74行目:
74行目:
:なお、合流ルート23話「開かれた扉」ではネェル・アーガマの援護をするとファクトリーシナリオでTacPが手に入るのだが、'''ビーチャは[[援護攻撃]]も[[援護防御]]も持っていない'''。二種の援護のスキルプログラム生産に必要なTacPが250なのに対し、入手するのは200なので、'''これだけのために生産すると損をしてしまう'''が、TacPの引継ぎ量が増えるため、周回プレイを視野に入れた場合の損得で言うなら得になる。
:なお、合流ルート23話「開かれた扉」ではネェル・アーガマの援護をするとファクトリーシナリオでTacPが手に入るのだが、'''ビーチャは[[援護攻撃]]も[[援護防御]]も持っていない'''。二種の援護のスキルプログラム生産に必要なTacPが250なのに対し、入手するのは200なので、'''これだけのために生産すると損をしてしまう'''が、TacPの引継ぎ量が増えるため、周回プレイを視野に入れた場合の損得で言うなら得になる。
:また、単独ルート23話「赤い海と戦いの大地」ではビーチャに敵を3機撃墜させることが、ファクトリーシナリオの発生条件となっている。
:また、単独ルート23話「赤い海と戦いの大地」ではビーチャに敵を3機撃墜させることが、ファクトリーシナリオの発生条件となっている。
+
:戦力としては、[[かく乱]]を覚えることが強みだが、それ以外の魅力に乏しいと言わざるを得ない。
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
−
:第16話マナの国ルートにて参戦。
+
:第16話マナの国ルートにて参戦。[[スーパーロボット大戦V|V]]と比べると、[[ド根性]]が削除されて[[根性]]に変更されているので、僅かだが弱体化した。
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:第12話宇宙ルートにて参戦。
+
:第12話宇宙ルートにて参戦。精神コマンドや能力、エースボーナスは[[スーパーロボット大戦X|X]]から据え置き。
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「回避アップ」。
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「回避アップ」。