3行目:
3行目:
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ryu-Wizard Magidorar]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ryu-Wizard Magidorar]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|覇王大系リューナイト}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|覇王大系リューナイト}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|中沢数宣}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::リュー]]
| 分類 = [[分類::リュー]]
| 属性 = 大魔道士
| 属性 = 大魔道士
10行目:
17行目:
| 所属 = {{所属 (メカ)|パフリシア王国}}
| 所属 = {{所属 (メカ)|パフリシア王国}}
| パイロット = [[パイロット::パッフィー・パフリシア]]
| パイロット = [[パイロット::パッフィー・パフリシア]]
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|中沢数宣}}
}}
}}
−
+
'''リューウィザード・マジドーラ'''は『[[覇王大系リューナイト]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[リューメイジ・マジドーラ]]が精霊石の力によって[[クラスチェンジ]]を果たした姿。
[[リューメイジ・マジドーラ]]が精霊石の力によって[[クラスチェンジ]]を果たした姿。
31行目:
37行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ヒュント
;ヒュント
−
:暴風で攻撃する魔法。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では「押出」特性付き。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではさらに「[[ヒット&アウェイ]]」特性も付いた。
+
:暴風で攻撃する魔法。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では「押出」特性付き。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではさらに「[[ヒット&アウェイ]]」特性も付いた。
+
;スーパーヒュント
+
:暴風を巻き起こして攻撃する。
+
:なお漫画版では、RPGに見られるように「魔法は上位のものになると名称が変化していく」(例:ヒュント→ヒュ・ダース→ヒュ・グロス)という設定があるが、TV版ではあまり活用されず、「ヒュント」の上位的な当魔法も「スーパー」が付いただけの単純なものとなっている。これは「馴染みのない名称を多用するよりも、視聴者にわかりやすく簡略化する」という、シリーズ構成(星山博之)の意向によるものである。
+
:自機中心型の[[マップ兵器]]。『OE』では「対空」特性が付いた。
;フルム
;フルム
−
:凍てつく冷気で攻撃する魔法。「フリーズ」特性付き。
+
:凍てつく冷気で攻撃する魔法。
−
;スーパーヒュント
+
:「フリーズ」特性付き。
−
:暴風を巻き起こして攻撃する、自機中心型の[[マップ兵器]]。<br />なお漫画版では、RPGに見られるように「魔法は上位のものになると名称が変化していく」(例:ヒュント→ヒュ・ダース→ヒュ・グロス)という設定があるが、TV版ではあまり活用されず、「ヒュント」の上位的な当魔法も「スーパー」が付いただけの単純なものとなっている。これは「馴染みのない名称を多用するよりも、視聴者にわかりやすく簡略化する」という、シリーズ構成(星山博之)の意向によるものである。
−
:『OE』では「対空」特性が付いた。
;ホノオン
;ホノオン
−
:火球を飛ばして攻撃する魔法。『NEO』では「ファイヤ」特性付き。『OE』では「曲射」特性も付いた。
+
:火球を飛ばして攻撃する魔法。
+
:『NEO』では「ファイヤ」特性付き。『OE』では「曲射」特性も付いた。
;ライダース
;ライダース
−
:雷撃の魔法。「スタン」特性付き。
+
:雷撃の魔法。
+
:「スタン」特性付き。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===