差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
22 バイト追加 、 2019年5月18日 (土) 13:49
128行目: 128行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』が参戦している為、「[[袖付き]]」が登場する。連邦のみならず[[ヴェイガン]]からも攻撃され、過去にコロニーを破壊される等の多大な被害を受けた事が語られており、非常に財政的に苦しい立場に立たされている為、[[GAIL]]や[[傭兵]]に身をやつし、蜂起した時にその時分使っていた機体や装備を持参してきた者もいる。
 
:『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』が参戦している為、「[[袖付き]]」が登場する。連邦のみならず[[ヴェイガン]]からも攻撃され、過去にコロニーを破壊される等の多大な被害を受けた事が語られており、非常に財政的に苦しい立場に立たされている為、[[GAIL]]や[[傭兵]]に身をやつし、蜂起した時にその時分使っていた機体や装備を持参してきた者もいる。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:フロンタルを首魁として登場。第1・2次ネオ・ジオン抗争が終了済の設定であるため、シャアやハマーンは登場しないが、ロンメルやラカンといった一部キャラが生き延びた設定で登場する。
 +
:本作の設定では一年戦争が[[早乙女博士 (OVA)|早乙女の反乱]]と[[セカンドインパクト]]という、二つの天災により半ば中断に近い形で終結したため、ザビ家が滅んだ以外はジオンの戦力が本来の歴史と異なり維持されている。その結果[[グリプス戦役]]や[[第1次ネオ・ジオン抗争|二つの]][[第2次ネオ・ジオン抗争|紛争]]が電撃作戦による首脳陣の撃破になり、戦力のバランスがネオ・ジオン側に偏っている事になっている。
 +
:一方で、[[ナナイ・ミゲル]]、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]らに代表されるネオ・ジオン内の穏健派は、戦争終結の為に「スペースノイドとアースノイドの戦いを止めるもの」として伝承されていた[[ラプラスの箱]]を由来として、組織「[[ラプラス (組織)|ラプラス]]」を結成、戦争の終結方法を探索していた。
 +
:最後はフロンタルが健在なまま連邦と和平を結び、[[地球艦隊・天駆]]の出航を合同艦隊でアシストしたものの、地球への憎しみを捨てられなかった一部の兵が[[大ガミラス帝星|ガミラス]]に降っている。
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:[[世界観/X#戦争の世界|戦争の世界]]において、[[クロスボーン・バンガード]]と同盟してアクシズ落としを遂行していた。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:ハマーンを首魁とする『ΖΖ』設定で登場。グレミーの反乱も再現されるが、グレミーが倒された後は入れ替わるようにシャアのネオ・ジオンが台頭し、二つのネオ・ジオンが争いを繰り広げることになる。
 +
:終盤はルート選択によって若干展開が異なるが、最終的に両ネオ・ジオンの戦力は統合され、[[T3]]に打倒される。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
140行目: 152行目:  
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:[[一年戦争]]真っ最中のジオン軍が健在な内から結成されており、実質名義が違うだけでジオン軍の一部、といった位置付けである。しかし、建前上は別組織であるという立場を利用してジオン軍と停戦中の地球連邦軍や[[コネクト・フォース]]に戦闘行為を仕掛け、戦局を[[ジオン公国]]に優位にしようと活動している。
 
:[[一年戦争]]真っ最中のジオン軍が健在な内から結成されており、実質名義が違うだけでジオン軍の一部、といった位置付けである。しかし、建前上は別組織であるという立場を利用してジオン軍と停戦中の地球連邦軍や[[コネクト・フォース]]に戦闘行為を仕掛け、戦局を[[ジオン公国]]に優位にしようと活動している。
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:フロンタルを首魁として登場。第1・2次ネオ・ジオン抗争が終了済の設定であるため、シャアやハマーンは登場しないが、ロンメルやラカンといった一部キャラが生き延びた設定で登場する。
  −
:本作の設定では一年戦争が[[早乙女博士 (OVA)|早乙女の反乱]]と[[セカンドインパクト]]という、二つの天災により半ば中断に近い形で終結したため、ザビ家が滅んだ以外はジオンの戦力が本来の歴史と異なり維持されている。その結果[[グリプス戦役]]や[[第1次ネオ・ジオン抗争|二つの]][[第2次ネオ・ジオン抗争|紛争]]が電撃作戦による首脳陣の撃破になり、戦力のバランスがネオ・ジオン側に偏っている事になっている。
  −
:一方で、[[ナナイ・ミゲル]]、[[ミネバ・ラオ・ザビ]]らに代表されるネオ・ジオン内の穏健派は、戦争終結の為に「スペースノイドとアースノイドの戦いを止めるもの」として伝承されていた[[ラプラスの箱]]を由来として、組織「[[ラプラス (組織)|ラプラス]]」を結成、戦争の終結方法を探索していた。
  −
:最後はフロンタルが健在なまま連邦と和平を結び、[[地球艦隊・天駆]]の出航を合同艦隊でアシストしたものの、地球への憎しみを捨てられなかった一部の兵が[[大ガミラス帝星|ガミラス]]に降っている。
  −
;[[スーパーロボット大戦X]]
  −
:[[世界観/X#戦争の世界|戦争の世界]]において、[[クロスボーン・バンガード]]と同盟してアクシズ落としを遂行していた。
  −
;[[スーパーロボット大戦T]]
  −
:ハマーンを首魁とする『ΖΖ』設定で登場。グレミーの反乱も再現されるが、グレミーが倒された後は入れ替わるようにシャアのネオ・ジオンが台頭し、二つのネオ・ジオンが争いを繰り広げることになる。
  −
:終盤はルート選択によって若干展開が異なるが、最終的に両ネオ・ジオンの戦力は統合され、[[T3]]に打倒される。
      
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===

案内メニュー