差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27 バイト追加 、 2019年8月10日 (土) 13:15
編集の要約なし
127行目: 127行目:  
:シールドに収められている。バスターライフルを放棄した後に良く使われた。バスターライフルによる先制範囲攻撃で損害を与えた敵部隊に接近戦でトドメを刺すのが本機の基本戦術であるため、れっきとした主兵装の一つである。
 
:シールドに収められている。バスターライフルを放棄した後に良く使われた。バスターライフルによる先制範囲攻撃で損害を与えた敵部隊に接近戦でトドメを刺すのが本機の基本戦術であるため、れっきとした主兵装の一つである。
 
:ガンダニュウム合金素材の使用に出力が桁外れであるため、水中でも減衰せず使用が可能。
 
:ガンダニュウム合金素材の使用に出力が桁外れであるため、水中でも減衰せず使用が可能。
:設定に反してSRWでは海適応は無い。『第2次Z』では唯一の海A適性。
+
:設定に反してSRWでは海適応が無かったが、『第2次Z』では海適応Aに。
 
;バスターライフル
 
;バスターライフル
 
:本機の主武装。[[ウイングガンダムゼロ]]のツイン・バスターライフルを基に開発された[[ビームライフル]]。強力過ぎたウイングゼロの反省から、カートリッジ式にし最大出力で発射した場合弾数は3発という弾数制限を設け、さらに威力も50%以下に抑えられている。カートリッジ式のため他機も使用できる(劇中では[[エアリーズ]]で発射している)。
 
:本機の主武装。[[ウイングガンダムゼロ]]のツイン・バスターライフルを基に開発された[[ビームライフル]]。強力過ぎたウイングゼロの反省から、カートリッジ式にし最大出力で発射した場合弾数は3発という弾数制限を設け、さらに威力も50%以下に抑えられている。カートリッジ式のため他機も使用できる(劇中では[[エアリーズ]]で発射している)。
140行目: 140行目:  
::[[MAP兵器]]版は一直線上の射程で、原作設定を踏まえてか弾数3である事が多く、最大出力で放っていると思われる。
 
::[[MAP兵器]]版は一直線上の射程で、原作設定を踏まえてか弾数3である事が多く、最大出力で放っていると思われる。
 
::『第2次Z』にてEN消費の通常攻撃版が追加。EN消費はかなり激しく、初期ENでは設定通りに3発しか撃てない。だが射程・攻撃力とも優秀で強敵相手には重宝する。
 
::『第2次Z』にてEN消費の通常攻撃版が追加。EN消費はかなり激しく、初期ENでは設定通りに3発しか撃てない。だが射程・攻撃力とも優秀で強敵相手には重宝する。
::『第2次Z破界篇』ではトドメで高笑いが3種類(イベント+通常2種)がある。
+
::なお、『第2次Z破界篇』ではトドメ時のセリフが3種類ある(イベントでの高笑い+通常2種)。
 
:
 
:
 
;シールド
 
;シールド
匿名利用者

案内メニュー