差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2019年6月1日 (土) 23:41
358行目: 358行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:
 
:
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
  −
:ユニットとしての登場は甲児とマジンガーZのみ。装甲値が全味方ユニット中トップなので活躍させやすい。
  −
:本作オリジナルの機械獣として[[フラグメント]]が登場する。
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:前作でのBGMは「Zのテーマ」だったが、本作では久々にOPがBGMとして採用された。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
376行目: 369行目:  
:マジンガー系が本作のみでの参戦は『新』以来(しかもDr.ヘル打倒後のため、時系列は第91話と最終話の間というかなり特殊な状態である)。『Z』に引き続き、戦闘グラフィックが非常に凝っている。
 
:マジンガー系が本作のみでの参戦は『新』以来(しかもDr.ヘル打倒後のため、時系列は第91話と最終話の間というかなり特殊な状態である)。『Z』に引き続き、戦闘グラフィックが非常に凝っている。
 
:[[マジンガーZ]]の性能は序盤だといまひとつだが、中盤のイベントで強化されれば本領発揮といわんばかりに活躍できる。
 
:[[マジンガーZ]]の性能は序盤だといまひとつだが、中盤のイベントで強化されれば本領発揮といわんばかりに活躍できる。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:ユニットとしての登場は甲児とマジンガーZのみ。装甲値が全味方ユニット中トップなので活躍させやすい。
 +
:本作オリジナルの機械獣として[[フラグメント]]が登場する。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:前作でのBGMは「Zのテーマ」だったが、本作では久々にOPがBGMとして採用された。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
5,391

回編集

案内メニュー