28行目:
28行目:
| 特技 = コンピュータープログラム
| 特技 = コンピュータープログラム
| 趣味 = 読書
| 趣味 = 読書
−
| 好きな食べ物 = てっさ(ふぐの刺身)<ref>原作第2巻のオマケ漫画では「てっさって何?」と光に聞かれて答えていた。アニメ総集編(一部ソフト未収録)の自己紹介においても聞くことができる。</ref><br>いかの塩辛<br>もずく
+
| 好きな食べ物 = てっさ(ふぐの刺身)<ref>原作漫画版第2巻のオマケ漫画では「てっさって何?」と光に聞かれて答えていた。アニメ総集編(一部ソフト未収録)の自己紹介においても聞くことができる。</ref><br>いかの塩辛<br>もずく
| 嫌いな食べ物 = おいしくないもの
| 嫌いな食べ物 = おいしくないもの
| 大事なもの = 自分自身<ref>自分がいなくなれば家族や周りの人が傷ついてしまうという理由から。</ref>
| 大事なもの = 自分自身<ref>自分がいなくなれば家族や周りの人が傷ついてしまうという理由から。</ref>
35行目:
35行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
伝説の魔法騎士として召喚された中学2年生の少女。誰に対しても常にお嬢様口調の様な敬語で話す。原作とアニメで一人称が異なっており、原作では[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]と同様に「私(わたし)」、アニメでは「わたくし」。弓道部に所属しており、その腕前は非常に高く、遠くからでも魔物の急所に当てられる程。回復や搦め手の効果が多い風の魔法を習得した事からサポート役としての出番が多い。
+
伝説の魔法騎士として召喚された中学2年生の少女。誰に対しても常にお嬢様口調の様な敬語で話す。原作漫画版とアニメ版で一人称が異なり、原作漫画版では[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]と同様に「私(わたし)」、アニメ版では「わたくし」。弓道部に所属しており、その腕前は非常に高く、遠くからでも魔物の急所に当てられる程。回復や搦め手の効果が多い風の魔法を習得した事からサポート役としての出番が多い。
名門の女子校に通っており、常ににこやかで人当りの良い[[性格]]からおっとりしたお嬢様といった印象を与えるが、鋭い洞察力と頭の回転の早さから、実際はかなりの戦略家。ギャグ描写では若干黒い一面を見せる事も。また、将来はシステムエンジニアを目指す意外な一面がある。
名門の女子校に通っており、常ににこやかで人当りの良い[[性格]]からおっとりしたお嬢様といった印象を与えるが、鋭い洞察力と頭の回転の早さから、実際はかなりの戦略家。ギャグ描写では若干黒い一面を見せる事も。また、将来はシステムエンジニアを目指す意外な一面がある。
−
プレセアに作ってもらった武器は身の丈ほどある大剣<ref>エテルナへエスクードを取りに行くまでの間は得物である弓矢をプレセアから借りていた。</ref>で、風本人は軽く振るう事ができるが、風以外が持とうとすると地面にめり込むほどの重さとなる。3人の中で唯一剣術の心得がなかった為扱いに苦労していたが、フェリオとの特訓で克服している。フェリオとはその後も仲を深めていき、原作・アニメ共に両想いとなる。
+
プレセアに作ってもらった武器は身の丈ほどある大剣<ref>エテルナへエスクードを取りに行くまでの間は得物である弓矢をプレセアから借りていた。</ref>で、風本人は軽く振るう事ができるが、風以外が持とうとすると地面にめり込むほどの重さとなる。3人の中で唯一剣術の心得がなかった為扱いに苦労していたが、フェリオとの特訓で克服している。フェリオとはその後も仲を深めていき、原作漫画版・アニメ版共に両想いとなる。
普段は眼鏡をかけているが、魔神に搭乗する際は消失する。視力に関しては問題はないらしい<ref>海は「防具のおかげなのかしら」と見ている。</ref>。
普段は眼鏡をかけているが、魔神に搭乗する際は消失する。視力に関しては問題はないらしい<ref>海は「防具のおかげなのかしら」と見ている。</ref>。
