46行目:
46行目:
:仲間。似たような立ち位置。
:仲間。似たような立ち位置。
;ゴーカイシルバー / 伊狩鎧
;ゴーカイシルバー / 伊狩鎧
−
:仲間。彼からは唯一本名である「ドンさん」と呼ばれている。彼の考えるスーパー戦隊のイメージでは何故かハブられた。
+
:仲間。彼からは唯一本名である「ドンさん」と呼ばれている。加入当初は彼に強い嫉妬心を抱いていたものの、上記の料理の件で純粋に尊敬された事もあり彼とも仲良くなる。なお彼の考えるスーパー戦隊のイメージでは何故かハブられた。
;参謀長[[ダマラス]]
;参謀長[[ダマラス]]
:初めて手配書を見た時、「こいつはどうでもいいか。」とはぶられていたが、後に彼の行動がダマラス打倒のきっかけとなった。
:初めて手配書を見た時、「こいつはどうでもいいか。」とはぶられていたが、後に彼の行動がダマラス打倒のきっかけとなった。
52行目:
52行目:
=== 宇宙海賊 ===
=== 宇宙海賊 ===
;バスコ・タ・ジョロキア
;バスコ・タ・ジョロキア
−
:彼の圧倒的な強さに対抗するべく、ゴーカイガレオンバスターを開発する。ゴーカイガレオンバスター自体はバスコ以上の強敵も撃破し、更に敵の大将である皇帝アクドス・ギルへのトドメの一撃になるなど、ゴーカイジャーの強化に大きく貢献したのだが、'''肝心のバスコには通用せず弾かれてしまう'''という何とも言えない展開となった。
+
:彼の圧倒的な強さに対抗するべく、ゴーカイガレオンバスターを開発する。ゴーカイガレオンバスター自体はバスコ以上の強敵であるダマラスや、更に敵の大将である皇帝アクドス・ギルへのトドメの一撃になるなど、ゴーカイジャーの強化に大きく貢献したのだが、'''肝心のバスコには通用せず弾かれてしまう'''という何とも言えない展開となった。
=== レジェンド戦隊 ===
=== レジェンド戦隊 ===
65行目:
65行目:
;オーレッド / 星野 吾郎、オーピンク / 丸尾 桃
;オーレッド / 星野 吾郎、オーピンク / 丸尾 桃
:『超力戦隊オーレンジャー』のレッドとピンク。バスコに敗れた後、彼らのアドバイスと二人から授けられた大いなる力によって、ゴーカイガレオンバスターを完成させた。
:『超力戦隊オーレンジャー』のレッドとピンク。バスコに敗れた後、彼らのアドバイスと二人から授けられた大いなる力によって、ゴーカイガレオンバスターを完成させた。
+
+
=== その他 ===
+
;山崎 由佳
+
:ザンギャックの艦隊に敗れ、「宇宙最大のお宝」を使うかどうか悩みながら、ジョーと一緒に他のメンバーとの合流を目指している最中に出会った、マジレッド / 小津魁の想い人の女性。
+
;天知 秀一郎
+
:ゴセイジャー5人の下宿先であり、彼らの正体を知ってからも協力を続けた天文学者。由佳とともに元スーパー戦隊の関係者として絶望する人たちを励ましながら避難活動を続けていた。希望を捨てない二人との出会いで、ハカセとジョーは宇宙最大のお宝の扱いを決める事になる。
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
79行目:
85行目:
:『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』でゴセイブラックのランディックアックスを持ち上げられずに。ちなみにゴセイジャーに豪快チェンジする場合彼がゴセイブラック担当である。
:『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』でゴセイブラックのランディックアックスを持ち上げられずに。ちなみにゴセイジャーに豪快チェンジする場合彼がゴセイブラック担当である。
:またこの描写から豪快チェンジすると変身したレジェンド戦士に合わせて身体能力にも相応の補正がかかる事が伺える。
:またこの描写から豪快チェンジすると変身したレジェンド戦士に合わせて身体能力にも相応の補正がかかる事が伺える。
−
;「やられた……」
+
;「やられ、た……」
−
:同上。敵に倒された……のではなく、ゴセイブラックに振り回された挙句地面に落とされて。
+
:同上。敵に倒された……のではなく、ゴセイブラックに振り回された挙句地面に落とされて。最後に「ガクッ」と効果音がつきそうなポーズつき。
:そもそも二人が上記のジャイアントスイングのコンビネーションをする羽目になったのは、追い詰められたハカセがゴセイブラックの方に飛びついたせいで、彼の武器であるゴセイテンソードを落としてしまった状態で襲われたため、半分以上ハカセのせいである。
:そもそも二人が上記のジャイアントスイングのコンビネーションをする羽目になったのは、追い詰められたハカセがゴセイブラックの方に飛びついたせいで、彼の武器であるゴセイテンソードを落としてしまった状態で襲われたため、半分以上ハカセのせいである。
+
;「いつの時代も恐竜は強いんだなー」
+
:18話。豪獣レックスの活躍を見て。言っている事は何もおかしくないのだが、'''ドンさんは宇宙人である。'''ゴーカイジャーの世界観では、某光の巨人が登場するシリーズのように宇宙恐竜がいるのだろうか?
