43行目:
43行目:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じような扱い。今回は据え置きのSRWという事で、[[代役]]ながら音声を初収録。母星から放逐され、帰る場所を失った事に愕然としながらも、「女帝」としてのプライドを懸けて無謀な戦いを挑む最終決戦では、その最期を[[ロンド・ベル]]隊の各員から憐れまれており、出番の少なさに反してシナリオ的扱いは良い(あくまでジャネラに限ってのみだが)。[[セント・マグマ]]で[[コン・バトラーV|コン・バトラー]]へと[[特攻]]を掛ける様が、デモムービーで収録されている。
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じような扱い。今回は据え置きのSRWという事で、[[代役]]ながら音声を初収録。母星から放逐され、帰る場所を失った事に愕然としながらも、「女帝」としてのプライドを懸けて無謀な戦いを挑む最終決戦では、その最期を[[ロンド・ベル]]隊の各員から憐れまれており、出番の少なさに反してシナリオ的扱いは良い(あくまでジャネラに限ってのみだが)。[[セント・マグマ]]で[[コン・バトラーV|コン・バトラー]]へと[[特攻]]を掛ける様が、デモムービーで収録されている。
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
:キャンベル星の平和主義者に敗れて[[ベガ星連合軍]]の支配下に収まっている設定。当初は地球侵略の前線司令官として、[[ミケーネ帝国]]や[[百鬼帝国]]と共闘していた。だが相次ぐ部下の失敗に司令を外され、[[ガンダル司令]]の連れてきた[[プリンス・ハイネル]]に取って代わられた。その後も何度か登場し、地底城での戦いで戦死する。
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
:今回はどこの勢力にも支配されていない。他のスーパー系敵勢力と同盟を組む。キャンベル星で平和勢力が政権をとったため、ミケーネ帝国と協力して首都に攻撃を仕掛けるが、[[ラウンドナイツ]]に倒される。[[セント・マグマ]]に乗る。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
49行目:
55行目:
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:
:
−
−
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
−
:キャンベル星の平和主義者に敗れて[[ベガ星連合軍]]の支配下に収まっている設定。当初は地球侵略の前線司令官として、[[ミケーネ帝国]]や[[百鬼帝国]]と共闘していた。だが相次ぐ部下の失敗に司令を外され、[[ガンダル司令]]の連れてきた[[プリンス・ハイネル]]に取って代わられた。その後も何度か登場し、地底城での戦いで戦死する。
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
−
:今回はどこの勢力にも支配されていない。他のスーパー系敵勢力と同盟を組む。キャンベル星で平和勢力が政権をとったため、ミケーネ帝国と協力して首都に攻撃を仕掛けるが、[[ラウンドナイツ]]に倒される。[[セント・マグマ]]に乗る。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===