166行目:
166行目:
;一部の[[一般兵]]
;一部の[[一般兵]]
:たまに檜山氏など、スパロボに声を収録する事が常連となっている声優陣が声を担当している事があり、その中で様々なパロディー発言がある。
:たまに檜山氏など、スパロボに声を収録する事が常連となっている声優陣が声を担当している事があり、その中で様々なパロディー発言がある。
−
:中には回避させないと聞けない台詞もあり、[[一般兵]]はキャラクター辞典に登録されない都合上そちらから聴く事も不可能なので、全てを聞くのは結構骨が折れる。
+
:中には回避させないと聞けない台詞もあり、[[一般兵]]は[[キャラクター事典]]に登録されない都合上そちらから聴く事も不可能なので、全てを聞くのは結構骨が折れる。
==== 担当声優同士が他作品で共演していることから発生するネタ ====
==== 担当声優同士が他作品で共演していることから発生するネタ ====
177行目:
177行目:
:『[[Z]]』でタルホの妊娠の発覚時、他のメンバーが「ホランドは子供にどう呼ばせるつもりか」を話題にからかうシーンで、ドロシーがしんのすけ風に「父ちゃん」と言い放ち、困惑したホランドが「その声で言うんじゃねえ!」と返すというシーンがある。
:『[[Z]]』でタルホの妊娠の発覚時、他のメンバーが「ホランドは子供にどう呼ばせるつもりか」を話題にからかうシーンで、ドロシーがしんのすけ風に「父ちゃん」と言い放ち、困惑したホランドが「その声で言うんじゃねえ!」と返すというシーンがある。
:これは『[[クレヨンしんちゃん]]』でドロシー役の矢島晶子氏が[[主人公]]・[[野原しんのすけ]]を、ホランド役の藤原啓治氏が父のひろしを演じていることに由来する。没になってしまったが、藤原氏の収録データ(声色はひろしに近い)自体は製品にも残っている。
:これは『[[クレヨンしんちゃん]]』でドロシー役の矢島晶子氏が[[主人公]]・[[野原しんのすけ]]を、ホランド役の藤原啓治氏が父のひろしを演じていることに由来する。没になってしまったが、藤原氏の収録データ(声色はひろしに近い)自体は製品にも残っている。
−
:余談だが、『クレヨンしんちゃん』では逆に、ひろしがホランドの特技「カットバックドロップターン」を口にした事がある。
+
:余談だが、『クレヨンしんちゃん』では逆に、ひろしが次回予告内にてホランドの特技「カットバックドロップターン」を口にした事がある。
;[[アニュー・リターナー]]&[[ミレイナ・ヴァスティ]](『[[機動戦士ガンダム00]]』)
;[[アニュー・リターナー]]&[[ミレイナ・ヴァスティ]](『[[機動戦士ガンダム00]]』)
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』のとある話で「[[超能力]]」が登場する。これはアニュー役の白石涼子氏とミレイナ役の戸松遥氏が、超能力を扱ったアニメ『絶対可憐チルドレン』で主人公トリオの内2人を演じたネタと思われる。もう一人の主人公役の平野綾氏が演じた『[[マクロスF]]』の[[ミーナ・ローシャン]]と[[ネネ・ローラ]]は収録がなく、トリオでの絡みにはなっていない。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』のとある話で「[[超能力]]」が登場する。これはアニュー役の白石涼子氏とミレイナ役の戸松遥氏が、超能力を扱ったアニメ『絶対可憐チルドレン』で主人公トリオの内2人を演じたネタと思われる。もう一人の主人公役の平野綾氏が演じた『[[マクロスF]]』の[[ミーナ・ローシャン]]と[[ネネ・ローラ]]は収録がなく、トリオでの絡みにはなっていない。