15行目:
15行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
15話「狙われたGGG」に登場。
+
第15話「狙われたGGG」に登場。
[[猿頭寺耕助]]と[[GGG]]のメインコンピュータ開発主任の座を争って敗れた[[犬吠崎実]]の屈辱感を利用して[[ペンチノン]]が生み出した14体目の[[ゾンダー]]。通称「GGGメカパーツロボ」(マイクが無自覚でGGGのファイルを検索中に言った台詞)。また、設定資料などでは「ガオゾンダー」とするものもある。
[[猿頭寺耕助]]と[[GGG]]のメインコンピュータ開発主任の座を争って敗れた[[犬吠崎実]]の屈辱感を利用して[[ペンチノン]]が生み出した14体目の[[ゾンダー]]。通称「GGGメカパーツロボ」(マイクが無自覚でGGGのファイルを検索中に言った台詞)。また、設定資料などでは「ガオゾンダー」とするものもある。
26行目:
26行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
−
:21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場。しかしシナリオのサブタイトルのせいもあってか、本機を撃破した後に出現する[[EI-20]]の前座扱いの感じも多少はある。終盤では雑魚ユニットとしても登場。ゾンダー系の敵の中では唯一[[全体攻撃]]を持たず、[[気力]]制限の無い武器には死角があり射程も余り長くないなど対処は楽。
+
:第21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場。しかしシナリオのサブタイトルのせいもあってか、本機を撃破した後に出現する[[EI-20]]の前座扱いの感じも多少はある。終盤では雑魚ユニットとしても登場。ゾンダー系の敵の中では唯一[[全体攻撃]]を持たず、[[気力]]制限の無い武器には死角があり射程も余り長くないなど対処は楽。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:他のゾンダーロボ共々、[[機界31原種|原種]]に率いられる雑魚ユニットとして度々登場。
:他のゾンダーロボ共々、[[機界31原種|原種]]に率いられる雑魚ユニットとして度々登場。
39行目:
39行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:本編がパスダー戦後から開始される関係上、BXに引き続き唯一のゾンダーロボである。地上ルートでは久々にボスユニットとして登場だが、そのゾンダー人間の正体は…
+
:本編がパスダー戦後から開始される関係上、『BX』に引き続き唯一のゾンダーロボである。地上ルートでは久々にボスユニットとして登場。
:武装がゾンダーマグナムのみの上に弾数制なので、何度も殴らせておけば勝手に木偶の棒になってしまう。バリアを持つのため、三つ巴ステージでは別勢力のザコに倒されることが少ない。
:武装がゾンダーマグナムのみの上に弾数制なので、何度も殴らせておけば勝手に木偶の棒になってしまう。バリアを持つのため、三つ巴ステージでは別勢力のザコに倒されることが少ない。
77行目:
77行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;vs[[ガオガイガー]]
;vs[[ガオガイガー]]
−
:昔から特撮ヒーローやスーパー系ロボットの作品で度々描かれてきたシチュエーションの一つ「本物と偽物の対決」。EI-15戦は「ヒーローの仲間と因縁のある人物が敵に利用される」「味方の基地が攻撃されて危機に陥る」「合体メカが合体できなくなる」など、別々のエピソードに分けられそうなシチュエーションを一度に詰め込み、盛りだくさんの内容になっていた。
+
:昔から特撮ヒーローやスーパー系ロボットの作品で度々描かれてきたシチュエーションの一つ「本物と偽物の対決」。EI-15戦は「ヒーローの仲間と因縁のある人物が敵に利用される」「味方の基地が攻撃されて危機に陥る」「合体メカが合体できなくなる」など、別々のエピソードに分けられそうなシチュエーションを一度に詰め込み、盛りだくさんの内容になっている。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*外伝作品であるゲーム「勇者王ガオガイガー BLOCKADED NUMBERS」(SRW未参戦)に収録されている14.5話「海のヴァルナー」ではシャチのヴァルナー(SRW未登場)がペンチノンによってゾンダー化された姿が登場し、こちらも一度はEI-15のコードを付けられるものの、ヴァルナーが死亡したことでEIナンバーを取り消されている。
+
*外伝作品であるゲーム『勇者王ガオガイガー BLOCKADED NUMBERS』(SRW未参戦)に収録されている第14.5話「海のヴァルナー」ではシャチのヴァルナー(SRW未登場)がペンチノンによってゾンダー化された姿が登場し、こちらも一度はEI-15のコードを付けられるものの、ヴァルナーが死亡したことでEIナンバーを取り消されている。
{{DEFAULTSORT:EI-15}}
{{DEFAULTSORT:EI-15}}
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]