34行目:
34行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:能力的には『第2次α』と同じ。ジーグの[[ジーグ・パーンサロイド|パーンサロイドパーツ]]の入手時期が早まった為、前作よりも小隊編成が楽になっており、相対的な使い勝手という点では上がったと言える。
:能力的には『第2次α』と同じ。ジーグの[[ジーグ・パーンサロイド|パーンサロイドパーツ]]の入手時期が早まった為、前作よりも小隊編成が楽になっており、相対的な使い勝手という点では上がったと言える。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
:支援ユニットパーツとして登場。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
42行目:
46行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;
+
;[[第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[SPアップ]]'''
:'''[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[SPアップ]]'''
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;HP・ENの回復量+50%
;HP・ENの回復量+50%
−
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。基本的な回復量を100%として、そこに50%を加えるというもの。機体・パイロットの性能の両面と併せて、小隊長にするメリットは少ない。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。基本的な回復量を100%として、そこに50%を加えるというもの。機体・パイロットの性能の両面と併せて、小隊長にするメリットは少ない。
+
=== 支援効果 ===
+
;献身的なサポート
+
:[[鋼鉄ジーグ]]([[司馬宙]])装備時にメイン効果発動。
== パイロットBGM ==
== パイロットBGM ==
;「鋼鉄ジーグのうた」
;「鋼鉄ジーグのうた」