差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
532 バイト追加 、 2019年8月25日 (日) 13:34
113行目: 113行目:  
*N-ノーチラス号発進の一連の流れは、監督である庵野秀明氏のこだわりにより『宇宙戦艦ヤマト』の[[ヤマト]]発進をオマージュしたものとなっている。主砲の発砲音なども『ヤマト』の効果音を許可を得て使用している。ちなみに、主砲の口径はヤマトより大型である。
 
*N-ノーチラス号発進の一連の流れは、監督である庵野秀明氏のこだわりにより『宇宙戦艦ヤマト』の[[ヤマト]]発進をオマージュしたものとなっている。主砲の発砲音なども『ヤマト』の効果音を許可を得て使用している。ちなみに、主砲の口径はヤマトより大型である。
 
*バンダイの展開する『超合金魂』において、2018年に商品化されている。台座に備え付けられたボタンを押すことで原作BGMとキャラクターの台詞が流れ、原作の名場面を再現できる仕様となっているのだが、これは『スーパーロボット大戦X』の音声収録に伴い「ついで録り」されたことが『生スパロボチャンネル』で語られている。
 
*バンダイの展開する『超合金魂』において、2018年に商品化されている。台座に備え付けられたボタンを押すことで原作BGMとキャラクターの台詞が流れ、原作の名場面を再現できる仕様となっているのだが、これは『スーパーロボット大戦X』の音声収録に伴い「ついで録り」されたことが『生スパロボチャンネル』で語られている。
 +
:*それより遡ること18年前の『[[スーパーロボット大戦α]]』にて『トップをねらえ!』の主人公・[[タカヤノリコ]]が発掘兵器の話題で「可変翼を持った宇宙戦艦とか…」と口にしている。『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|スーパーロボット大戦αを一生楽しむ本]]』の用語辞典にてN-ノーチラス号と解説されたが、同項目内では「出ない。これは絶対に出ないと思うぞ」と解説されていた。
 
*ヤマト同様に「OGシリーズ」でのオマージュが存在し、[[エネルギーフィールド]]やオーバーブーストが該当する。こちらは[[ハガネ]]以外の戦艦も使用している。
 
*ヤマト同様に「OGシリーズ」でのオマージュが存在し、[[エネルギーフィールド]]やオーバーブーストが該当する。こちらは[[ハガネ]]以外の戦艦も使用している。
  
14,341

回編集

案内メニュー