出撃時に首から下までパイロットスーツを着用しているキャラアイコンがあるのに対し、[[OGシリーズ|OG]]系および殆どのリアル系では「キャラアイコンは制服姿で、カットインがパイロットスーツ姿」というパターンが多かった。
+
スパロボにおけるキャラアイコンおよび[[カットイン]]では、スーパー系や『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』、『[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー]]』、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』なら殆どが出撃時に首から下までパイロットスーツを着用しているキャラアイコンがあるのに対し、[[OGシリーズ|OG]]系および殆どのリアル系では「キャラアイコンは制服姿で、カットインがパイロットスーツ姿」というパターンが多かった。
:『α』、『α外伝』にてヘルメット等を被ったキャラアイコンが採用されたが、その後の作品ではカットイン時に登場するようになりキャラアイコンは被らない物が採用されている。
+
 
:『X-Ω』や『V』以降では平時のシナリオデモでは私服・制服、戦闘時にはパイロットスーツを着用したキャラアイコンが採用されている。
+
『α』、『α外伝』にてヘルメット等を被ったキャラアイコンが採用されたが、その後の作品ではカットイン時に登場するようになりキャラアイコンは被らない物が採用されている。
:また、[[デューク・フリード]]、[[竹尾ワッ太]]、[[最強ロボ ダイオージャ|ダイオージャ]]の3人、[[旋風寺舞人]]、[[獅子王凱]]、[[エヴァンゲリオン]]のパイロット、[[完全勝利ダイテイオー|ダンケッツ]]の面々、[[エルドラメンバー]]の面々、[[魔法騎士]]の3人、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』での[[タカヤノリコ]]等の場合、パイロットスーツの他にヘルメット等の頭部装飾もしている。
+
 
:アニメ『ジ・インスペクター』においては、正規の軍所属者は一部の緊急時を除き出撃時にパイロットスーツを着用してはいるが、地上で活動する場合は作画上顔の表情が見えづらくなるのを避けるためかヘルメットを装着していない。無論宇宙ではヘルメットを装着しているが。
+
『X-Ω』や『V』以降では平時のシナリオデモでは私服・制服、戦闘時にはパイロットスーツを着用したキャラアイコンが採用されている。
 +
 
 +
また、[[デューク・フリード]]、[[竹尾ワッ太]]、[[最強ロボ ダイオージャ|ダイオージャ]]の3人、[[旋風寺舞人]]、[[獅子王凱]]、[[エヴァンゲリオン]]のパイロット、[[完全勝利ダイテイオー|ダンケッツ]]の面々、[[エルドラメンバー]]の面々、[[魔法騎士]]の3人、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』での[[タカヤノリコ]]等の場合、パイロットスーツの他にヘルメット等の頭部装飾もしている。
 +
 
 +
アニメ『ジ・インスペクター』においては、正規の軍所属者は一部の緊急時を除き出撃時にパイロットスーツを着用してはいるが、地上で活動する場合は作画上顔の表情が見えづらくなるのを避けるためかヘルメットを装着していない。無論宇宙ではヘルメットを装着しているが。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==

案内メニュー