差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
23 バイト追加 、 2019年5月12日 (日) 07:30
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
:近年のラストボスとしては珍しくHP回復がなく、特殊能力は[[オールキャンセラー]]とEN回復(小)のみと控えめ。耐久力もそこまで高くはないが、代わりに攻撃力が尋常ではないレベル。ダイマの能力と相まり、直撃を喰らえば戦艦でも一撃で落とされかねない。
 
:近年のラストボスとしては珍しくHP回復がなく、特殊能力は[[オールキャンセラー]]とEN回復(小)のみと控えめ。耐久力もそこまで高くはないが、代わりに攻撃力が尋常ではないレベル。ダイマの能力と相まり、直撃を喰らえば戦艦でも一撃で落とされかねない。
 
:通常ルートの場合、それ以上に厄介なのはステージ構造の方。通常ルートでは[[ゾヌーダロボ]]との戦いで味方が離脱した状態かつダイマが'''気力300'''の状態であるため、序盤は苦戦する。幸い、30%ほど削ればイベントでダイマの気力が最低値に落ち込み、一気に弱体化する上に離脱した味方機も復帰する。なお、こちらのルートでは終始「ダイガイアン」名義となる。
 
:通常ルートの場合、それ以上に厄介なのはステージ構造の方。通常ルートでは[[ゾヌーダロボ]]との戦いで味方が離脱した状態かつダイマが'''気力300'''の状態であるため、序盤は苦戦する。幸い、30%ほど削ればイベントでダイマの気力が最低値に落ち込み、一気に弱体化する上に離脱した味方機も復帰する。なお、こちらのルートでは終始「ダイガイアン」名義となる。
:激闘ルートの場合は後半ステージで登場。途中増援として[[ダイガイアン2号]]が出現し、そちらを倒した後で1号を倒さねばならない。さらに[[ティランド]]が増援として毎ターン現れ、ディランドの数が合計30機を超えるとゲームオーバーという特殊ターン制限がある。ターンごとに増援の数は3機ずつ増えていく。こちらのルートでは2号が現れた際「ダイガイアン1号」名義となる<ref>正確に言えば「ダイガイアン」と「ダイガイアン1号」は内部的には別の機体として扱われており、イベントで入れ替わるため[[分析]]や[[かく乱]]が解除される。</ref>。
+
:激闘ルートの場合は後半ステージで登場。途中増援として[[ダイガイアン2号]]が出現し、そちらを倒した後で1号を倒さねばならない。さらに[[ティランド]]が増援として毎ターン現れ、ディランドの数が合計30機を超えるとゲームオーバーという特殊ターン制限がある。ターンごとに増援の数は3機ずつ、最大で20機まで増えていく。こちらのルートでは2号が現れた際「ダイガイアン1号」名義となる<ref>正確に言えば「ダイガイアン」と「ダイガイアン1号」は内部的には別の機体として扱われており、イベントで入れ替わるため[[分析]]や[[かく乱]]が解除される。</ref>。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者

案内メニュー