6行目: |
6行目: |
| === 近年放送されたアニメ作品 === | | === 近年放送されたアニメ作品 === |
| <!-- この項目は流動的なため、適宜更新してください。 --> | | <!-- この項目は流動的なため、適宜更新してください。 --> |
| + | <!--現行じゃ『マジンカイザーSKL』じゃない?--> |
| 現在のところ下記の作品以降に放送終了となった作品は未参戦となっている。 | | 現在のところ下記の作品以降に放送終了となった作品は未参戦となっている。 |
| | | |
17行目: |
18行目: |
| :『[[シャッフルファイト]]』に参戦済み。スパロボシリーズではαの開発初期に参戦が決定するものの諸事情で没、Zでは東映ロボ枠の候補として『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』と共に挙げられたが不採用になったことが寺田Pの証言などで明らかになっている。 | | :『[[シャッフルファイト]]』に参戦済み。スパロボシリーズではαの開発初期に参戦が決定するものの諸事情で没、Zでは東映ロボ枠の候補として『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』と共に挙げられたが不採用になったことが寺田Pの証言などで明らかになっている。 |
| ;プラモ狂四郎 | | ;プラモ狂四郎 |
− | :「コミックボンボン」で連載された漫画作品。ACE3に、パーフェクトガンダムと京田四郎が登場済み。ただし公式クレジットでは『[[機動戦士ガンダム]]』からの登場となっている。 | + | :「コミックボンボン」で連載された漫画作品。ACE3にパーフェクトガンダムと京田四郎が登場済み。ただし公式クレジットでは『[[機動戦士ガンダム]]』からの登場となっている。 |
| ;アーマード・コアシリーズ | | ;アーマード・コアシリーズ |
| :ACEシリーズの開発元であるフロム・ソフトウェアの代表作であるロボットアクションゲームシリーズ。ACER、バトルロボット魂に参戦済み。ACERにおいては『アーマード・コア マスターオブアリーナ』にて本編ストーリーのラスボスとして、『アーマード・コア2 アナザーエイジ』にて隠しボスとして登場した機体「ナインボール=セラフ」と、小説作品『アーマード・コア ブレイブ ニュー ワールド』に登場した「アナザーセラフ」が参戦し、バトルロボット魂には『アーマード・コアⅤ』に登場した機体「UCR-10」が参戦している。ACEシリーズへの参戦は、『AC』シリーズとACEシリーズが共にフロム・ソフトウェア開発のシリーズだからこそ実現した参戦、ともとれる。 | | :ACEシリーズの開発元であるフロム・ソフトウェアの代表作であるロボットアクションゲームシリーズ。ACER、バトルロボット魂に参戦済み。ACERにおいては『アーマード・コア マスターオブアリーナ』にて本編ストーリーのラスボスとして、『アーマード・コア2 アナザーエイジ』にて隠しボスとして登場した機体「ナインボール=セラフ」と、小説作品『アーマード・コア ブレイブ ニュー ワールド』に登場した「アナザーセラフ」が参戦し、バトルロボット魂には『アーマード・コアⅤ』に登場した機体「UCR-10」が参戦している。ACEシリーズへの参戦は、『AC』シリーズとACEシリーズが共にフロム・ソフトウェア開発のシリーズだからこそ実現した参戦、ともとれる。 |
46行目: |
47行目: |
| | | |
| ;銀河漂流バイファム | | ;銀河漂流バイファム |
− | :1983年に放送されたサンライズ制作のアニメ作品。バンダイからプラモデルや玩具が発売された。<br />戦争で星を追われた13人の子供達が両親救出の為に敵の本星へ向かうというストーリー。<br />子供達は自衛力を持った難民といった立場で、戦闘を強いられることはない。むしろ地球軍や敵の星のレジスタンスからは保護対象と見なされており、戦いから遠ざけられる事の方が多かった。最終回では両親とともに軍隊に保護され、戦争はプロの軍人に任せる形で締めくくられる。そんな作風ゆえに、持ち味を生かしたまま参戦させると、原作の最終回同様に軍隊(プレイヤー部隊)に合流した時点で子供達が戦う目的が無くなってしまう。<br />逆にジェイナス号に他作品のキャラを同乗させるにしても、10歳前後の子供達が難しいマニュアルとにらめっこしながら戦艦やロボットの運用法を学ぶ、最年長という理由で15歳の少年が艦長にされる、慣れない炊事や洗濯、年少組の子守に苦闘するなど、「大人のいない空間」が重要なファクターとなっっており、他作品のキャラクターが入る隙間が無い。<br />寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」にて「'''好きだけど合流したら(原作の)話が終わる。それでもいいなら出したい'''」とコメントしている。(つまり「出してもいいけど、"いるだけ参戦"になるのは確定」という話のようである) | + | :1983年に放送されたサンライズ制作のアニメ作品。バンダイからプラモデルや玩具が発売された。<br />戦争で星を追われた13人の子供達が両親救出の為に敵の本星へ向かうというストーリー。