差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
150 バイト追加 、 2019年7月27日 (土) 17:47
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::AM Gunner]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::AM Gunner]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
*[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
*[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
*[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
*[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[パーソナルトルーパー|パーソナルトルーパーキャリアー]]<br />([[アーマードモジュール]])
 
| 分類 = [[パーソナルトルーパー|パーソナルトルーパーキャリアー]]<br />([[アーマードモジュール]])
 
| 全長 = [[全長::42.6 m]]
 
| 全長 = [[全長::42.6 m]]
15行目: 19行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::リオ・メイロン]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::リオ・メイロン]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}}
   
}}
 
}}
 
+
'''AMガンナー'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ヒュッケバインMk-III]]専用の[[アーマードモジュール]]([[AM]])である「[[パーソナルトルーパー|パーソナルトルーパーキャリアー]]」。
 
[[ヒュッケバインMk-III]]専用の[[アーマードモジュール]]([[AM]])である「[[パーソナルトルーパー|パーソナルトルーパーキャリアー]]」。
26行目: 29行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
初登場となる[[スーパーロボット大戦α]]では[[換装|換装パーツ]]扱いで、単機で運用可能になったのはOGシリーズから。AMガンナーのパイロットは、[[ヒュッケバインMk-III]]との合体時にはサブパイロットになる。
+
=== [[αシリーズ]] ===
 
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
Mk-IIIとは分離した状態で出撃する為、[[ヒュッケバインガンナー]]に合体させる場合、出撃枠が2機分必要になるのが問題。
+
:初登場作品。本作では[[ヒュッケバインMk-III]][[換装|換装パーツ]]扱い。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:本作品から換装パーツでなく、[[合体|合体パーツ]]として単独のユニットに振り分けられた。合体時には[[信頼補正]]が付くので、それを意識した組み合わせが良い。αの主人公+恋人が好例。他には、[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]や[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]などのサポート系のキャラを本機に乗せ、彼らと信頼補正を持つキャラをヒュッケバインMk-IIIに乗せるという手もある。
+
:本作品から換装パーツでなく、[[合体|合体パーツ]]として単独のユニットに振り分けられた。AMガンナーのパイロットは、[[ヒュッケバインMk-III]]との合体時にはサブパイロットになる。Mk-IIIとは分離した状態で出撃する為、[[ヒュッケバインガンナー]]に合体させる場合、出撃枠が2機分必要になるのが問題。
 +
:合体時には[[信頼補正]]が付くので、それを意識した組み合わせが良い。αの主人公+恋人が好例。他には、[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]や[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]などのサポート系のキャラを本機に乗せ、彼らと信頼補正を持つキャラをヒュッケバインMk-IIIに乗せるという手もある。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:OG2に準拠。ツイン精神コマンドが戦闘システムに加わった為、[[修行]]を持つパイロットをヒュッケバインMk-IIIに乗せ、本機に[[PP]]を与えたいキャラを乗せると、効率の良い育成が可能になった。また、ツインユニットシステムも追加された為、SRXとツインを組めば更に稼げる。
 
:OG2に準拠。ツイン精神コマンドが戦闘システムに加わった為、[[修行]]を持つパイロットをヒュッケバインMk-IIIに乗せ、本機に[[PP]]を与えたいキャラを乗せると、効率の良い育成が可能になった。また、ツインユニットシステムも追加された為、SRXとツインを組めば更に稼げる。
31,849

回編集

案内メニュー