24行目:
24行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:初登場作品。当初は敵ユニットとしてのみの登場だったが、2018年6月のイベント「キャプテン・ニコラと謎のお宝」の報酬ユニットとして自軍運用可能となった。レアリティSSRのアタッカー。
+
:初登場作品。当初は敵ユニットとしてのみの登場だったが、2018年6月のイベント「キャプテン・ニコラと謎のお宝」の報酬ユニットとして自軍運用可能となった。SSRアタッカー。
:性能はオーソドックスなアタッカーといったところで、必殺スキル「スターソード・リュビ(切り抜け)」は当てるたびに威力が増加するという、[[ビルバイン|報酬版ビルバイン]]や[[光武二式 (大神機)]]と同じ特徴を持つ。例に挙げた2機と違い横3マスを攻撃できるので、攻撃力を早期に上げることができる。
:性能はオーソドックスなアタッカーといったところで、必殺スキル「スターソード・リュビ(切り抜け)」は当てるたびに威力が増加するという、[[ビルバイン|報酬版ビルバイン]]や[[光武二式 (大神機)]]と同じ特徴を持つ。例に挙げた2機と違い横3マスを攻撃できるので、攻撃力を早期に上げることができる。
−
:アビリティ「ベニオの綺羅星」を習得すると消費コアを1に減らせるので、道中の雑魚散らしにも有用。
+
:アビリティ「ベニオの綺羅星」により消費コアを1に減らせるので、道中の雑魚散らしにも有用。
−
:VSバトル(アリーナ)では、配布ユニット初の連続攻撃と、味方アタッカーへの支援攻撃が光る。通常攻撃・必殺スキルともに防御・分身・バリア無効、かつ装甲100%無効の特性を持ち相手を選ばないものの、'''命中・回避・防御に関連するアビリティを持たず、インファイトのせいで[[ニルヴァーシュ type ZERO|大器ニルヴァーシュ]]や[[ユニコーンガンダム|大器覚醒ユニコーン]]の恩恵も受けられない'''と基本性能はさんざん。
+
:アリーナでは、報酬機では初となる連続攻撃と、味方アタッカーへの支援攻撃が光る。通常攻撃・必殺スキルともに防御・分身・バリア無効、装甲100%無効の特性を持ち相手を選ばないものの、報酬機ゆえの基本性能の低さに加え命中・回避・防御に関連するアビリティを持たないためケアは必須。[[ニルヴァーシュ type the END|大器ジ・エンド]]や[[クシャトリヤ|大器クシャトリヤ]]のバフ対応機であるため、それらとの随伴運用がマストといえる。
−
:幸いなことに[[ニルヴァーシュ type the END|大器ジ・エンド]]や[[クシャトリヤ|大器クシャトリヤ]]の恩恵が受けられるので、そうしたユニットと組んで闘滅で運用するのがベター。
+
:2019年2月に大器型ファイターが追加。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==