54行目:
54行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
:モルドレッドのパイロット。
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
:原作終了後の設定で、[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]と共に最初は敵として登場するが、ルルーシュの復活とともに自軍入りする。
:原作終了後の設定で、[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]と共に最初は敵として登場するが、ルルーシュの復活とともに自軍入りする。
59行目:
61行目:
:本作のハードやエキスパートの後半では体力の多い雑魚が目立つので、マップ兵器を使った削りと同時にエースボーナスで分析をかけるという補助的な役回りをしてもらうと地味に楽になる。今作では原作において自身を散々苦しめたマリアンヌとの直接対決が可能。
:本作のハードやエキスパートの後半では体力の多い雑魚が目立つので、マップ兵器を使った削りと同時にエースボーナスで分析をかけるという補助的な役回りをしてもらうと地味に楽になる。今作では原作において自身を散々苦しめたマリアンヌとの直接対決が可能。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
ラウンズの一人だけあって強い。射撃・防御に優れる砲台型だが、如何せん技能がついてこない。さらに精神コマンドの問題も痛い。
68行目:
70行目:
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。…尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
:狙撃の消費SPが僅か10とかなり燃費の良さを誇る為、P属性の武器がない機体の欠点を少しだけ補っている。しかし、それでも突撃を持っていないのが痛すぎる。ただ、貴重な「脱力」持ちなので、そのために出撃させるのもアリと言えばあり。…尤も、終盤なのでその頃にはわざわざ彼女を出撃させなくても「脱力」を使えるキャラはいるだろうが。
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版の[[ヌケ]]&[[ムチャ]]を上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
:なお、熱血の習得レベルは62。普通に進めれば参戦時点で既に覚えているのだが、実は敵時とスポット参戦のデータでは習得レベルが99に設定されている。これはマリアンヌの呪縛に囚われているという事を演出しており、解除された後の味方版では本来のレベルに戻る。本当にこんなに遅かったとしたら、東映版の[[ヌケ]]&[[ムチャ]]を上回る精神コンプリートワースト1だったところである。
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
+
:'''[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
+
:;パイロットパーツ装備時
+
::'''[[必中]]、[[再動]]、[[希望]]'''
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
:'''[[集中]]、[[てかげん]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[希望]]'''
:'''[[集中]]、[[てかげん]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[希望]]'''
81行目:
87行目:
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
;全ての敵に精神コマンド「[[偵察]]」がかかる
−
:'''全ての敵に精神コマンド「[[偵察]]」がかかる'''
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
−
:何ともアーニャらしい内容。出撃時だけではなく、後から出てきた増援に対しても有効なため、地味にありがたい。
+
;気力120以上で、戦闘した相手に次の自軍フェイズ開始時まで精神コマンド「[[分析]]」がかかる
−
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
+
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。「偵察」が削除された『X』ではこちらに変更された。アーニャらしさを維持しつつ、より実戦向けのボーナスとなった。戦闘することが条件なので攻撃自体を外したり、EPでは防御回避を選択しても問題ない(とは言え効果時間は'''次の自軍フェイズ'''なので2回行動する相手でもなければEPでかけても意味がないが)。地味に[[ティエリア・アーデ|似たエースボーナス所有者]]より必要気力が10少ない。
−
:'''気力120以上で、戦闘した相手に次の自軍フェイズ開始時まで精神コマンド「[[分析]]」がかかる'''
−
:「偵察」が削除された『X』ではこちらに変更された。アーニャらしさを維持しつつ、より実戦向けのボーナスとなった。戦闘することが条件なので攻撃自体を外したり、EPでは防御回避を選択しても問題ない(とは言え効果時間は'''次の自軍フェイズ'''なので2回行動する相手でもなければEPでかけても意味がないが)。地味に[[ティエリア・アーデ|似たエースボーナス所有者]]より必要気力が10少ない。
:モルドレッドのカスタムボーナスを取得し、マップ兵器を使えるようになれば一度に複数の敵に分析をかけることが出来る。ちなみに戦闘した相手とあるが巻き込んだ味方機には効果が及ばないので味方ごと吹き飛ばそうとしても問題ない。
:モルドレッドのカスタムボーナスを取得し、マップ兵器を使えるようになれば一度に複数の敵に分析をかけることが出来る。ちなみに戦闘した相手とあるが巻き込んだ味方機には効果が及ばないので味方ごと吹き飛ばそうとしても問題ない。
+
+
=== サポートアビリティ ===
+
;確かな記録
+
:SSR。命中率、回避率アップ。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==