差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
382 バイト追加 、 2019年8月30日 (金) 19:53
295行目: 295行目:  
::本曲の歌い手である『アニキ』こと水木一郎氏による「マジンガー'''ゼェェェット!!'''」という力強いシャウトも印象に残る。
 
::本曲の歌い手である『アニキ』こと水木一郎氏による「マジンガー'''ゼェェェット!!'''」という力強いシャウトも印象に残る。
 
::余談だが、本曲は水木一郎氏の代表曲としても有名で、水木氏自身も'''「名刺代わりの曲」'''と公言している。
 
::余談だが、本曲は水木一郎氏の代表曲としても有名で、水木氏自身も'''「名刺代わりの曲」'''と公言している。
::「第1作」『第2次』『第3次』『EX』『第4次』『新』『F』『F完結編』『COMPACT』『64』『α』『α外伝』『A(GBA版)』『R』『SC2』『Z』『K』で採用。
+
::『初代』『第2次』『第3次』『EX』『第4次(S)』『新』『F』『F完結編』『COMPACT』『64』『α』『α外伝』『A(GBA版)』『R』『SC2』『Z』『K』で採用。
 
::『K』では表記こそ「マジンガーZ」となっているが、曲調は2006年発売のアルバム『マジンガーZ(21st century ver.)』に収録されている「マジンガーZ(21st century ver.)」と同じものである。
 
::『K』では表記こそ「マジンガーZ」となっているが、曲調は2006年発売のアルバム『マジンガーZ(21st century ver.)』に収録されている「マジンガーZ(21st century ver.)」と同じものである。
 
:
 
:
303行目: 303行目:  
::作詞 - 小池一雄 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
 
::作詞 - 小池一雄 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
 
::実は主題歌候補でもあったが、曲調が静かなためEDテーマとなった。背景に流れるマジンガーの内部構造の描写が印象的。
 
::実は主題歌候補でもあったが、曲調が静かなためEDテーマとなった。背景に流れるマジンガーの内部構造の描写が印象的。
::『MX』で採用。
+
::「三つの心で呼ぶのなら、正義と愛と友情と」という歌詞から、『[[スーパーロボット大戦|初代]]』でマジンガー系ユニットを[[主人公|ヒーロー]]に選択した際には、[[精神コマンド]]選択時に「[[正義]]」「[[愛]]」「[[友情]]」が出やすくなっている。
 +
::戦闘曲としては『MX』で初採用。
 
:
 
:
 
;挿入歌
 
;挿入歌
310行目: 311行目:  
::作詞 - 小池一雄 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎
 
::作詞 - 小池一雄 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎
 
::出撃シーンのテーマソング。元々は主題歌候補であったが落選。スタッフからの評判が良かったため挿入歌として使用された。
 
::出撃シーンのテーマソング。元々は主題歌候補であったが落選。スタッフからの評判が良かったため挿入歌として使用された。
::『第4次』『F』『F完結編』『α』『α外伝』『第2次α』『COMPACT3』『D』『SC』『第3次α』『A(PSP版)』で採用。
+
::『第4次(S)』『F』『F完結編』『α』『α外伝』『第2次α』『COMPACT3』『D』『SC』『第3次α』『A(PSP版)』で採用。
 
:;「空飛ぶマジンガーZ」
 
:;「空飛ぶマジンガーZ」
 
::作詞 - 高久進 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
 
::作詞 - 高久進 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
 
::「大空羽ばたく紅の翼」のフレーズで名高いジェットスクランダー出撃シーンの挿入歌。
 
::「大空羽ばたく紅の翼」のフレーズで名高いジェットスクランダー出撃シーンの挿入歌。
::『第4次』『F』『F完結編』『COMPACT2』『α』『IMPACT』『第2次α』『第3次α』『NEO』で採用。
+
::『第4次(S)』『F』『F完結編』『COMPACT2』『α』『IMPACT』『第2次α』『第3次α』『NEO』で採用。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
3,173

回編集

案内メニュー