<br />子供達は自衛力を持った難民といった立場で、戦闘を強いられることはない。むしろ地球軍や敵の星のレジスタンスからは保護対象と見なされており、戦いから遠ざけられる事の方が多かった。最終回では両親とともに軍隊に保護され、戦争はプロの軍人に任せる形で締めくくられる。そんな作風ゆえに、持ち味を生かしたまま参戦させると、原作の最終回同様に軍隊(プレイヤー部隊)に合流した時点で子供達が戦う目的が無くなってしまう。<br />逆にジェイナス号に他作品のキャラを同乗させるにしても、10歳前後の子供達が難しいマニュアルとにらめっこしながら戦艦やロボットの運用法を学ぶ、最年長という理由で15歳の少年が艦長にされる、慣れない炊事や洗濯、年少組の子守に苦闘するなど、「大人のいない空間」が重要なファクターとなっっており、他作品のキャラクターが入る隙間が無い。<br />寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」にて「'''好きだけど合流したら(原作の)話が終わる。それでもいいなら出したい'''」とコメントしている(つまり「出してもいいけど、“いるだけ参戦”になるのは確定」という話のようである)。 |
| | | |
| ;ゼーガペイン | | ;ゼーガペイン |
61行目: |
62行目: |
| | | |
| ;巨神ゴーグ | | ;巨神ゴーグ |
− | :1980年代にサンライズによって放送された「安彦良和」が原作・監督等を務めた作品。当初からスポンサーはタカラが務め、上記のダクラムやガリアン同様『ブレイブサーガ』シリーズにも参戦している。しかし2011年8月1日のバンダイチャンネルの配信で同じく参戦済みの[[装甲騎兵ボトムズ]]と共に配信されていることからボトムズと同様参戦する可能性も高い。 | + | :1980年代にサンライズによって放送された「安彦良和」が原作・監督等を務めた作品。当初からスポンサーはタカラが務め、上記のダクラムやガリアン同様『ブレイブサーガ』シリーズにも参戦している。しかし2011年8月1日よりバンダイチャンネルにおいて参戦済みの『[[装甲騎兵ボトムズ]]』と共に配信されており、望みはあるかもしれない。 |
| | | |
| ;トランスフォーマーシリーズ | | ;トランスフォーマーシリーズ |
− | :アメリカのハスブロ社がタカラと提携し1984年からアメリカを中心に展開されている玩具、及びその映像作品、コミック等の作品群(メインプラットフォームはあくまで玩具)。<br />ハスブロ社がタカラが80年代前半に販売していた『ダイアクロン カーロボット』『ミクロマン』のロボット玩具を仕様変更しアメリカで販売、アニメ化したのが始まりであり、日本でもタカラからの販売でアニメと共に1985年に『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』として逆輸入、現在に至るまで新作が制作されている。中には『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』など日本独自の作品も存在しており、それらの作品は後述の『勇者シリーズ』誕生のキッカケにもなっている。<br />新規キャラクターが投入されるようになった初代の後半以降は、主にハスブロ社のオファーを受けタカラトミーが開発、海外ではハスブロ社、日本国内ではタカラ(タカラトミー)が販売している。初代の成り立ちから過去の商品が色変えなどの仕様変更で別人として再版される事が頻繁にあり、日本独自タイトルにも過去の海外主導作で日本未発売だったキャラクターが仕様変更され別人として販売されている(ハスブロ社の権利が関与している)など、権利関係は極めて複雑である。<br />再販枠は後の勇者シリーズにも継承され、トランスフォーマーから流用されたロボットの存在が同シリーズの版権問題における議論の的になっている。 | + | :アメリカのハスブロ社がタカラと提携し1984年からアメリカを中心に展開されている玩具、及びその映像作品、コミック等の作品群(メインプラットフォームはあくまで玩具)。<br />ハスブロ社がタカラが80年代前半に販売していた『ダイアクロン カーロボット』『ミクロマン』のロボット玩具を仕様変更しアメリカで販売、アニメ化したのが始まりであり、日本でもタカラからの販売でアニメと共に1985年に『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』として逆輸入、現在に至るまで新作が制作されている。中には『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』など日本独自の作品も存在しており、それらの作品は後述の『勇者シリーズ』誕生のキッカケにもなっている。<br />新規キャラクターが投入されるようになった初代の後半以降は、主にハスブロ社のオファーを受けタカラトミーが開発、海外ではハスブロ社、日本国内ではタカラ(現タカラトミー)が販売している。初代の成り立ちから過去の商品が色変えなどの仕様変更で別人として再版される事が頻繁にあり、日本独自タイトルにも過去の海外主導作で日本未発売だったキャラクターが仕様変更され別人として販売されている(ハスブロ社の権利が関与している)など、権利関係は極めて複雑である。<br />再販枠は後の勇者シリーズにも継承され、トランスフォーマーから流用されたロボットの存在が同シリーズの版権問題における議論の的になっている。 |
