1行目:
1行目:
−
*サンライズインタラクティブより発売されたゲームのシリーズ(PS2)
+
{{ゲーム
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]](2001年)
+
| タイトル = サンライズ英雄譚
−
**実質的に参戦したのは「機甲'''世紀'''Gブレイカー」である。
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| シリーズ =
+
| 原作 =
+
| 移植版 =
+
| リメイク版 =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 発売日前作 =
+
| 発売日次作 =
+
| シリーズ前作 =
+
| シリーズ次作 =
+
| スペシャルディスク =
+
| 開発元 = サンライズインタラクティブ<br />アトリエ彩
+
| 運営元 =
+
| 発売元 = サンライズインタラクティブ
+
| 配信元 =
+
| 対応機種 = [[ドリームキャスト]]
+
| プロデューサー =
+
| ディレクター =
+
| シナリオ =
+
| キャラクターデザイン = さとうけいいち
+
| メカニックデザイン = [[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]
+
| 音楽 =
+
| 主題歌 =
+
| 発売日 = 1999年12月2日
+
| 最新バージョン =
+
| 配信開始日 =
+
| 配信終了日 =
+
| 価格 =
+
| CERO区分 =
+
| コンテンツアイコン =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
| 初クレジットSRW =
+
}}
+
+
「'''機甲武装Gブレイカー'''」は、ゲーム「サンライズ英雄譚シリーズ」に登場するオリジナル作品「'''機甲世紀Gブレイカー'''」がスパロボに参戦する際の名義。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『機甲武装Gブレイカー』はサンライズインタラクティブより発売されたゲームのシリーズ。1999年から展開されたゲーム『サンライズ英雄譚シリーズ』に登場するオリジナル作品「機甲世紀Gブレイカー」の過去を描いた作品。スパロボにはこの「機甲'''世紀'''Gブレイカー」が、『機甲'''武装'''Gブレイカー』名義で参戦している。
+
スパロボでは『[[スーパーロボット大戦α]]』の移植作品『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』で初参戦。殆どゲスト参戦ではあったが、移植にあたり追加された唯一の作品であり、またゲーム作品から初めて参戦した作品でもあったため話題を呼んだ。
−
−
『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』で初参戦し、殆どゲスト参戦ではあったが、[[プレイステーション|PS]]版『[[スーパーロボット大戦α]]』から唯一追加で参戦した作品であり、またゲーム作品から初めて参戦した作品でもあったため話題を呼んだ。
−
『サンライズ英雄譚シリーズ』は、サンライズインタラクティブの親会社であるサンライズが制作したアニメのクロスオーバー作品。そのタイトルからジャンルに囚われないせいか『ママは小学4年生』『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などのロボットアニメではない作品もいるのがスパロボと異なる。また、当時アニメ化されていない『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』も登場している。
+
スパロボでの参戦名義となっている「機甲'''武装'''Gブレイカー」とはサンライズインタラクティブより発売されたゲームのシリーズで、「機甲世紀Gブレイカー」の過去を描いた作品である。
−
== ストーリー ==
+
「サンライズ英雄譚シリーズ」はサンライズが制作したアニメのクロスオーバー作品。そのタイトルからジャンルに囚われないせいか『ママは小学4年生』『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などのロボットアニメではない作品もいるのがスパロボと異なる。また、当時アニメ化されていない『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』も登場している。
−
;機甲武装Gブレイカー 第三次クラウディア大戦 / 機甲武装Gブレイカー2 同盟の反撃
−
:惑星クラウディアでは圧政による支配を目論むデオン連邦とその支配に対して対抗するクラウド同盟による戦争が続いていた。無人型グランドトルーパーによる圧倒的な戦力を有するデオン連邦に対して、クラウド同盟は1機の有人GTと複数の無人GTによる連携行動をする特殊部隊「第3軍第7軍団第13独立機動部隊」を結成させ、その隊長にキョウ・アカツキを抜粋するのだった。
−
;機甲武装Gブレイカー レジェンド オブ クラウディア
−
:先の大戦でデオン連邦は敗北、解体されたが、デオン連邦の残党はハクト・ロンドを中心として抵抗を続けていた。キョウが率いる第3軍はロンドに対して降伏を求めるが、ロンドは「レドロフ・ビンスバンカー率いる第2軍がデオン連邦の残党狩りをしている」と告げる。そしてそれを決定づけるかのように、ビンスバンカーはクーデターを決行。それを阻止するため、キョウとロンドは共同戦線をとる事になった。
−
== シリーズ ==
+
== 「機甲世紀Gブレイカー」が登場する作品 ==
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
−
|+「機甲世紀Gブレイカー」が登場する作品
+
|-
! 作品名 !! 発売日 !! 媒体 !! 備考
! 作品名 !! 発売日 !! 媒体 !! 備考
|-
|-
−
| サンライズ英雄譚 || 1999年12月2日 || ドリームキャスト ||
+
| サンライズ英雄譚 || 1999年12月2日 || [[ドリームキャスト]] ||
|-
|-
−
| サンライズ英雄譚R || 2000年11月22日 || rowspan="3"|プレイステーション2 || 『サンライズ英雄譚』の移植版で、DC版には登場しなかった作品が追加参戦している
+
| サンライズ英雄譚R || 2000年11月22日 || rowspan="3"|[[プレイステーション2]] || 『サンライズ英雄譚』の移植版で、DC版には登場しなかった作品が追加参戦している
|-
|-
| サンライズ英雄譚2 || 2001年12月20日 ||
| サンライズ英雄譚2 || 2001年12月20日 ||
|-
|-
−
| SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚 || 2003年9月25日 ||容量不足が原因で、ストーリーは未完結で終わっている
+
| SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚 || 2003年9月25日 || ストーリーは未完結で終わっている(理由は不明)
|}
|}
2006年6月1日にはプレイステーション2用ソフト『サンライズ英雄譚3』が発売されているが、この作品には「機甲世紀Gブレイカー」は登場しない。
2006年6月1日にはプレイステーション2用ソフト『サンライズ英雄譚3』が発売されているが、この作品には「機甲世紀Gブレイカー」は登場しない。
−
−
{| class="wikitable"
−
|+機甲武装Gブレイカー
−
! 作品名 !! 発売日 !! 媒体
−
|-
−
| 機甲武装Gブレイカー 第三次クラウディア大戦|| 2002年4月25日 || rowspan="3"|プレイステーション2
−
|-
−
| 機甲武装Gブレイカー2 同盟の反撃 || 2002年8月8日
−
|-
−
| 機甲武装Gブレイカー レジェンド オブ クラウディア || 2002年11月7日
−
|}
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
−
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α for DC]]
−
=== 機甲世紀Gブレイカー ===
;[[カンジ・アカツキ]]
;[[カンジ・アカツキ]]
:
:
54行目:
72行目:
;[[ルン・フォレスト]]
;[[ルン・フォレスト]]
:
:
−
−
=== 機甲武装Gブレイカー ===
−
;キョウ・アカツキ
−
:カンジ、リエの父親で、クラウド同盟軍第3軍第7軍団第13独立機動部隊隊長。
−
;テール・キヌイ
−
:クラウド同盟軍第3軍第7軍団第13独立機動部隊の隊員で、キョウのパートナー。
−
;ハクト・ロンド
−
:デオン連邦のエースパイロット。大戦終結後、彼の構想を基にFTが開発される。
−
;レドロフ・ビンスバンカー
−
:クラウド同盟軍第2軍司令だが、第3次クラウディア大戦後にクラウディア全体の支配を目論もうとする。
== 登場メカ ==
== 登場メカ ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
−
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α for DC]]
−
=== 機甲世紀Gブレイカー ===
;[[インパルス7]]
;[[インパルス7]]
:前半主役機。スパロボではリエが搭乗する。
:前半主役機。スパロボではリエが搭乗する。
78行目:
85行目:
;[[ガルストーム]]
;[[ガルストーム]]
:[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロットが搭乗可能。
:[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロットが搭乗可能。
−
−
=== 機甲武装Gブレイカー ===
−
;GT-A
−
:クラウド同盟軍が開発したGTで、Aは「アサルトタイプ」の略であり、'''AからZまでの全26種類の機体バリエーションが存在する'''。
−
;メイサージ
−
:デオン連邦のエースパイロット用GT。
== 用語 ==
== 用語 ==
116行目:
117行目:
== 楽曲 ==
== 楽曲 ==
−
=== 機甲世紀Gブレイカー ===
;「Get a Dream」
;「Get a Dream」
:作詞:藤川明日香 作曲・編曲:根岸貴幸 歌:松本梨香
:作詞:藤川明日香 作曲・編曲:根岸貴幸 歌:松本梨香
:『サンライズ英雄譚』並びに『サンライズ英雄譚R』のテーマソング。『α for DC』での[[BGM]]に採用されている。
:『サンライズ英雄譚』並びに『サンライズ英雄譚R』のテーマソング。『α for DC』での[[BGM]]に採用されている。
−
−
=== 機甲武装Gブレイカー ===
−
;「Over the Top!」
−
:歌:JAM Project feat. さかもとえいぞう、遠藤正明、影山ヒロノブ
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
=== αシリーズ ===
=== αシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
−
:上述した通り殆どゲスト参戦。雲海突入実験の失敗で『α』の世界に迷い込んだ、という設定。なお、本作に登場するのは『Gブレイカー』での[[主人公]]であるキョウの息子[[カンジ・アカツキ|カンジ]]とその妹[[リエ・アカツキ|リエ]]、そして謎の少女[[ルン・フォレスト|ルン]]の3名。結局最後までクラウディアに戻ることはできず、エンディングではダンバイン勢と共に[[バイストン・ウェル]]に向かった。同作にガンダムWが参戦しているのに、残念ながらW系のFTであるウインテッドは未登場。
+
:上述した通り殆どゲスト参戦。雲海突入実験の失敗で『α』の世界に迷い込んだ、という設定。結局最後までクラウディアに戻ることはできず、エンディングではダンバイン勢と共に[[バイストン・ウェル]]に向かう。同作に『[[新機動戦記ガンダムW]]』が参戦しているのに、残念ながらW系のFTであるウインテッドは未登場。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
193行目:
189行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
*「機甲世紀Gブレイカー」が登場する作品
+
<amazon>B00006LJHG</amazon><amazon>B00005OVX9</amazon><amazon>B00005QHMW</amazon><amazon>B0000A1WKJ</amazon>
*機甲武装Gブレイカー
*機甲武装Gブレイカー
<amazon>B0000634MN</amazon><amazon>B000069E0A</amazon><amazon>B00006L8ZE</amazon>
<amazon>B0000634MN</amazon><amazon>B000069E0A</amazon><amazon>B00006L8ZE</amazon>
−
*「機甲世紀Gブレイカー」が登場する作品
−
<amazon>B00006LJHG</amazon><amazon>B00005OVX9</amazon><amazon>B00005QHMW</amazon><amazon>B0000A1WKJ</amazon>
*その他関連作品
*その他関連作品
<amazon>B000BNO6AG</amazon>
<amazon>B000BNO6AG</amazon>