49行目:
49行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:時獄篇と同じくユニットアイコンのみの登場。最終話において、地球を守る軍勢に参加している。
:時獄篇と同じくユニットアイコンのみの登場。最終話において、地球を守る軍勢に参加している。
−
−
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
−
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
66行目:
62行目:
:PUが優遇されSUが使いづらいゲームバランスとなっているLにおいて、強制的にSUになる戦艦は元々使いづらい。[[ストライクフリーダムガンダム|フリーダム]]や[[インフィニットジャスティスガンダム|ジャスティス]]との合体攻撃はあるが、両者ともに貴重な宇宙適応ボーナス持ちであるため、その目的でPUを組んでいる場合、合体攻撃を使うとダメージ効率が下がってしまう事があるのも困りもの。序盤から参入すれば優秀な精神要員として活躍できたのだが。
:PUが優遇されSUが使いづらいゲームバランスとなっているLにおいて、強制的にSUになる戦艦は元々使いづらい。[[ストライクフリーダムガンダム|フリーダム]]や[[インフィニットジャスティスガンダム|ジャスティス]]との合体攻撃はあるが、両者ともに貴重な宇宙適応ボーナス持ちであるため、その目的でPUを組んでいる場合、合体攻撃を使うとダメージ効率が下がってしまう事があるのも困りもの。序盤から参入すれば優秀な精神要員として活躍できたのだが。
−
=== 単独作品 ===
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
:
+
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
:中盤頃に参戦。グラフィックが書き直されているが、従来のものよりかなり縦に長くなっているため違和感が否めない。
:中盤頃に参戦。グラフィックが書き直されているが、従来のものよりかなり縦に長くなっているため違和感が否めない。
:今回は[[ストライクフリーダムガンダム]]、[[インフィニットジャスティスガンダム]]との合体攻撃は[[ナデシコB|ナデ]][[ナデシコC|シコ]]の重力波ビーム同様にエターナルがマップ上に存在するだけで離れていても行えるようになっている。
:今回は[[ストライクフリーダムガンダム]]、[[インフィニットジャスティスガンダム]]との合体攻撃は[[ナデシコB|ナデ]][[ナデシコC|シコ]]の重力波ビーム同様にエターナルがマップ上に存在するだけで離れていても行えるようになっている。
:通常ルート50話ではイベントでラクスがエンブリヲに拉致されるため、トゥアハー・デ・ダナン、ナデシコCと共にシナリオ中は強制離脱してしまう。困難ルート50話では強制出撃でやはりラクスがエンブリヲに拉致されるため離脱するが、初期勝利条件を満たした後のイベントで再出撃する。
:通常ルート50話ではイベントでラクスがエンブリヲに拉致されるため、トゥアハー・デ・ダナン、ナデシコCと共にシナリオ中は強制離脱してしまう。困難ルート50話では強制出撃でやはりラクスがエンブリヲに拉致されるため離脱するが、初期勝利条件を満たした後のイベントで再出撃する。
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:SR戦艦ユニットとして登場。貴重な命中率アップスキルを有する(他に所有するのは期間限定入手の[[ドヴァールカー]]のみ)。
:SR戦艦ユニットとして登場。貴重な命中率アップスキルを有する(他に所有するのは期間限定入手の[[ドヴァールカー]]のみ)。