7行目:
7行目:
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
+
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
37行目:
38行目:
サポート用とはいえ、当初から戦闘用に開発された為、光子力ビームや胸の大型ミサイル、更にはグレートのサンダーブレークを誘導して放つ特殊能力も備え、他のサポートロボットより武装が強化されている。設定上では、最初期([[ジェットスクランダー]]やアイアンカッターなどでパワーアップを果たす以前)の[[マジンガーZ]]に匹敵するスペックを持つとされ、本編でも苦戦はするものの、何体かの[[戦闘獣]]を仕留めている。
サポート用とはいえ、当初から戦闘用に開発された為、光子力ビームや胸の大型ミサイル、更にはグレートのサンダーブレークを誘導して放つ特殊能力も備え、他のサポートロボットより武装が強化されている。設定上では、最初期([[ジェットスクランダー]]やアイアンカッターなどでパワーアップを果たす以前)の[[マジンガーZ]]に匹敵するスペックを持つとされ、本編でも苦戦はするものの、何体かの[[戦闘獣]]を仕留めている。
−
OVA版では先に漫画版デザインの[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]も登場していたが、後から作られた新型としてこの機体が登場する。ただしビューナススクランダーが登場しないため、飛行できない。ろくな活躍もないまま[[悪霊将軍ハーディアス]]によってズタズタに切り裂かれ、破壊されてしまった。
+
OVA版では先に漫画版デザインの[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]も登場していたが、後から作られた新型としてこの機体が登場する。ただしビューナススクランダーが登場しないため、[[飛行]]できない。ろくな活躍もないまま[[悪霊将軍ハーディアス]]によってズタズタに切り裂かれ、破壊されてしまった。
『INFINITY』では統合軍の戦うアイドルユニット・マジンガールズたちが乗る機体として量産されている。
『INFINITY』では統合軍の戦うアイドルユニット・マジンガールズたちが乗る機体として量産されている。
43行目:
44行目:
=== ビューナスA ===
=== ビューナスA ===
;ビューナスA (ビューナススクランダー装備)
;ビューナスA (ビューナススクランダー装備)
−
:中盤で登場。専用の飛行用装備「ビューナススクランダー」を装備した形態。カタパルト形態をとる[[科学要塞研究所]]の吊り橋から射出される翼と合体する事により、空中戦も可能になった。
+
:中盤で登場。専用の飛行用装備「ビューナススクランダー」を装備した形態。カタパルト形態をとる[[科学要塞研究所]]の吊り橋から射出される翼と[[合体]]する事により、空中戦も可能になった。
+
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』にはこの形態のみ登場……とはいっても、最終決戦で[[アルテミスA]]と共に力尽きている描写のみに等しい。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
初出の『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』を除けば[[修理装置]]を持った機体として登場する。
+
初出の『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』を除き[[修理装置]]を持った機体として登場する。
−
OVA版を除けば最初からビューナススクランダーを装備している為、[[ダイアナンA]]の弱点である飛行不可能を補う事ができ、[[マジンガー]]等には流石に劣るが、ダイアナンAよりも総合的な戦闘力は高く、そこそこの耐久力も加えて援護も生かすことが出来る。
+
OVA版を除けば最初からビューナススクランダーを装備しており、[[ダイアナンA]]の弱点である飛行不可能を補う事ができるため、サポート系の[[乗り換え]]用となる作品もある。[[マジンガー]]等には流石に劣るが、ダイアナンAよりも総合的な戦闘力は高く、そこそこの耐久力も加えて援護も生かすことが出来る。
=== 旧作版設定 ===
=== 旧作版設定 ===
57行目:
59行目:
:[[グレートマジンガー]]と共に飛ばされてきたが、破壊されてしまった為、ユニットとしては登場しない。
:[[グレートマジンガー]]と共に飛ばされてきたが、破壊されてしまった為、ユニットとしては登場しない。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
−
:今回から[[修理装置]]が搭載された為、貴重な修理ユニットの一つとして運用できるが、マジンガー系は軒並み2回行動可能が厳しいレベルなのが難点。
+
:今回から[[修理装置]]が搭載された為、貴重な修理ユニットの一つとして運用できるが、マジンガー系は[[2回行動]]可能Lvが軒並み厳しいのが難点。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::空の地形適応がBからAとなり、装甲値も40ポイントアップしたが、やはり戦力としての使用は厳しい。
::空の地形適応がBからAとなり、装甲値も40ポイントアップしたが、やはり戦力としての使用は厳しい。
68行目:
70行目:
:クインスターに[[分離]]できる。
:クインスターに[[分離]]できる。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
::PS版と役回りは変わらず。無理やり戦闘に使うなら射撃値の高い[[剣鉄也|鉄也]]を乗せてやるべき。戦闘アニメでは何と、'''ビューナススクランダー無しで[[飛行]]を行なっている'''という衝撃のビジュアルが…。
+
::PS版と役回りは変わらず。無理やり戦闘に使うなら射撃値の高い[[剣鉄也|鉄也]]を乗せてやるべき。戦闘アニメでは何と、'''ビューナススクランダー無しで飛行を行なっている'''という衝撃のビジュアルが…。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:未来編ではグレートマジンガーとともに現代組で最初から使えるユニット。
:未来編ではグレートマジンガーとともに現代組で最初から使えるユニット。
163行目:
165行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
−
:グレート版。[[飛行]]可能。
+
:グレート版。飛行可能。
;[[陸]]
;[[陸]]
:OVA版。
:OVA版。