差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ロックマン (ゲーム)
(編集)
2019年3月17日 (日) 11:37時点における版
4 バイト除去
、
2019年3月17日 (日) 11:37
編集の要約なし
64行目:
64行目:
| ロックマン10 宇宙からの脅威!! || 2010年3月9日
| ロックマン10 宇宙からの脅威!! || 2010年3月9日
|-
|-
−
| ロックマン11 運命の歯車!! || 2018年10月4日 ||
Switch・
[[プレイステーション4|PS4]]・Xbox ONE・[[パソコン|Steam]]
+
| ロックマン11 運命の歯車!! || 2018年10月4日 ||
[[Nintendo Switch|Switch]]・
[[プレイステーション4|PS4]]・Xbox ONE・[[パソコン|Steam]]
|}
|}
156行目:
156行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:
初参戦作品。ロックマンシリーズ30周年を記念して期間限定参戦となる。ロックマンとブルースが味方ユニットして登場、敵およびイベント報酬ユニットとしてフォルテと『2』のワイリーナンバーズが全て登場する等、ロックマンシリーズの要素を総合的に盛り込んだ形での参戦となっている。ロックマン・ブルース・フォルテはボイス付きパイロットパーツも登場し、『8』の声優陣がおよそ20年ぶりに新録をしている。
+
:
初参戦作品。ロックマンシリーズ30周年を記念して期間限定参戦となる。ロックマンとブルースが味方ユニットとして登場、敵およびイベント報酬ユニットとしてフォルテと『2』のワイリーナンバーズが全て登場する等、ロックマンシリーズの要素を総合的に盛り込んだ形での参戦となっている。ロックマン・ブルース・フォルテはボイス付きパイロットパーツも登場し、『8』の声優陣がおよそ20年ぶりに新録をしている。
−
:全てのユニットグラフィックが3Dポリゴンで描写されている『X-
Ω』において、『2』と『10』の8bitドットをベースとした初の2Dグラフィックを採用している。また挙動時の効果音もゲーム本編に準拠したものになっている。それだけに留まらず、
'''
BPポイントの表現がE缶に置き換わる・レア強敵出現時にはボスステージ選択画面が出現して有名な例のステージ決定BGMが流れる
'''等、非常に愛の篭った演出となっている。
+
:全てのユニットグラフィックが3Dポリゴンで描写されている『X-
Ω』において、『2』と『10』の8bitドットをベースとした初の2Dグラフィックを採用している。また挙動時の効果音も原作に準拠したものになっている。それだけに留まらず、
'''
BPの表現がE缶に置き換わる・レア強敵出現時にはボスステージ選択画面が出現して原作のステージ決定BGMが流れる
'''等、非常に愛の篭った演出となっている。
:ワイリーナンバーズのユニットは全て大器型SRユニットで、入手時点で全てのアビリティが解放済みという特殊仕様となっている他、特定のボスに対して大ダメージが与えられる特殊特効持ちのため、ランダムで出現するレア強敵に対する有効手段となっている。
:ワイリーナンバーズのユニットは全て大器型SRユニットで、入手時点で全てのアビリティが解放済みという特殊仕様となっている他、特定のボスに対して大ダメージが与えられる特殊特効持ちのため、ランダムで出現するレア強敵に対する有効手段となっている。
<!-- == 主要スタッフ == -->
<!-- == 主要スタッフ == -->
XE
11,003
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン