差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2019年5月10日 (金) 23:03
290行目: 290行目:  
:なお、あくまでこの「ラストシューティング」という名称は本編には出ていない[[俗語・俗称|俗称]]であり、映画『めぐりあい宇宙』の予告編にて初登場した(この際は[[英語]]表記であった)。
 
:なお、あくまでこの「ラストシューティング」という名称は本編には出ていない[[俗語・俗称|俗称]]であり、映画『めぐりあい宇宙』の予告編にて初登場した(この際は[[英語]]表記であった)。
 
:過去のプラモデルでこの名場面のポーズを取らせるには改造必須であったが、2008年発売の「MGガンダムver.2.0」や2010年発売の「RGガンダム」等では素組みでこのポーズを取る事が可能になっている。なお、あまりにも有名な為か、[[νガンダム|SRWでトドメ演出になったり]]、別の[[コンピュータゲーム|ゲーム]]では'''必殺技'''だったり、[[ユニコーンガンダム|二体のガンダムの]][[バンシィ|名を持つ機体]]が[[赤い彗星]]の乗る[[シナンジュ|機]][[ネオ・ジオング|体]]に対して行ったりしている。
 
:過去のプラモデルでこの名場面のポーズを取らせるには改造必須であったが、2008年発売の「MGガンダムver.2.0」や2010年発売の「RGガンダム」等では素組みでこのポーズを取る事が可能になっている。なお、あまりにも有名な為か、[[νガンダム|SRWでトドメ演出になったり]]、別の[[コンピュータゲーム|ゲーム]]では'''必殺技'''だったり、[[ユニコーンガンダム|二体のガンダムの]][[バンシィ|名を持つ機体]]が[[赤い彗星]]の乗る[[シナンジュ|機]][[ネオ・ジオング|体]]に対して行ったりしている。
:ちなみに、映画『めぐりあい宇宙』のメインビジュアルにもなっており、いかにも「ボロボロになりながらも最後の力を振り絞って発射した」という感動的なシーンに見えるが、実際の映像ではあっさり終わってしまうシーンである。更に言えば自動操縦であり、アムロが直接操作していたわけでもない。
+
:ちなみに劇場版『めぐりあい宇宙』のメインビジュアルにもなっており、いかにも「ボロボロになりながらも最後の力を振り絞って発射した」という感動的なシーンに見えるが、実際の映像ではあっさり終わってしまうシーンである。更に言えば自動操縦であり、アムロが直接操作していたわけでもない。
    
== 主な関連機体 ==
 
== 主な関連機体 ==
3,081

回編集

案内メニュー