3行目:
3行目:
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|疾風!アイアンリーガー}}
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|疾風!アイアンリーガー}}
| 声優 = {{声優|梁田清之|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|梁田清之|SRW=Y}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大河原邦男}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
+
}}
+
+
{{登場人物概要
+
| タイトル = プロフィール
| 分類 = [[AI]]搭載型ロボット(野球タイプ[[アイアンリーガー]])
| 分類 = [[AI]]搭載型ロボット(野球タイプ[[アイアンリーガー]])
| 性別 = 男
| 性別 = 男
| 製作時期 = 不明(少なくともロールアウトから10年以上)
| 製作時期 = 不明(少なくともロールアウトから10年以上)
| 全高 = 205cm
| 全高 = 205cm
−
| 所属 = ダークキングス ⇒ 無所属(はぐれリーガー) ⇒ ダークスワン ⇒ ダークキングス&ダークプリンス(掛け持ち)
+
| 所属 = ダークキングス → 無所属(はぐれリーガー) → ダークスワン → ダークキングス&ダークプリンス(掛け持ち)
−
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大河原邦男}}
}}
}}
'''ゴールドアーム'''は『[[疾風!アイアンリーガー]]』の登場キャラクター。
'''ゴールドアーム'''は『[[疾風!アイアンリーガー]]』の登場キャラクター。
24行目:
30行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:原作終了後の設定なのでリーガー魂に目覚めているはずなのだが、何故か序盤から兄弟3人揃って敵として登場、[[稲葉駆|駆]]達[[イオニア]]一行の行く手を阻む。<br />終盤に差し掛かろうかという頃に仲間になるのだが、その際に3人の口から、チームメイトと共に[[エルンスト機関]]に拉致され、[[邪竜族]]に対抗するための兵器としてアイアンソルジャーに改造されそうになったが、抵抗したために[[キャオス・レール|キャオス]]によって[[DG細胞]]を植え付けられていた事が明らかになる。敵対時の戦闘台詞は兄弟揃って過激なものが収録されている。
+
:初登場作品。原作終了後の設定なのでリーガー魂に目覚めているはずなのだが、何故か序盤から兄弟3人揃って敵として登場、[[稲葉駆|駆]]達[[イオニア]]一行の行く手を阻む。
+
:終盤に差し掛かろうかという頃に仲間になるのだが、その際に3人の口から敵対の理由が語られる。チームメイトと共に[[エルンスト機関]]に拉致され、[[邪竜族]]に対抗するための兵器としてアイアンソルジャーに改造されそうになったが、抵抗したために[[キャオス・レール|キャオス]]によって[[DG細胞]]を植え付けられていた事が明らかになる。敵対時の戦闘台詞は兄弟揃って過激なものが収録されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
武器の類を一切装備していないスポーツ用ロボットなので、[[スパロボ]]では必殺技が武器扱いになっている。ただしダーク製のリーガーは最初からソルジャーに改造することをある程度見こして作られており、簡単な改造処理を行うだけでボディをソルジャー仕様に変更することが出来る。
+
=== 必殺技 ===
−
−
原作でソルジャー仕様に改造された際はバックパックと脚部にミサイルランチャー、頭部にビーム砲、肩にビームサーベルを装備し、さらにはジェノサイドスクリューをさらに凶悪にした破壊魔球「ジェノサイドボンバー」を使いこなし、マグナムの前に立ちはだかった。
−
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
;投球
;投球
−
:NEOでは[[ヒット&アウェイ]]特性付き。
+
:『NEO』では[[ヒット&アウェイ]]特性付き。
;44ソニック
;44ソニック
−
:[[マグナムエース]]の44ソニックと同じ。<br />NEOでは味方加入後から使用。
+
:[[マグナムエース]]の44ソニックと同じ。『NEO』では味方加入後から使用。
;44ソニック・オン・サンダー
;44ソニック・オン・サンダー
−
:マグナム直伝の44ソニックを独自にアレンジ・発展させた。文字通り、44ソニックに稲妻のパワーを上乗せする。<br />NEOではスタン効果付き。味方加入後から使用。
+
:マグナム直伝の44ソニックを独自にアレンジ・発展させた。文字通り、44ソニックに稲妻のパワーを上乗せする。『NEO』ではスタン効果付き。味方加入後から使用。
;ジェノサイドスクリュー
;ジェノサイドスクリュー
−
:ラフプレイヤー時代に使用した破壊魔球で、打球が必ず打者の頭部を直撃する(1度バットに当たっているためルール上は「ファウル」と見なされる)。<br>元ネタは、'''試合中に死傷者が続出した'''事で有名な野球漫画『アストロ球団』に登場する、「殺人L字投法」。<br>NEOでは敵として登場した時にのみ使用。
+
:ラフプレイヤー時代に使用した破壊魔球で、打球が必ず打者の頭部を直撃する(1度バットに当たっているためルール上は「ファウル」と見なされる)。『NEO』では敵として登場した時にのみ使用。
+
:元ネタは、'''試合中に死傷者が続出した'''事で有名な野球漫画『アストロ球団』に登場する、「殺人L字投法」。
+
:;ジェノサイドボンバー
+
::スクリューを凶悪にした破壊魔球。ソルジャー仕様に改造された際に使用。
+
+
=== ソルジャー時の武装 ===
+
;ミサイルランチャー / ビーム砲 / ビームサーベル
+
:ソルジャーに改造された際に使用。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
;[[選手交代]]
+
;選手交代
−
:ターン毎に[[ゴールドフット]]、[[ゴールドマスク]]のどちらかと交代可能。但し、味方加入後にしか使えない。システム上は[[変形]]に近い。
+
:味方加入時に追加。ターン毎に[[ゴールドフット]]、[[ゴールドマスク]]のどちらかと交代可能。システム上は[[変形]]に近い。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
51行目:
61行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;1(従来のSS相当)
;1(従来のSS相当)
+
+
== 機体BGM ==
+
;「アイアンリーガー~限りなき使命~」
+
:原作OP曲。味方時の戦闘BGM。
+
;「Ride on the Sick Beat」
+
:敵対時の戦闘BGM。NEOのオリジナル曲。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
65行目:
81行目:
=== 固有[[エースボーナス]] ===
=== 固有[[エースボーナス]] ===
;防御
;防御
−
:NEOで採用。'''被ダメージ-20%。'''
+
:『NEO』で採用。被ダメージ-20%。
−
−
== BGM ==
−
;「アイアンリーガー~限りなき使命~」
−
:原作OP曲。味方時の戦闘BGM。
−
;「Ride on the Sick Beat」
−
:敵対時の戦闘BGM。NEOのオリジナル曲。
−
== 人間(&リーガー)関係 ==
+
== 人間関係 ==
;[[ゴールドフット]]
;[[ゴールドフット]]
:上の弟。激しい気性の持ち主だが、兄を慕っている。
:上の弟。激しい気性の持ち主だが、兄を慕っている。