差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
63 バイト追加 、 2019年9月13日 (金) 19:48
76行目: 76行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*アニメ版では漫画とは対照的に青い肌に紺色の翼など青系統のカラーリングであり、恰好もテレビの規制に合わせてボディコン状のドレス姿となっている。永井豪氏は漫画同様の裸体準拠で出したかった様子。中盤の山場を担っている原作とは違い、一介の妖獣として扱われている。
+
*永井豪は漫画『激マン!』で、シレーヌはアニメ側の『女デーモンが欲しい』という要望に応える形で作られたキャラで、名付け親はアニメ版の脚本家・辻真先であったことを明らかにしている。
 +
*アニメ版では漫画とは対照的に青い肌に紺色の翼など青系統のカラーリングであり、恰好もテレビの規制に合わせてボディコン状のドレス姿となっている。永井は漫画同様の裸体準拠で出したかった様子。中盤の山場を担っている原作とは違い、一介の妖獣として扱われている。
 
**また、アニメ版では「'''マダム・シレーヌ'''」とも呼ばれており、派生漫画である『デビルマンG』でもこの呼び名が用いられている。
 
**また、アニメ版では「'''マダム・シレーヌ'''」とも呼ばれており、派生漫画である『デビルマンG』でもこの呼び名が用いられている。
 
*頭部に翼が生えているという特徴的なデザインから[[マジンガーエンジェル]]版[[ミネルバX]]や[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]の[[ウイングル]]などのデザインに強く影響を与えた名キャラクター。
 
*頭部に翼が生えているという特徴的なデザインから[[マジンガーエンジェル]]版[[ミネルバX]]や[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]の[[ウイングル]]などのデザインに強く影響を与えた名キャラクター。
*『激マン!』によればアニメ側の「女デーモンが欲しい」という要望に応える形で作られたキャラであり、名付け親も脚本家の辻真先氏である。
   
*腕を飛ばす攻撃が後の[[マジンガーZ|ロケットパンチ]]の元ネタとなったとされており、『激マン!』内でもそう解説されているが、『マジンガーZ編』にて実際はマジンガーの方が先に企画されており単に記憶違いだったと訂正している。
 
*腕を飛ばす攻撃が後の[[マジンガーZ|ロケットパンチ]]の元ネタとなったとされており、『激マン!』内でもそう解説されているが、『マジンガーZ編』にて実際はマジンガーの方が先に企画されており単に記憶違いだったと訂正している。
 
*外伝作品や派生作品ではアモンへ淡い恋心を抱いている事が多く、叶わぬ恋に悩み苦しむ悲劇のヒロインポジョンになる事も多い。
 
*外伝作品や派生作品ではアモンへ淡い恋心を抱いている事が多く、叶わぬ恋に悩み苦しむ悲劇のヒロインポジョンになる事も多い。

案内メニュー