差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
307 バイト追加 、 2019年9月9日 (月) 04:32
38行目: 38行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:この頃から戦闘獣の中でも高い能力を持ち、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。HPと装甲が高く、とにかくしぶとい。後半になっても出現するが、2回行動ができない為か、その頃にはただの雑魚。
+
:この頃から戦闘獣の中でも高い能力を持ち、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。[[HP]]と[[装甲]]が高く、とにかくしぶとい。後半になっても出現するが、[[2回行動]]ができない為か、その頃にはただの雑魚。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中では最も厄介な部類に入る。ただし、その高いHPと装甲には半端な武器による攻撃はほとんど効果がない。特に近接武器の「ムチ」が非常に強力で、無改造の[[グランゾン]]をも2発で沈める攻撃力を持っている。ムチ以外も侮れない武器を持ち、グラトニオスの移動範囲には注意しよう。距離を詰められる前にヴェスバーやブラックホールクラスターといった強力な武器で倒してしまいたい。しかしPS版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
+
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中では最も厄介な部類に入る。ただし、その高いHPと装甲には半端な武器による攻撃はほとんど効果がない。特に近接武器の「ムチ」が非常に強力で、無[[改造]]の[[グランゾン]]をも2発で沈める攻撃力を持っている。ムチ以外も侮れない武器を持ち、グラトニオスの移動範囲には注意しよう。距離を詰められる前に[[ガンダムF91|ヴェスバー]]やブラックホールクラスターといった強力な武器で倒してしまいたい。しかし[[プレイステーション|PS]]版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:他の戦闘獣やシグ・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し威力・射程の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半まではかなりの強敵でもある。戦闘獣としては今回最も強い。
+
:他の戦闘獣やシグ・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し威力・[[射程]]の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半まではかなりの強敵でもある。戦闘獣としては今回最も強い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:DCの戦力として登場し、今回もやはり性能が高いので注意。後半になってからかなり強い性能で登場する。
+
:DC地上軍の戦力として登場。今回も高性能ではあるが、[[ビルバイン]]や[[サイバスター]]等に着いていける程の[[運動性]]はない。装甲も別段分厚いわけではない。終盤の打ち上げシナリオでは改造段階の高い個体が居るので注意。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:『F』と同じ扱いでやはりかなり高い性能で、基本的に地上ルートで戦う。しかし、味方がインフレ状態で出現するためいくら性能が高くても既に敵ではない。
+
:『F』とほぼ同様の扱い。基本的に地上編で戦う事になる。DC地上軍ほぼ全体に言える事だが、ビルバインや[[ゴッドガンダム]]に着いていける運動性も、[[スーパー系]]を脅かす程の攻撃力も無いので敵ではない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===

案内メニュー