1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| タイトル = 壱七式戦術甲冑 雷電
+
| 読み = いちななしきせんじゅつかっちゅう らいでん
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tactical armor type17 RAIDEN]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tactical armor type17 RAIDEN]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガサラキ}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガサラキ}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = タクティカルアーマー
| 分類 = タクティカルアーマー
| 全高 = 4.6m
| 全高 = 4.6m
12行目:
19行目:
| 所属 = 特務自衛隊教導団第3実験中隊
| 所属 = 特務自衛隊教導団第3実験中隊
| 主なパイロット = [[豪和ユウシロウ]]<br />[[安宅燐]]<br />高山臨巳<br />北沢淳
| 主なパイロット = [[豪和ユウシロウ]]<br />[[安宅燐]]<br />高山臨巳<br />北沢淳
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
}}
}}
+
'''壱七式戦術甲冑 雷電'''は『[[ガサラキ]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
豪和総研が総力を挙げて開発した人型二足歩行兵器「'''タクティカルアーマー'''(TA)」の一機。その名が示すとおり、西洋甲冑を思わせる形状が特徴となっている。
+
豪和総研が総力を挙げて開発した人型二足歩行兵器「'''タクティカルアーマー'''」(TA)の一機。その名が示すとおり、西洋甲冑を思わせる形状が特徴となっている。
本機の特徴として、コンピューターの配置を腕部や脚部といった部位に搭載させることで、複雑な駆動系統の制御を実現しているところであり、これらを更に総括するマスターコンピューターに対し、音声入力などで指示を与えることで、いかなる戦況に対しても柔軟に対応できるだけの性能を得ることに成功している。また、人工筋肉「マイル1」を用いることで、より人間的な動作を実現している。なお、スリット内部にあるカメラセンサーは一つ一つが可動する複眼式である。
本機の特徴として、コンピューターの配置を腕部や脚部といった部位に搭載させることで、複雑な駆動系統の制御を実現しているところであり、これらを更に総括するマスターコンピューターに対し、音声入力などで指示を与えることで、いかなる戦況に対しても柔軟に対応できるだけの性能を得ることに成功している。また、人工筋肉「マイル1」を用いることで、より人間的な動作を実現している。なお、スリット内部にあるカメラセンサーは一つ一つが可動する複眼式である。
−
このように、一見機械的な特徴が多い本機であるが、その実態はかつて平安時代にはその存在が確認されていたとされる神器「骨嵬(くがい)」の復元を目的として生み出された機体である。前述のコンピューター制御は、この骨嵬の人工筋肉を複製したもの、つまり「マイル1」がもたらした恩恵の一つである。
+
このように、一見機械的な特徴が多い本機であるが、その実態はかつて平安時代にはその存在が確認されていたとされる神器「骨嵬」(くがい)の復元を目的として生み出された機体である。前述のコンピューター制御は、この骨嵬の人工筋肉を複製したもの、つまり「マイル1」がもたらした恩恵の一つである。
しかし、それ故に常人の操縦では本来の性能を発揮できず、その性能の発揮にはユウシロウといった嵬を一人同じ戦場に投入しなければならない。
しかし、それ故に常人の操縦では本来の性能を発揮できず、その性能の発揮にはユウシロウといった嵬を一人同じ戦場に投入しなければならない。
32行目:
39行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:初登場作品。ユウシロウ機がSSRシューターとして登場。
+
:初登場作品。2017年6月のイベント「鬼哭」から参戦。ユウシロウ機がSSRシューターとして登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
38行目:
45行目:
;25mm機関砲
;25mm機関砲
:主兵装。対地・対空用で射程距離は約800メートル。装弾数は300発であり、HE弾とAP弾、また暴徒鎮圧用目的としてプラスチック弾の3種類の弾を使用することができる。
:主兵装。対地・対空用で射程距離は約800メートル。装弾数は300発であり、HE弾とAP弾、また暴徒鎮圧用目的としてプラスチック弾の3種類の弾を使用することができる。
−
:劇中での登場頻度が高い兵装であり、TA戦のみならず、'''対戦闘機戦においても用いられている。'''
+
:劇中での登場頻度が高い兵装であり、TA戦のみならず、'''対戦闘機戦においても用いられている'''。
+
:『X-Ω』では通常攻撃として使用。
;75mm低圧砲
;75mm低圧砲
:火力支援用の兵装。装弾数は20発のHE弾とHEAT弾の装填が可能。主にユウシロウ機が装備している。
:火力支援用の兵装。装弾数は20発のHE弾とHEAT弾の装填が可能。主にユウシロウ機が装備している。
+
:『X-Ω』では必殺スキルとして採用。
;50mmグレネードランチャー
;50mmグレネードランチャー
:腕部に装着する火力支援用の兵装。液体装薬式であり、これを用いて50mm弾が発射される。バリケードやビルなどの破壊に使われるHE弾と、対戦車・隊装甲車用途のHEAT弾の2種類の弾が使用可能。
:腕部に装着する火力支援用の兵装。液体装薬式であり、これを用いて50mm弾が発射される。バリケードやビルなどの破壊に使われるHE弾と、対戦車・隊装甲車用途のHEAT弾の2種類の弾が使用可能。
60行目:
69行目:
=== [[アビリティ]] ===
=== [[アビリティ]] ===
−
;[[ガンファイト]]L2
+
;[[ガンファイト]]L2、特務自衛隊、餓沙羅の舞、メンタルバースト
−
攻撃力、命中率アップ
+
:
−
;特務自衛隊
−
命中率、回避率大アップ
−
;餓沙羅の舞
−
WAVEが進むごとに味方全員の攻撃力、命中率アップ
−
;メンタルバースト
−
攻撃速度、移動速度大アップ
−
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
95行目:
97行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references />
<references />
−
−
{{DEFAULTSORT:いちななしきせんしゆつかつちゆう らいてん}}
{{DEFAULTSORT:いちななしきせんしゆつかつちゆう らいてん}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ガサラキ]]
[[Category:ガサラキ]]