41行目:
41行目:
:『COMPACT3』から16年ぶりの登場となり、初の音声収録作品になった。
:『COMPACT3』から16年ぶりの登場となり、初の音声収録作品になった。
:当初は[[聖戦士]]技能はなく、第32話で習得する。なお、シルキーはシオン専属のサブパイロットに設定されている。
:当初は[[聖戦士]]技能はなく、第32話で習得する。なお、シルキーはシオン専属のサブパイロットに設定されている。
−
:シナリオ上では転生前の自身であるショウや『[[魔法騎士レイアース]]』の面々と大きく絡む。
+
:シナリオ上では転生前の自身であるショウや『[[魔法騎士レイアース]]』の面々と大きく絡む。レムル救出を最優先とし、地上界に対しても大した感情を持っていなかったが、聖戦士として覚醒してからは、レムル救出だけでなく、地上界及びバイストン・ウェルに仇なす者を討つために戦いへ身を投じていく。
−
:なお、公式サイト等では[[ヴェルビン]]に搭乗していたが、ヴェルビンのデフォルトパイロットはショウの上シオンではフルスペックを発揮できない(ハイパーオーラ斬りがショウ専用である為)。
+
:なお、公式サイト等では[[ヴェルビン]]に搭乗していたが、ヴェルビンのデフォルトパイロットはショウの上シオンではフルスペックを発揮できない(ハイパーオーラ斬りがショウ専用である為)。とは言え[[サーバイン]]が十分強い為、運用上大きな問題にはならない。能力面の補完をすれば、サーバインとヴェルビンは双子機の様な扱いが可能となる。
−
:とは言え[[サーバイン]]が十分強い為、運用上大きな問題にはならない。能力面の補完をすれば、サーバインとヴェルビンは双子機の様な扱いが可能となる。
−
:当初はレムル救出を最優先とし、地上界に対しても大した感情を持っていなかったが、聖戦士として覚醒してからは、レムル救出だけでなく、地上界及びバイストン・ウェルに仇なす者を討つために戦いへ身を投じていく。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:
+
:2019年9月のイベント「目覚め」期間限定参戦。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
63行目:
61行目:
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[気合]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[魂]]'''
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[気合]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[魂]]'''
:ショウと同じ構成だが、ショウよりも習得レベルが遅く、集中の消費SPが5多い。
:ショウと同じ構成だが、ショウよりも習得レベルが遅く、集中の消費SPが5多い。
+
;[[X-Ω]]
+
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[魂]]'''
+
:;パイロットパーツ装備時
+
::'''[[不屈]]、[[追風]]、[[神速]]'''
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
125行目:
127行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』(1988年)の[[主人公]]であるシオン・ザバ(前世:[[ショウ・ザマ]])は、今日では定番となっている'''「異世界転生もの」の主人公の先駆け'''として例えられる事も有る。
+
*今日では定番となっている'''「異世界転生もの」の主人公の先駆け'''として例えられる事も有る。
**ただし、それらの主人公は前世の記憶を覚えているか途中で思い出す事がほとんどであり、自身の前世を終始知らないまま物語を終えたシオンは珍しい部類と言える。
**ただし、それらの主人公は前世の記憶を覚えているか途中で思い出す事がほとんどであり、自身の前世を終始知らないまま物語を終えたシオンは珍しい部類と言える。