88行目:
88行目:
;[[フェリオ]]
;[[フェリオ]]
:沈黙の森の中で助けてくれた少年剣士。相手が年下であっても、大抵「さん」付けする風が呼び捨てにする数少ない人物。
:沈黙の森の中で助けてくれた少年剣士。相手が年下であっても、大抵「さん」付けする風が呼び捨てにする数少ない人物。
−
:森での一件が切っ掛けで原作、アニメ共に相思相愛となる。
+
:森での一件が切っ掛けで原作漫画版、アニメ版共に相思相愛となる。エメロードの弟だとは彼女の死後まで知らされなかった。
−
:共に森を抜けた後、彼から別れ際に魔法で通信できるオーブをもらう。別行動中も時々これで彼と連絡を取り合っており、合流して助けてもらうこともある。セラという少女(正体は化けた[[イノーバ]])に優しくする姿を見て嫉妬したことも。
+
:アニメ版では共に森を抜けた後、別れ際に魔法で通信できるオーブをもらう。別行動中も時々これで彼と連絡を取り合っており、合流して助けてもらうこともある。セラという少女(正体は[[イノーバ]]の変身)に優しくする姿を見て嫉妬したことも。
−
:原作では彼が両耳にピアスのように着けているリングの片方を贈られ、風はそれを指輪のように身につけている。
+
:原作漫画版では彼が両耳にピアスのように着けているリングの片方を贈られ、風はそれを指輪のように身につけている。
:オーブもリングも自身が一度東京に戻った後、彼の手に戻されてしまうが、第二章で彼から再び受け取っている。
:オーブもリングも自身が一度東京に戻った後、彼の手に戻されてしまうが、第二章で彼から再び受け取っている。
;[[クレフ]]
;[[クレフ]]
116行目:
116行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
=== アニメ ===
+
=== アニメ版 ===
;「よろしかったらどうぞ。楽しそうなあなたを拝見して、私も楽しませて頂きましたから。お気になさらずに」
;「よろしかったらどうぞ。楽しそうなあなたを拝見して、私も楽しませて頂きましたから。お気になさらずに」
−
:第1話より。東京タワーにて、覗いていた有料の双眼鏡の時間が切れてしまい硬貨が見つからなくて慌てる[[獅堂光|光]]を見て、双眼鏡のための硬貨(200円)を差し出す<ref>原作では直接双眼鏡に入れている。</ref>。これが2人の出会いだった([[龍咲海|海]]とはセフィーロに到着してから会話)。
+
:第1話より。東京タワーにて、覗いていた有料の双眼鏡の時間が切れてしまい硬貨が見つからなくて慌てる[[獅堂光|光]]を見て、双眼鏡のための硬貨(200円)を差し出す<ref>原作漫画版では直接双眼鏡に入れている。</ref>。これが2人の出会いだった([[龍咲海|海]]とはセフィーロに到着してから会話)。
:見知らぬ相手に金を出すのは妙だが、この時、風は'''光を小学生と思っていたため'''、こうした対応をとったのだろう。
:見知らぬ相手に金を出すのは妙だが、この時、風は'''光を小学生と思っていたため'''、こうした対応をとったのだろう。
;「私は私が大切ですわ。もし私に何かあったら、お父様やお母様やお姉様、私を愛してくださる方たちが悲しみます。私はまだ子供で、愛してくださる皆様に何もできません。だから、せめて私が幸せであることが私が出来る精一杯のことなんです! だから、私が大切ですわ!」<br>「この傷は、後で回復魔法で治すことにしますわ!」
;「私は私が大切ですわ。もし私に何かあったら、お父様やお母様やお姉様、私を愛してくださる方たちが悲しみます。私はまだ子供で、愛してくださる皆様に何もできません。だから、せめて私が幸せであることが私が出来る精一杯のことなんです! だから、私が大切ですわ!」<br>「この傷は、後で回復魔法で治すことにしますわ!」
127行目:
127行目:
;「ええ、眼鏡がなくても、海さんと光さんが見えますわ」
;「ええ、眼鏡がなくても、海さんと光さんが見えますわ」
:第19話より。3体の魔神を蘇らせてザガート城に向かう際、海に「眼鏡がなくて大丈夫なの?」と聞かれた際の返答。
:第19話より。3体の魔神を蘇らせてザガート城に向かう際、海に「眼鏡がなくて大丈夫なの?」と聞かれた際の返答。
