差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト追加 、 2019年8月11日 (日) 20:39
35行目: 35行目:  
::中盤から登場する。数は少ないが、耐久力はボスクラスである。そのうえ、強力な接近戦攻撃を持つ厄介な敵だが、他の作品と違い[[射撃]]武器がすぐ弾切れになるのが弱点。下記の通り第3次からMAPアイコンが変更されたダイではあるが、この作品はオリジナル第2次に準じている。なので[[ズー]]だと思って油断しないように。
 
::中盤から登場する。数は少ないが、耐久力はボスクラスである。そのうえ、強力な接近戦攻撃を持つ厄介な敵だが、他の作品と違い[[射撃]]武器がすぐ弾切れになるのが弱点。下記の通り第3次からMAPアイコンが変更されたダイではあるが、この作品はオリジナル第2次に準じている。なので[[ズー]]だと思って油断しないように。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:複数で登場する。ザコ敵として複数登場するが、流石にザコとは一蹴出来ないレベルで「大砲」の攻撃力・命中率・射程は[[ファンネル]]に匹敵する。[[リアル系]]は無理をせず[[スーパー系]]を主体にして攻めるといいだろう。イベントで武蔵が[[ゲッター3]]で[[特攻]]する場面もある。余談だがこの作品からMAP上のアイコンが変更になり、第2次で使われていたダイのアイコンは何故かズーに引き継がれた。
+
:複数で登場する。ザコ敵として複数登場するが、流石にザコとは一蹴出来ないレベルで「大砲」の攻撃力・命中率・射程は[[ファンネル]]に匹敵する。[[リアル系]]は無理をせず[[スーパー系]]を主体にして攻めるといいだろう。イベントで武蔵が[[ゲッター3]]で[[特攻]]する場面もある。余談だがこの作品からMAP上のアイコンが変更になり、第2次で使われていたダイのアイコンは何故か[[ズー]]に引き継がれた。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:耐久力と主砲の攻撃力が高いので注意。射程1に穴があるので接近戦主体で削るのが吉。
 
:耐久力と主砲の攻撃力が高いので注意。射程1に穴があるので接近戦主体で削るのが吉。
3,081

回編集

案内メニュー