+
;「……ない!」
+
:43話。ダマラスに捕まったマーベラスを救出し、彼から「次の作戦は?」と聞かれてどや顔で返した返答。これにはマーベラスも愕然するが、「僕はできる事をやったから次はマーベラスの番」と予備の武器を手渡され、マーベラスも不敵な笑みで返した。
;「僕はそんなおしっこの後ハンカチを忘れてズボンで拭くポーズなんかしてないよー!!!」
;「僕はそんなおしっこの後ハンカチを忘れてズボンで拭くポーズなんかしてないよー!!!」
:物語終盤、バスコにレンジャーキーを奪われ自身が変身するゴーカイグリーンと対峙した際に彼の決めポーズを見ての感想。ドンさん、'''残念ながら毎度のようにしてます。'''当然他のメンバーからも突っ込まれた。尚、このポーズはグリーンのスーツアクターを務めた竹内康博氏が自身が待機の際に寒くて太ももを擦っていたことが発想の切っ掛けらしい。
:物語終盤、バスコにレンジャーキーを奪われ自身が変身するゴーカイグリーンと対峙した際に彼の決めポーズを見ての感想。ドンさん、'''残念ながら毎度のようにしてます。'''当然他のメンバーからも突っ込まれた。尚、このポーズはグリーンのスーツアクターを務めた竹内康博氏が自身が待機の際に寒くて太ももを擦っていたことが発想の切っ掛けらしい。
98行目:
108行目:
*映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』の企画当初は名前のドン繋がりで[[マクー]]首領[[ドン・ホラー]]の孫という設定になる予定だったが、尺の都合と設定の複雑さから没になってしまった。
*映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』の企画当初は名前のドン繋がりで[[マクー]]首領[[ドン・ホラー]]の孫という設定になる予定だったが、尺の都合と設定の複雑さから没になってしまった。
*全体的にコミカルな動きが目立つが、これはスーツアクターを務めた竹内康博氏のアドリブによるものが大きい。竹内氏自身がトリッキーかつコミカルなアクションを得意としているが、前年の『天装戦隊ゴセイジャー』でゴセイレッドのスーツアクターを務めた際に真面目な役でコミカルさを出せなかったため、その分の皺寄せがゴーカイグリーンに反映されてしまったらしい。
*全体的にコミカルな動きが目立つが、これはスーツアクターを務めた竹内康博氏のアドリブによるものが大きい。竹内氏自身がトリッキーかつコミカルなアクションを得意としているが、前年の『天装戦隊ゴセイジャー』でゴセイレッドのスーツアクターを務めた際に真面目な役でコミカルさを出せなかったため、その分の皺寄せがゴーカイグリーンに反映されてしまったらしい。
−
**このために海外版である『パワーレンジャー・スーパーメガフォース』ではシリアスなゴセイブラックとコミカルなゴーカイグリーンのアクションが混ざってしまう事態となった。
+
**このために海外版である『パワーレンジャー・スーパーメガフォース』では同一人物である、シリアスなゴセイブラックとコミカルなゴーカイグリーンのアクションが混ざってしまう事態となった。
+
***また同じ理由で知的キャラもゴーカイブルーになってしまったため、敵の攻撃で二人の人格を入れ替えさせられた状態でゴーカイガレオンバスターを開発するという力業が取られる事態にもなってしまった。
== 脚注 ==
== 脚注 ==