−
=== 原作 ===
+
=== 原作漫画版 ===
;「でも……『ばか』なんていわれたのは初めてですわ」
;「でも……『ばか』なんていわれたのは初めてですわ」
:沈黙の森にて。討伐した魔物による最後の攻撃を自力で避けきれず、フェリオに助けられる。
:沈黙の森にて。討伐した魔物による最後の攻撃を自力で避けきれず、フェリオに助けられる。
139行目:
139行目:
あくまでギャグ描写ではあるが、全体的に'''黒い。'''
あくまでギャグ描写ではあるが、全体的に'''黒い。'''
−
===アニメ===
+
===アニメ版===
;「どうやらこれは…!」<br />「目を回してるみたいですわね」<br />「おほほほほほ」
;「どうやらこれは…!」<br />「目を回してるみたいですわね」<br />「おほほほほほ」
:第8話より。魔物から逃げ出した動物の群れの下敷きになったモコナを見ての発言。海からは「んなこた見りゃわかるわよっ!」と怒られる。風の珍しいギャグ台詞。
:第8話より。魔物から逃げ出した動物の群れの下敷きになったモコナを見ての発言。海からは「んなこた見りゃわかるわよっ!」と怒られる。風の珍しいギャグ台詞。
150行目:
150行目:
:『脚本集・1』おまけ「風ちゃんが来た!」より。光の家に何故か白衣で訪れ、飼い猫として飼われていたノヴァが萎縮。さらにはお土産にみかんを出したため、ノヴァを怖がらせてしまう。それらを特に気にせず笑う風。
:『脚本集・1』おまけ「風ちゃんが来た!」より。光の家に何故か白衣で訪れ、飼い猫として飼われていたノヴァが萎縮。さらにはお土産にみかんを出したため、ノヴァを怖がらせてしまう。それらを特に気にせず笑う風。
:なお、猫は柑橘系の匂いを嫌うが、白衣に関しては実際猫は「見知らぬ動物病院での検査を嫌う」ため、若干解釈を変えている。
:なお、猫は柑橘系の匂いを嫌うが、白衣に関しては実際猫は「見知らぬ動物病院での検査を嫌う」ため、若干解釈を変えている。
−
===原作===
+
===原作漫画版===
;「ふふふふ」
;「ふふふふ」
:第1巻のオマケ漫画「モコナの秘密」より。就寝時、'''ほぼ眠ったままの光が海を叩き起こして手を引っ張って外に出ようとしており、それを海が止めようとしている状況'''に、やはり'''眠ったままの風がやって来て背後から海の脇腹をくすぐりだした'''際の不敵な笑い。翌朝、本人に記憶はなく、寝不足の海を心配していた。
:第1巻のオマケ漫画「モコナの秘密」より。就寝時、'''ほぼ眠ったままの光が海を叩き起こして手を引っ張って外に出ようとしており、それを海が止めようとしている状況'''に、やはり'''眠ったままの風がやって来て背後から海の脇腹をくすぐりだした'''際の不敵な笑い。翌朝、本人に記憶はなく、寝不足の海を心配していた。
167行目:
167行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*原作では眉が若干太く描かれている。
+
*原作漫画版では眉が若干太く描かれている。
*当時放送された実写の玩具CMでは子役時代の千葉紗子氏が演じていた。
*当時放送された実写の玩具CMでは子役時代の千葉紗子氏が演じていた。
*セガサターン版『魔法騎士レイアース』ではカナヅチ設定であり、水場を泳ぐ際は浮き輪をつけている。
*セガサターン版『魔法騎士レイアース』ではカナヅチ設定であり、水場を泳ぐ際は浮き輪をつけている。
−
**また、先述のとおり原作、アニメでは弓を武器とし途中からエスクードの剣に持ち替えているが、こちらではゲームバランスの都合上扱う武装は最後まで弓矢であり、プレセアに作ってもらった武器もエスクード製の弓矢となっているほか、搭乗する空神ウィンダムの主武装も弓矢となっている。
+
**また、先述のとおり原作漫画版、アニメ版では弓を武器とし途中からエスクードの剣に持ち替えているが、こちらではゲームバランスの都合上扱う武装は最後まで弓矢であり、プレセアに作ってもらった武器もエスクード製の弓矢となっているほか、搭乗する空神ウィンダムの主武装も弓矢となっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==