| | | |
| ;『[[勇者王ガオガイガー]]』以外の[[勇者シリーズ]] | | ;『[[勇者王ガオガイガー]]』以外の[[勇者シリーズ]] |
91行目: |
92行目: |
| ;ジンキシリーズ | | ;ジンキシリーズ |
| :綱島志朗氏の漫画作品。現在『月刊ドラゴンエイジ』誌上にてシリーズ第4作『ジンキ・エクステンド リレイション』を連載中。2005年には『JINKI:EXTEND』のタイトルでTVアニメ化され、2010年にはアダルトゲーム『JINKI EXTEND Re:VISION』が発売された。<br />この件については綱島氏自身がtwitterで質問に[http://twitter.com/dkoneko_giga/status/24184370807 「僕がウロウロしたせいで(参戦は)難しいかも」]と答えているが、これは'''過去に諸事情で3回も掲載誌を移籍した'''上に、1回目と3回目の移籍の際にはこれまでのエピソードの続きではなく、別のエピソードを始めている事を指していると思われる(実際、シリーズ化も当初は全く予定されておらず、雑誌を移籍していく内にシリーズ化したという事情がある)。 | | :綱島志朗氏の漫画作品。現在『月刊ドラゴンエイジ』誌上にてシリーズ第4作『ジンキ・エクステンド リレイション』を連載中。2005年には『JINKI:EXTEND』のタイトルでTVアニメ化され、2010年にはアダルトゲーム『JINKI EXTEND Re:VISION』が発売された。<br />この件については綱島氏自身がtwitterで質問に[http://twitter.com/dkoneko_giga/status/24184370807 「僕がウロウロしたせいで(参戦は)難しいかも」]と答えているが、これは'''過去に諸事情で3回も掲載誌を移籍した'''上に、1回目と3回目の移籍の際にはこれまでのエピソードの続きではなく、別のエピソードを始めている事を指していると思われる(実際、シリーズ化も当初は全く予定されておらず、雑誌を移籍していく内にシリーズ化したという事情がある)。 |
− | | + | <!--- |
| ;超速変形ジャイロゼッター | | ;超速変形ジャイロゼッター |
− | :2012年よりアニメ、3DS、漫画、玩具など多方面においてメディア展開がなされたスクウェア・エニックスのアーケードカードゲーム。玩具はバンダイから発売されている。<br />主に特筆すべき点は「魔法騎士レイアース」や「輪廻のラグランジェ」のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させている事である。<br />しかも上記の作品とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要があり'''、それが今後の参戦への大きな課題と言えるだろう。一部ではオリジナル車種だけ登場させれば解決するとの声もあるが、主人公勢がメーカー車種に乗る事もしばしばあるのでそれは難しいと考えられる。<br />また、アニメ、3DS、漫画、玩具などの請負元の会社がそれぞれ違うことや'''単にアニメがまだ完結していない作品である'''ことも一つの要因であろう。<br />ちなみに同じくスクエニが主体の「HEROMAN」の参戦、前述の玩具の関係からバンダイとは強い競合関係には無いこと等からスクエニはそこまでスパロボに否定的ではないと思われる。 | + | :2012年よりアニメ、2DS、漫画、玩具など多方面においてメディア展開がなされたスクウェア・エニックスのアーケードカードゲーム。玩具はバンダイから発売されている。<br />主に特筆すべき点は『魔法騎士レイアース』や『輪廻のラグランジェ』のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させている事である。<br />しかも上記の作品とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要があり'''、それが今後の参戦への大きな課題と言えるだろう。一部ではオリジナル車種だけ登場させれば解決するとの声もあるが、主人公勢がメーカー車種に乗る事もしばしばあるのでそれは難しいと考えられる。<br />また、アニメ、3DS、漫画、玩具などの請負元の会社がそれぞれ違うことや'''単にアニメがまだ完結していない作品である'''ことも一つの要因であろう。<br />ちなみに同じくスクエニが主体の「HEROMAN」の参戦、前述の玩具の関係からバンダイとは強い競合関係には無いこと等からスクエニはそこまでスパロボに否定的ではないと思われる。 |
| + | ---> |
| + | <!---まだ参戦もしていない作品の話題で細かい編集続きは止した方が良いかと。そもそも完結すらしてない作品だし---> |
| | | |
| ;特撮作品全般 | | ;特撮作品全般 |